■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Wカップ関連のトリビア教えて】
- 1 :2006年まで名無しさん:06/07/09 10:10 ID:5Gh3Ro8s
- 俺はしらね・・
- 2 :2006年まで名無しさん:06/07/09 10:18 ID:ZOXgjDJA
- 俺も知らないんだごめんね
- 3 :2006年まで名無しさん:06/07/09 10:31 ID:apAoRWPw
- オウンゴールをして殺された選手がいる
- 4 :2006年まで名無しさん:06/07/09 10:33 ID:VN2ISNls
- 高原のアナルは緑色
- 5 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:03 ID:mn5iViNo
- 高原のアナルは緑色
- 6 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:03 ID:mn5iViNo
- 高原のアナルは緑色
- 7 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:03 ID:MeLk8AnI
- クソスレ7ゲット☆
- 8 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:07 ID:Fq6vgHxc
- ファンタのメロンクリームソーダ味は炭酸がぬけても美味しいにょ
- 9 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:07 ID:mn5iViNo
- 高原のアナルは緑色
- 10 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:07 ID:MeLk8AnI
- 隙があるからクソスレ8ゲット☆
- 11 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:08 ID:MeLk8AnI
- あ…。取れなかった…。
- 12 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:08 ID:mn5iViNo
- 高原のアナルは緑色
- 13 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:11 ID:MeLk8AnI
- ウォメはカメルーン国内でどうなった?
- 14 :2006年まで名無しさん:06/07/09 11:11 ID:eFu8PIbk
- アジアで初めて出場したのはインドネシア
- 15 :2006年まで名無しさん:06/07/09 12:33 ID:EsQXfi6I
- 昔のW杯は選手交代がなかった
- 16 :2006年まで名無しさん:06/07/09 13:25 ID:2jrzYN7o
- 野球にもW杯があった。
- 17 :2006年まで名無しさん:06/07/09 13:35 ID:vtcCSSXQ
- >>15
ルール改正のきっかけをつくった選手は?
- 18 :2006年まで名無しさん:06/07/09 15:50 ID:FRpWvVoI
- >>17
貴花田
- 19 :2006年まで名無しさん:06/07/09 16:10 ID:FRpWvVoI
- >>17
もとい、子供時代の貴花田
- 20 :2006年まで名無しさん:06/07/09 16:54 ID:mn5iViNo
- 高原のアナルは緑色
- 21 :2006年まで名無しさん:06/07/09 16:55 ID:ZOXgjDJA
- >>17
すぐバテルという印象から りとばるすきー
- 22 :>:06/07/09 17:28 ID:vmHX6882
- 高原のアナルは緑色
- 23 :2006年まで名無しさん:06/07/09 22:01 ID:zd57835M
- >>15
選手交代ができるようになったのは、1970年のメキシコ大会から。
ちなみに、イエローカードとレッドカードもこの大会から採用。
- 24 :2006年まで名無しさん:06/07/09 22:08 ID:CSJ338OE
- >>17
たしかペレでなかったか?
相手の怪我ねらいみたいなタックルにキレて
「交代を認めなけばW杯に出場しない」
とか言って。
- 25 :17:06/07/09 23:44 ID:3kI85opA
- >>24
正解。ペレが66年に負傷→退場でブラジルがグループリーグ敗退がきっかけ。
ペレが出場しないと言ったかは、知らないっす。ごめん
- 26 :2006年まで名無しさん:06/07/10 14:56 ID:JdUvFdHI
- he-he-he-he-
- 27 :2006年まで名無しさん:06/07/10 15:01 ID:6F2ccSpo
- 昔のGKはバスケのよーにドリブルして
ボールを運んでもよかったでーす。
無論ペナルティエリア外もおk。
- 28 :2006年まで名無しさん:06/07/11 01:14 ID:Isue9hh2
- 1966年のイングランド大会で優勝したイングランド代表の主将ボビー・ムーアは、
表彰式でエリザベス女王と握手する時、貴賓席のテーブルクロスで手を拭いた。
- 29 :2006年まで名無しさん:06/07/11 01:21 ID:xXI4V.3c
- 決勝戦に名を連ねらた、ブッフォン、カンナバロ、ネスタ(ベンチね)、
テュラム。実はパルマ黄金期のディフェンス陣だ〜
- 30 :2006年まで名無しさん:06/07/11 01:43 ID:pF/16Rcc
- イングランドの倉内はWカップ前に、彼女に浮気されて落ち込んでたらしいw
- 31 :2006年まで名無しさん:06/07/11 03:08 ID:3W7SycWI
- インド代表は、裸足での出場が認められなくて、W杯直前に帰国した事がある。
- 32 :2006年まで名無しさん:06/07/11 03:09 ID:Ohmcm6G2
- 日本代表のユニは赤色だったことがある。
- 33 :2006年まで名無しさん:06/07/11 03:09 ID:eK3XPClI
- W杯は障害者でも活躍出来る稀有なスポーツ大会。
初代W杯チャンピオンのウルグアイには隻腕のストライカーがいた。
ペレのチームメートのガリンシャは、幼い頃の病気が原因で足の長さが違う。
- 34 :2006年まで名無しさん:06/07/11 03:31 ID:7kOUutR2
- アディショナルタイムは、実際しっかり測っていない。
- 35 :ゴン:06/07/11 07:01 ID:UKwRj14M
- W杯の常連国、ブラジルとドイツがW杯で対戦したのは2002年の決勝、一度だけ。
- 36 :阪神ファン2号:06/07/11 07:03 ID:cT0Bv4k6
- 四門三郎佐は江戸時代、ポルトガルに渡った日本人の子孫
- 37 :阪神ファン2号:06/07/11 07:05 ID:cT0Bv4k6
- イタリアは12年周期で決勝にいき
ブラジル以外のときに優勝
というわかりやすいアホのチーム
- 38 :2006年まで名無しさん:06/07/11 07:07 ID:GDjlpLkA
- みんな知らないと思うけど
「開催国は強くなる」
- 39 :2006年まで名無しさん:06/07/11 07:12 ID:nCS21tek
- >>38
それなんでなんだろ
- 40 :2006年まで名無しさん:06/07/11 16:56 ID:hTp8j8l2
- 芝生の一部にちょっとした仕掛けがありそれを知らされてる
- 41 :2006年まで名無しさん:06/07/11 17:09 ID:6vNipO8.
- ワールドカップがヨーロッパで開催される時はヨーロッパのチームが優勝して、ヨーロッパ以外でやるときは、南米が優勝してる
- 42 :2006年まで名無しさん:06/07/11 17:14 ID:Uz/.uQKk
- >>41
スウェーデン大会の優勝国言ってみw
- 43 :2006年まで名無しさん:06/07/11 18:59 ID:B9IC8mMU
- W杯前年のバロンドールを獲得した選手がいる国は、優勝できないジンクスがある。
- 44 :2006年まで名無しさん:06/07/11 19:02 ID:YUkZ8u4c
- やると頭突きで立ち上がれなくなるらしいよ
- 45 :2006年まで名無しさん:06/07/12 01:21 ID:0mMiFSMQ
- へ〜へ〜へ〜
- 46 :2006年まで名無しさん:06/07/12 09:56 ID:JzsPeU7Q
- 試合中に水分の補給ができるようになったのは、
1986年のメキシコ大会から。
- 47 : :06/07/12 10:00 ID:bwSsWb0c
- PKとオウンゴール以外の失点がなかったGKはブッフォンが史上初
- 48 :2006年まで名無しさん:06/07/12 10:46 ID:ffD68HxA
- タモリさん、八嶋さん、高橋さん、こんばんわ
ワールドカップ決勝でジダン選手が頭突きをしましたよね?
あの頭突きをパンチングマシンにやるとどのくらいの数値が出るんでしょうか?
これってトリビアになりませんかね?
- 49 :2006年まで名無しさん:06/07/12 19:20 ID:qunzEBRg
- なりません
- 50 :2006年まで名無しさん:06/07/12 21:36 ID:dkYm08wA
- Wカップ日本チームで背番号1の選手は試合に出場した事がない
- 51 :2006年まで名無しさん:06/07/12 21:41 ID:V/4Q1so2
- >>29
ネスタ???????
- 52 :2006年まで名無しさん:06/07/12 22:26 ID:JzsPeU7Q
- 1978年アルゼンチン大会の一次リーグ、フランス対ハンガリーの試合で、
フランスは間違えて相手と同じ色のユニフォームを用意して会場に行って
しまい、あわてて地元クラブのユニを借りて試合に臨んだ。
- 53 :2006年まで名無しさん:06/07/12 23:38 ID:0TitkGBM
- 誰でも分かることだけど、驚きという点でコレも入れておこう
「大会MVPは3大会連続決勝で負けたチームから」
- 54 :2006年まで名無しさん:06/07/12 23:47 ID:vdz/OcVo
- 「準優勝チームから」って言えばいいじゃない
- 55 :2006年まで名無しさん:06/07/12 23:51 ID:0TitkGBM
- 「負けた」を入れた方が、プギャー度が増す
- 56 :2006年まで名無しさん:06/07/13 00:36 ID:7c4mxxmk
- ロマーリオの親父が誘拐された。
- 57 :2006年まで名無しさん:06/07/13 00:50 ID:q5PKB/.2
- マラドーナのおじいさんはイタリア人(しかもナポリ)
おじいさんがアルゼンチンに移住したのでR。
- 58 :2006年まで名無しさん:06/07/13 01:21 ID:KXHOxhlU
- レフ・ヤシン
ソ連の偉大なサッカー選手。ポジションはGK。
史上最高とも称される名GKで、
非常に長い腕に黒いユニフォームと黒いグローブを付けていた事から『黒蜘蛛』と呼ばれた。
W杯で最優秀GKに与えられる『ヤシン賞』の元となった。
- 59 : :06/07/13 01:29 ID:eqptuzsI
- >56
一回目の誘拐のときロマーリオは身代金の要求を無視。「親父返さねえなら代表の試合でないもん」って言った。すると親父帰還…w
- 60 : :06/07/13 01:30 ID:eqptuzsI
- >56
犯人はなんとロマーリオの兄貴だったw
- 61 :2006年まで名無しさん:06/07/13 02:48 ID:pTL1Apn6
- アルゼンチンは得失点差7を最終試合でひっくり返してトーナメントに進んだことがある
- 62 :2006年まで名無しさん:06/07/13 02:49 ID:fWDdUEWI
- へ〜へ〜へ〜へ〜
- 63 :2006年まで名無しさん:06/07/13 02:56 ID:1Rz7TBsw
- GL非1位で優勝とかあるの?
もしくはGL1位vs2位決勝
今回は
スイス7点、フランス5点、スイス−フランス引き分け
でフランスが2位だったわけだけど
- 64 :2006年まで名無しさん:06/07/13 02:57 ID:yZAPQ.TY
- おおさかの奴は4チャン見ろよ!
『キャプテン翼J』
はじまるよー
- 65 :2006年まで名無しさん:06/07/13 03:27 ID:0lnrh9BY
- ネスタは3大会連続で怪我をしている
- 66 :2006年まで名無しさん:06/07/13 03:33 ID:hosggqlo
- >>63
94年アメリカ大会のイタリアは、GL3位で決勝まで行ってる。
90年イタリアのアルゼンチンも、GL3位で決勝まで行ってる。
82年のスペイン大会のイタリアは、1次リーグ2位で優勝してる。
これより前は調べるのが面倒なので、興味があったら自分で調べてくれ。
- 67 :2006年まで名無しさん:06/07/13 03:39 ID:d5yWbu5w
- イタリアのGLは死のグループ。
94年は凄かった
- 68 :2006年まで名無しさん:06/07/13 03:40 ID:d5yWbu5w
- ランキング最下位決定戦は中止
- 69 :2006年まで名無しさん:06/07/13 06:35 ID:hx3nLOW.
- アレはオランダが本大会出場を逃したときのみ
映画監督の腹いせで実現する
- 70 :2006年まで名無しさん:06/07/13 16:39 ID:d5yWbu5w
- ランキング最下位ってどんだけ下手なんだ?
トリビアでやってほしい
- 71 :2006年まで名無しさん:06/07/13 17:24 ID:cOqkWuyY
- >>70
ゴール前数十センチでいても
パスが急だったらノーゴール
- 72 :2006年まで名無しさん:06/07/13 17:27 ID:7tS81DM2
- そうか、じゃあ日本とあんまりかわんないね
- 73 :2006年まで名無しさん:06/07/13 17:49 ID:jvsbcHn.
- >>67
よく覚えてないが、同じグループにスペインがいたんだっけ?
90年イタリアワールドカップ、おりしも湾岸戦争が勃発した年、
イタリア国内であるアンケートが行われた。
「この年、最も反感を買った人は誰か?」
1位は2位のサダム・フセインをブッちぎりで引き離したマラドーナw
- 74 :2006年まで名無しさん:06/07/13 21:18 ID:d5yWbu5w
- イタリア、ノルウェー、メキシコ、アイルランド。
- 75 :2006年まで名無しさん:06/07/13 21:21 ID:y3X0spmA
- W杯3位の欧州国は、その次のユーロに出られない。
98クロアチア 00ユーロ出場できず
02トルコ 04ユーロ出場できず
06ドイツ 08ユーロ出場できず???
- 76 :2006年まで名無しさん:06/07/13 21:49 ID:y3X0spmA
- 74
90年代半ばのノルウエーは強かったらしい。
- 77 :2006年まで名無しさん:06/07/13 21:55 ID:O3LQaGAY
- 「ゲルマン魂」という言葉は54年大会の後生まれた
ちなみに当時の決勝Tは1位同士2位同士で戦った
結果2位山の西ドイツが優勝
- 78 :2006年まで名無しさん:06/07/13 22:05 ID:hx3nLOW.
- ノルウェーは強かったけど、あまりにもガチガチすぎて見てるものも退屈だった
>>74のグループリーグは4チームとも1勝1敗1分け(勝ち点4)、得失点差ゼロだったので
総得点で順位が決まった
1位が3点取ったメキシコ、2位と3位が2点とったアイルランドとイタリア、4位が1点だったノルウェー。
サッカーファンや関係者からすると退屈なサッカーのノルウェーが敗退して喜ばれた
- 79 :2006年まで名無しさん:06/07/13 22:17 ID:BlE.NJJc
- W杯史上最多得点試合(両チーム合計)は、1954年スイス大会の準々決勝、
オーストリア×スイスの7−5、計12点。
- 80 :2006年まで名無しさん:06/07/13 22:20 ID:smxMcf9E
- W杯でオランダとスペインが対戦したことは一度もない。
- 81 :2006年まで名無しさん:06/07/13 22:25 ID:bEzwPkwo
- 06年W杯の陰でウィンブルドンも開催されていた
- 82 :2006年まで名無しさん:06/07/13 22:27 ID:Id/NMLeU
- >>81
2年ごとに
ユーロ→W杯→ユーロ→
となっているわけだ。チトつらいな。
- 83 :2006年まで名無しさん:06/07/13 22:31 ID:smxMcf9E
- よく調べたらオランダとフランスも対戦がなかった。
この両国はすれ違いで出場する事が多いのかも。
- 84 :2006年まで名無しさん:06/07/14 01:29 ID:tbP8tvlc
- へ〜へ〜へ〜
- 85 :2006年まで名無しさん:06/07/14 01:51 ID:BTPYCtn.
- 30へぇ獲得!
- 86 :2006年まで名無しさん :06/07/14 12:09 ID:Cg7XpPaU
- ある意味で開催国が優勝するケースは意外と少ない。
ウルグアイ(30)、イタリア(34)、フランス(98)、アルゼンチン(78)、
西ドイツ(74)、イングランド(66)の6度だけ。
- 87 :2006年まで名無しさん:06/07/14 12:17 ID:n5NomFw2
- >>70
2002年の決勝の日ランキングブービーの英領モントセラトとランキングビリのブータン王国が対戦
ちなみにそんなにびっくりするほど下手でもない
日本の弱小高校サッカー部なら多分普通に負けるレベルに見えた
リフティングもずっと落ちそうになかったし
- 88 :2006年まで名無しさん:06/07/14 13:31 ID:VqVPEBAM
- 1934年イタリア、1938年フランスの両大会は、
GLがなくて最初からトーナメント。
- 89 :2006年まで名無しさん:06/07/14 15:27 ID:QNcbJ3Q2
- 枠でもめるなら128チームトーナメントにしろよ
7回勝てば優勝だよ
- 90 :2006年まで名無しさん:06/07/14 15:37 ID:0msd9eRw
- >>89
総試合数
- 91 :2006年まで名無しさん:06/07/14 15:59 ID:22L8iTSE
- たかが127試合だろ
全世界の予選より少ないぞ
- 92 :2006年まで名無しさん:06/07/14 16:27 ID:9nFeLCkc
- カカは実際の身長より1.5倍大きく見える
- 93 :2006年まで名無しさん:06/07/14 16:29 ID:0msd9eRw
- >>91
190カ国ほどある国から128に絞る方法から言えよ。
- 94 :2006年まで名無しさん:06/07/14 17:30 ID:SByUeO.I
- >>29
ネスタはミラン以前はラツィオ一筋だぞ。
当時のパルマならネスタじゃなくて
トリージ、センシーニ、べナリーボあたりだろ。
ここでトリビアをひとつ
ボビー・チャールトンの本名はロバート・チャールトン
(ボビーはニックネーム)
- 95 :2006年まで名無しさん:06/07/14 17:32 ID:m/F5JDWA
- ロナウジーニョは
小さなロナウド という意味のあだ名
- 96 :2006年まで名無しさん:06/07/14 20:13 ID:vNO33fWU
- >>93
超簡単。
現地集合にすりゃ128以上はこない
- 97 :2006年まで名無しさん:06/07/14 21:36 ID:SPxjTYP2
- 上から読んでも下から読んでも同じ
「カンナバーロ、老婆なんか」
- 98 :2006年まで名無しさん:06/07/14 21:38 ID:lFpU6m9o
- >>93
頭が絶望的に悪い…
- 99 :2006年まで名無しさん:06/07/14 21:39 ID:9EjAdyb2
- フィオレンティーナは昔のフィレンツェのこと
- 100 :2006年まで名無しさん:06/07/14 21:49 ID:SPxjTYP2
- >>97
「千葉、ここに、ニコ・コバチ」
- 101 :2006年まで名無しさん:06/07/14 22:17 ID:BuzKRqRM
- WCでのハットトリックは過去46回42人がFIFA公式記録。
ただ、認定されていない疑惑の八ットトリックが2例ある。
認定している中にも、疑惑とされる物が3例。
今回2006は、初めてハットトリックが出なかった。
- 102 :2006年まで名無しさん:06/07/14 22:26 ID:WRZEHaok
- チュッパチャプスを流行らしたのはクライフ。禁煙したはいいが口元が寂しくて、ずっとナメてたら流行っちゃったって話聞いたことあるな。
- 103 :2006年まで名無しさん:06/07/14 22:29 ID:tfyi/DXk
- 夜にサングラスをかけ、チュッパチャップスを舐めてる奴は要注意。
そいつは8割の確立でジャンキー。
- 104 :2006年まで名無しさん:06/07/14 22:59 ID:WRZEHaok
- ニステルローイとクライファートの生年月日は…ってこれは有名過ぎか。
- 105 :2006年まで名無しさん:06/07/14 23:20 ID:wqxbAtUE
- へポ田英寿
- 106 :2006年まで名無しさん:06/07/15 00:39 ID:aX760P5c
- >>97
「ジーコ、ロード、トウ、ドイツ、移動、道路工事」
- 107 :2006年まで名無しさん:06/07/15 00:43 ID:PQipyPAg
- ロナウジーニョの歯は健康的でプリティ
- 108 :2006年まで名無しさん:06/07/15 02:59 ID:yk3r1Rfw
- ブラジルは全員スカトロマニア
- 109 :2006年まで名無しさん:06/07/15 03:25 ID:rcJbt5hk
- 1934年イタリア大会の決勝の前日、選手たちにはムッソリーニから『勝利か死か』という手紙が届いた。
- 110 :2006年まで名無しさん:06/07/15 04:06 ID:BHYykdXg
- ロナウジーニョの生年月日は、故アイルトン・セナの
満20歳の誕生日。
- 111 :2006年まで名無しさん:06/07/15 04:25 ID:/YcEIDVQ
- >>106
それ全然回文になってないやん
- 112 :FigoとC.Ronaldoは素晴らしい!!!:06/07/15 06:56 ID:bJwL1YnI
- 気が付いている人は多いと思うが、
今回「優勝」したことになっているイタリアのGKブッフォンは、
PKセーブ率、全くのゼロ
しかも、左右の読みすら、ぜ〜んぶ外しまくり
GKがこれでチームが優勝というのは一種の珍記録
つまり、一人のGKとしては、レーマン(独)・リカルド(ポルトガル)・バルテズ(仏)・川口能活よりかなりド下手なGKがブッフォン
にもかかわらず、日本のマスゴミは、恥ずかし気もなく今大会のべストイレブンのGKに「ブッフォン」を挙げていたりする
サッカーに関する限り、日本のマスゴミのレベルがどれだけ低いか・・・
- 113 :2006年まで名無しさん:06/07/15 07:08 ID:5FzDuOa.
- しかし、OG以外無失点てのがおもしろいなw
- 114 :2006年まで名無しさん:06/07/15 07:13 ID:FTkyavss
- 29 ネスタはラッツオですけど!
- 115 :2006年まで名無しさん:06/07/15 07:57 ID:7JayC4hg
- >>112
PK止めらんなくても、試合中バシバシ好セーブしてたやん。
しかも『「優勝」したことになっている』って…
- 116 :あ:06/07/15 09:16 ID:FTkyavss
- 112 サッカー知らない奴に認定(試合も見てない)
オレ釣られた??
- 117 :2006年まで名無しさん:06/07/15 12:01 ID:Z3Cesp9g
- 残念だが釣られた
- 118 :2006年まで名無しさん :06/07/16 01:32 ID:kVUI0Z9w
- 近年は大会前に優勝候補と言われてる国は意外と優勝できないことが多くて評判のよく
ない国が結果を残す傾向にあること。
- 119 :2006年まで名無しさん:06/07/16 01:40 ID:fj/KT/4k
- ペレの予想
94:コロンビア
98:ブラジル
02:フランス
06:ブラジル
- 120 :2006年まで名無しさん:06/07/16 13:30 ID:EFP2zlx2
- 中田、中村、稲本、高原、大久保
中田浩、松井、大黒、鈴木、西沢
小野、城、カズ、川口、名波
廣山、藤田、前園、戸田、QBK
森山泰行、安永聡太郎、小倉隆史、遠藤昌浩、福田健二
武田
なにげに半分ぐらいFWである
- 121 :2006年まで名無しさん:06/07/16 13:54 ID:8.F4TsGQ
- >>120
意味がわからん。
- 122 :2006年まで名無しさん:06/07/16 14:04 ID:EFP2zlx2
- なにげに半分ぐらいFW
- 123 :2006年まで名無しさん:06/07/16 19:35 ID:HLJ1Mf7s
- 119
ペレの予想 優勝国
94:コロンビア ブラジル
98:ブラジル フランス
02:フランス ブラジル
06:ブラジル イタリア
94以外は前回の優勝国を挙げているだけ。
- 124 :2006年まで名無しさん:06/07/17 01:58 ID:mqW8.N9Y
- >>120
海外経験者ってことか? 平山は?
- 125 :2006年まで名無しさん:06/07/17 02:50 ID:oUGP./A2
- ロベルト・バッジオは創価学会。
引いた
- 126 :2006年まで名無しさん:06/07/17 07:16 ID:gQExAOU.
- >>124
Jから移籍したやつと思うぞ
奥寺、風間とかいねーし
- 127 :2006年まで名無しさん:06/07/17 07:22 ID:FcVKxs6o
- 中田って
ブラジルの誰とユニホーム交換したの?
- 128 :2006年まで名無しさん:06/07/17 13:16 ID:UqytHvI6
- ルシ雄とか
- 129 :2006年まで名無しさん:06/07/17 16:03 ID:.AwXzd/6
- フランスとスペインは今回がW杯での最初の対戦だったんだな。
なんか意外。
- 130 :2006年まで名無しさん:06/07/17 18:24 ID:2w96M7Hc
- >>120
日本では、日本のサッカー選手の質の評価は
MF>GK>FW>DFみたいになっているが、
海外の人間が評価すると、大抵
FW>MF>DF>GK
という評価になってるからな。
意外と日本のMFの評価は海外では高くない。
- 131 :2006年まで名無しさん:06/07/17 18:30 ID:Y2Cnw.JM
- WCでのアジア最高位記録は北朝鮮
- 132 :2006年まで名無しさん:06/07/17 19:28 ID:wfp4CdUI
- 3位か
- 133 :2006年まで名無しさん:06/07/17 19:29 ID:CxVDhmH.
- ベスト8じゃね?
南の国の4位は却下ってことか?
- 134 :2006年まで名無しさん:06/07/17 21:29 ID:.Y/QKkT2
- 3964の法則。
これは1982年のWカップを折り返し地点にして
1978+1986=3964 優勝:共にアルゼンチン
1974+1990=3964 優勝:共にドイツ
1970+1994=3964 優勝:共にブラジル
1966+1998=3964 優勝:イングランドとフランス(どちらも地元開催)
1962+2002=3964 優勝:共にブラジル
と、優勝国の優勝年を足すと「3964」の数字が浮かび上がるという世にも
不思議な法則。しかし、1958年大会の覇者ブラジルが今大会敗れたため事実上
消滅。折り返し地点である82年大会の優勝国イタリアが再び優勝した事によって
82年と06年を折り返しにした一つの円環となって人々の脳裏に深く刻まれるで
あろう。
- 135 :2006年まで名無しさん:06/07/17 22:19 ID:gQExAOU.
- なら次はドイツか
- 136 :2006年まで名無しさん:06/07/18 01:15 ID:91UtMZAc
- へ〜へ〜へ〜へ〜
- 137 :2006年まで名無しさん:06/07/18 15:50 ID:8FZBAp3A
- ペレの南アフリカの優勝予想国はイタリア
- 138 :2006年まで名無しさん:06/07/19 03:18 ID:.O0TgYdA
- 現ブラジル代表メンバーにはペレ嫌いが多い。特にロベカル等。
- 139 :2006年まで名無しさん:06/07/19 03:30 ID:RXYZ5Hjg
- エルサルバドルは2度出場していまだ勝ち点0である。
ある意味珍しい。
- 140 :2006年まで名無しさん:06/07/19 07:50 ID:4F1f2pfI
- 「倉木麻衣、今、気楽」より面白い回文
「ジーコ、Road to ドイツ。移動と道路工事。」
(ジーコロードトウドイツイドウトドーロコージ)
- 141 :2006年まで名無しさん:06/07/19 08:37 ID:kT/i3kfM
- 加地はドイツ大会一度もスローインしてない
- 142 :2006年まで名無しさん:06/07/19 09:51 ID:i20cujYw
- 1950年ブラジル大会の一次リーグ第4組は、フランスが棄権したため
ウルグアイとボリビアの2カ国だけ。
ウルグアイは1戦1勝で決勝リーグに進出し、最終戦でブラジルを
破って逆転優勝を飾った。
- 143 :2006年まで名無しさん :06/07/19 11:49 ID:Yg/CPF9U
- 絶対的な優勝候補ほど期待を裏切ることが多い。
- 144 :2006年まで名無しさん:06/07/19 19:18 ID:0wZ0Glvw
- 欧州開催で欧州以外が優勝したのは1回のみ。
- 145 :2006年まで名無しさん:06/07/19 22:53 ID:yted8nzI
- スーパースターほどW杯ではPKを外す。
- 146 :2006年まで名無しさん:06/07/20 01:06 ID:R5RO.VnA
- PK外したスーパースターって
バッジョとバレージ位しか思い浮かばない
- 147 :2006年まで名無しさん:06/07/20 01:09 ID:/k4vUTvI
- >>146
マラドーナ、ストイコビッチ
- 148 : :06/07/20 01:18 ID:7uLLmed6
- ジーコ
- 149 :2006年まで名無しさん:06/07/20 02:40 ID:id/bOfTw
- >>146
プラティニ、ソクラテス
- 150 :2006年まで名無しさん:06/07/20 03:44 ID:tBzAwfDk
- >>134
歴代の優勝国を覚える際に世話になったなあ。
イタリア優勝で円環になったという発想には感動した
- 151 :2006年まで名無しさん:06/07/20 04:30 ID:fyMyd88w
- ワールドカップ前年に開催されるコンフェデレーションズカップで優勝すると、
翌年のワールドカップで優勝できない。
- 152 :2006年まで名無しさん:06/07/20 09:41 ID:K3/X4KSU
- >>150
ちなみに円環以前の優勝国
1930(第一回)ウルグアイ 1934(第二回)イタリア
1938(第三回)イタリア 1950(第四回)ウルグアイ
1954(第五回)西ドイツ 1958(第六回)ブラジル
さて、2010年に南アフリカでトロフィーを掲げる国は・・・?
- 153 :2006年まで名無しさん:06/07/20 15:11 ID:xuH1AArs
- FIFAランキング最下位の国と日本高校サッカーの日本一の高校が試合したらどっちが勝つのでしょう。
これってトリビアになりませんか?
- 154 :2006年まで名無しさん:06/07/20 19:18 ID:dy35.I3Y
- 153
日本一の高校が勝つような気がする。
FIFAランキング最下位の国(アメリカ領サモア)は、バツアヌに1-9、パプワニューギニアに0-10で大敗。
日本一の高校VS日本代表でもここまで点差は開かないと思う。
バツアヌ、パプワニューギニアは少なくとも日本より強いとは思わない。
ってアメリカ領サモアは「国」ではないか・・・
- 155 :2006年まで名無しさん:06/07/20 22:07 ID:DVL/PURI
- 半分以下は素人集団だろ?体育の先生とか
高校1位なんてプロみたいなもん
あいてにならん
- 156 :2006年まで名無しさん:06/07/20 22:33 ID:r7mdZzZQ
- じゃあサモアとなでしこジャパンは?
- 157 :2006年まで名無しさん:06/07/21 00:38 ID:/8GCIgdI
- ロナウジーニョが1999のナイジェリアWYに参加した時の登録名は「ロナウド」
ちなみに髪型は坊主頭でした。
- 158 :2006年まで名無しさん:06/07/22 01:19 ID:OqJ8qiDk
- >>157
シドニー五輪の時は既にロナウジーニョになってたな
そしてその時はスポーツ刈りだったw
- 159 :2006年まで名無しさん :06/07/22 02:00 ID:XwMt9YSU
- ワールドカップ優勝国の中で唯一地元開催で優勝したことがない国はブラジル。
しかも負けた試合終了直後死者を出している。
- 160 :2006年まで名無しさん:06/07/22 02:05 ID:0bV2HB2k
- WCのPK3本セーブはポルトガルGKリカルドが史上初
蘭対葡のイエローカード16枚、レッドカード4枚で
退場者4名(各チーム2名ずつ)も初
- 161 :2006年まで名無しさん:06/07/22 02:41 ID:dmcCgANM
- あたしのIDがWC
- 162 :2006年まで名無しさん:06/07/22 02:47 ID:dmcCgANM
- ↑ゴメン誤爆…orz
頭突きされてくる…
- 163 :2006年まで名無しさん:06/07/22 03:05 ID:AOZp7cQY
- 中村俊輔の頭にはキノコが生えている
- 164 :2006年まで名無しさん :06/07/22 15:32 ID:uukw9zMo
- ワールドカップでの最多スコア勝ちは82年大会のハンガリー対エルサルバドル
の10−1である。
- 165 :2006年まで名無しさん:06/07/22 15:39 ID:79RjHSEc
- その10−1で勝ったハンガリーは1次リーグで敗退した。
- 166 :2006年まで名無しさん:06/07/22 17:37 ID:uQDsFrvg
- 159
ウルグアイにまさかの負けだった。
- 167 :2006年まで名無しさん:06/07/22 18:13 ID:dHvzk.mo
- アトランタオリンピックの時、ロナウドもメンバーに入ってたけど(サブ)、ロナウジーニョって
登録名だった
WCアメリカ大会の時ってブラジル代表にロナウドが二人いて(一人はエスパルスにいた
ロナウド)、エスパルスの方がロナウダンとかいう名前で登録してなかったっけ?
- 168 :2006年まで名無しさん:06/07/22 18:18 ID:dyFP24bE
- というかなんでブラジルって名前&ニックネームなん?
- 169 :2006年まで名無しさん:06/07/22 18:28 ID:kTOAC3t2
- 名前がながいから、あだ名じゃなかったっけ?
- 170 :2006年まで名無しさん:06/07/22 18:58 ID:dyFP24bE
- どれだけ長かろうが名字だけじゃダメなのか?
他の国もそうだし
- 171 :2006年まで名無しさん:06/07/22 18:59 ID:xLXJgZNI
- >>142
1950年大会の出場国ちょっと補足で、
そのウルグアイ、ボリビアの組で棄権したフランスも代替え出場。
最初は 16カ国の4グループだった。
1組:ブラジル、メキシコ、スイス、ユーゴ
2組:イングランド、アメリカ、スペイン、チリ
3組:スウェーデン、イタリア、パラグアイ、インド
4組:ウルグアイ、ボリビア、トルコ、スコットランド
3組からインドが棄権(理由はスパイクを履かずに裸足でプレイ
したいとの、要請を拒否られたからと言われているがどうか・・・)
4組はトルコとスコットランドが棄権。代わりにフランスとポルトガル
が指名されたが、ポルトガルが拒否。フランスもギリギリで辞退した。
なんで、4,4,3,2と言う理不尽な1次リーグになった。
- 172 :2006年まで名無しさん:06/07/22 21:01 ID:tVjoum7E
- >>170
苗字の人もいるんじゃないかな
ポルトガル語圏はミドルも含めると名前多い
ポルトガルも苗字とニックネームの人いたし
クリロナはファースト+ミドルネームだけど
- 173 :2006年まで名無しさん:06/07/22 22:38 ID:dyFP24bE
- シウバ
モラエス
フェレイラ
ロサ
シウバ
リベイロ
レイチ
リマ
モレイラ
ジュニオール
シウバ
- 174 :2006年まで名無しさん :06/07/22 23:15 ID:Z84NWT4o
- ワールドカップ史上最多ゴール試合は54年大会のオーストリア対スイスの7−5で
トータル12ゴールのラッシュ試合だった。
- 175 :2006年まで名無しさん:06/07/22 23:45 ID:xLXJgZNI
- >>170
今はそうでもないが、
以前はサウジかなんかは、名前と苗字の間に父親の名前とか
混ぜられている、本名を呼ばされたりしてた。
フルネームを使う取り決めだったようで、日テレのアナウンサーが、
ひどく苦労してた記憶がある。
サウジじゃなかったかも、しれないが・・・。
- 176 :2006年まで名無しさん:06/07/23 00:31 ID:2c4YjZ/c
- >>171
そう考えるとWBCの方がまだマシなのか。
- 177 :2006年まで名無しさん:06/07/23 01:36 ID:5/wgNwj2
- 1990年イタリア大会のグループリーグF組、アイルランドとオランダは
ともに0勝3分0敗、得失点も同じだったため、抽選によりアイルランド
が決勝トーナメントに進出した。
アイルランドは決勝Tの一回戦でも、ルーマニアを0−0からPK戦で
下し、未勝利のままベスト8まで進出した(準々決勝はイタリアに0−1
で惜敗)。
- 178 :2006年まで名無しさん:06/07/23 01:47 ID:.mXQOFTE
- W杯で最も対戦回数の多いカードは
ドイツ−ユーゴスラビアの6回である(ドイツの4勝1敗1分け)。
- 179 :2006年まで名無しさん:06/07/23 07:33 ID:r.jX/xlk
- >>177
アイルランドがグループリーグ2位でルーマニアと対戦
オランダはグループリーグ3位でも他の組との成績との比較で決勝トーナメント進出しただろ。
西ドイツとの好カードが実現した訳だが。
- 180 :2006年まで名無しさん :06/07/23 12:36 ID:qyG5aVhM
- 1986年大会の開催国は当初はコロンビアだったが規定時期までに準備を完了できなかったので
急遽メキシコに変更になった。
- 181 :2006年まで名無しさん:06/07/23 14:22 ID:LFbEkS2c
- >>134>>152
1966年と1998年のフランスは、地元での初優勝で、それが唯一の優勝となってる点で共通してるな。
3964の法則の存在は大会前から知っていたが、今回で完全に崩れたと思っていた。
が、軸となる1982年のイタリアが今回優勝したことで、リング状になるわけだな。
このリングをそのまま進めば、2010年はブラジル(1962)が、2014年はイングランド(1966)の優勝となり、
リングを逆そうすれば、2010年はブラジル(2002)が、2014年はフランス(1998)の優勝となる。
あと、このリング全体を軸とするなら、2010年はブラジル(1958)、2014年はドイツ(1954)の優勝となる。
まあ、リングはリングで完結しちゃった感じがするから、今後は今までの法則は効きそうもないが。
ウルグアイが今後優勝することなんて無さそうだし。
- 182 :2006年まで名無しさん:06/07/23 14:25 ID:LFbEkS2c
- >>159
ワールドカップ優勝国の中で、最多優勝を誇るブラジルだけが地元優勝がないというのも、
ワールドカップ七不思議のうちの1つだと思う。
あと、地元で2回優勝した国はまだ無いな。
2回ワールドカップを開催したのはメキシコ、イタリア、フランス、ドイツだが、
メキシコは0で、イタリア、フランス、ドイツは2回のうち1回は地元優勝を逃している。
- 183 :2006年まで名無しさん:06/07/23 15:03 ID:Dvea.ZIY
- >>178
国がなくなってから数大会やってるのに、すげえ!
- 184 :2006年まで名無しさん:06/07/23 15:07 ID:LFbEkS2c
- >>183
まあ、6回のうち1回は現在のセルビア・モンテネグロと同じ新ユーゴスラビアだったけどな(98年大会)。
- 185 :2006年まで名無しさん:06/07/23 15:34 ID:cjH4dgMU
- あとブラジル−スウェーデンも6回対戦していた(ブラジルの4勝2分け)。
勝ち負けだけを考慮するとこのカードが一番対戦成績に差があるかも。
- 186 :2006年まで名無しさん:06/07/23 16:01 ID:LFbEkS2c
- ブラジルはスウェーデンをカモにしているのに、同じ北欧のノルウェーは苦手としている。
これも不思議なことだな。
- 187 :2006年まで名無しさん:06/07/23 16:10 ID:5/wgNwj2
- 1982年スペイン大会で優勝したイタリアは、1次リーグでは0勝3分0敗。
辛くも得点差でカメルーンを抑えて2次リーグに進出した。
1次リーグ未勝利のチームは、他にはベスト4すら例がない。
- 188 :2006年まで名無しさん:06/07/23 16:24 ID:cjH4dgMU
- ノルウェーは3回しか出場してないのに
3回ともイタリアと対戦して3連敗。
- 189 :2006年まで名無しさん :06/07/24 00:56 ID:K2h6L6qI
- 82年大会のフランス対クウェート戦ではフランスの4点目をクウェートの国王が主審に
取り消しを訴えてそれを通してしまった。ちなみに結局フランスは4−1で勝っている。
またその時のクウェートの監督は元ブラジル代表監督のパレイラだった。
ちなみにパレイラはその後UAE代表(90)、ブラジル代表2回(94、06)、サウジアラビア代表(98)
を率いてワールドカップに5回監督として出場した。これはミルティノビッチと並んで最多である。
- 190 :2006年まで名無しさん:06/07/24 01:13 ID:Eo/w0hD6
- スコットランドは8回も出場しているのに、未だにGLを突破したことがない。
GL未突破国の中では最多出場・最多試合数・最多勝点・最多勝利数の記録を保持している。
- 191 :2006年まで名無しさん:06/07/24 01:13 ID:TEbHzQlQ
- >>189
四点目取り消しても5−1か4−1かじゃ全然同じ気がするが。
結局最下位で落ちたし。
- 192 :2006年まで名無しさん:06/07/24 01:18 ID:OVhzYHko
- ジダンとマテへの個人的な中傷ですら辟易だったのに
イタリアとフランスという国単位の中傷にまで便乗が進むんじゃうんざりだよ。
- 193 :2006年まで名無しさん:06/07/24 01:36 ID:PgcEri4M
- >>189
国王ではなく皇太子のようだ↓
ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/1974koji/3/worldcup1982.html
- 194 :2006年まで名無しさん:06/07/24 02:32 ID:RTx5svf2
- 前大会W杯ベスト4に残ったチームのうち一つは次回大会に進めない→南アフリカ大会はポルトガル
ギリシャやデンマークなどユーロで奇跡的優勝したチームはW杯に出場出来ない
82イタリアなど例外もあるが、ユーロも含めてGL初戦勝てないチームは優勝出来ない
- 195 :2006年まで名無しさん:06/07/24 03:11 ID:Eo/w0hD6
- 86年3位フランス→90年不出場
90年4位イングランド→94年不出場
94年3位スウェーデン→98年不出場
98年4位オランダ→02年不出場
02年3位トルコ→06年不出場
この流れだと、今回4位のポルトガルは次回不出場
94年4位ブルガリア→98年GL敗退
98年3位クロアチア→02年GL敗退
02年4位韓国→06年GL敗退
この流れだと、今回3位のドイツは次回GL敗退。
- 196 :2006年まで名無しさん:06/07/24 03:25 ID:kbcDuATM
- http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1153679036/l50
- 197 :サカモトT世:06/07/24 03:55 ID:jYnBRIPY
- >>189
何でそのときの主審について言及しないw
- 198 :2006年まで名無しさん:06/07/24 06:39 ID:1qUt76Jo
- >>191
むしろ、影響が無いからこそ変更されたんじゃねーの?
- 199 :2006年まで名無しさん:06/07/25 01:34 ID:UDVs/rRg
- イングランド代表のクラウチは、1999WYの時に日本戦で途中出場していたが、
その時の日本代表だった選手たちは、後日記者から言われるまでその事に気付かなかった。
それぐらいヘボで、背以外は印象に残らない選手だった。
- 200 :2006年まで名無しさん:06/07/25 02:47 ID:OfyUZc96
- 99年にイングランドとやったっけ?
- 201 :2006年まで名無しさん:06/07/25 04:42 ID:OzRBeNak
- >>200
カメルーン
アメリカ
イングランド2軍
ポルトガル
メキシコ
ウルグアイ
スペイン
- 202 :HEART OF '94:06/07/25 12:10 ID:k1sK4wXM
- >>185
ブラジルVSスウェーデンは7回対戦している。
1938・1950・1958・1978・1990・1994×2(GLと
準決勝)成績はブラジルの5勝2分け。しかもその2分けの片方は試合終了間際の
ブラジル逆転ゴール取り消しによるラッキードローでもう片方はGL2連勝決めた
後の1.5軍セレソンとのドローだから大して褒められたものではない。
- 203 :2006年まで名無しさん:06/07/25 15:07 ID:Z8dbw.b.
- |;;;;;;;;;;;;;| /:::::::::::::::::::::::::`、
| |/:::::::::::::::::::: ヘ、::::::::\ / /
| |::::::::::::::::::/ \::::::::i / /
| |:::::::::::::::/ , ‐‐、 ,,"、::l / /
| |:::::::::::/ ‐= ハ'゙゙ヽ / /
| |:::( ヽ _ (,、 ) ノ _/ /<アタシの隣の男は、JFL SC鳥取のタオルマフラー着用〜♪
| |:::::ヽ }| ● |/ィェェェァノ /: : l / ソース
| /: ヽ ゝ ̄ ト-,ノ/ _/: : : : :l / http://shizu.0000.jp/up/file/1150644347043.jpg
| /: : : / ヽト 、_ / /: : : : : : : : : l /l http://www.10000sale.com/sctottori/
|:  ̄: : : : : |: : : \ |: : : \: : : : : : : : : : \//
- 204 :2006年まで名無しさん:06/07/25 15:24 ID:UeK5eeu.
- W杯の決勝で、頭突きをして退場になった選手がいるらしい。
へぇ へぇ へぇ へぇ
- 205 :2006年まで名無しさん:06/07/25 16:19 ID:vrfFS.X.
- >>202
あれは取り消しではなく
タイムアップだから普通にノーゴール。
- 206 :2006年まで名無しさん:06/07/25 17:26 ID:5pjfrYiw
- >>205
コーナーキックを蹴った瞬間に終了の笛吹いたんだよね。
その、幻のゴール決めたのは 8番付けた ジーコ。
- 207 :2006年まで名無しさん :06/07/26 00:03 ID:FzRiTzDg
- 1次リーグで1敗しながらも優勝したことがあるチームは54、74年大会の西ドイツと78年大会の
アルゼンチンだけ。
- 208 :2006年まで名無しさん:06/07/26 00:21 ID:oSOrVpbE
- 加地はドイツ大会中オナ二ーしていない!
- 209 :2006年まで名無しさん:06/07/26 00:30 ID:n0Jj.Zv6
- 加地さん漢だ!
- 210 :2006年まで名無しさん:06/07/26 04:53 ID:CtryWY6k
- 初勝利まで最も時間のかかった(試合数を重ねた)代表は、ブルガリア
62年大会に初出場してから、
94年大会GL2試合目でギリシャに4―0で勝利するまで、
実に17試合も勝ち星をあげられなかった(6分11敗)。
しかしこのギリシャ戦から一気に4連勝し、一躍4位へと躍進した。
この時の4勝が、ブルガリアがW杯であげた全勝利である。
なお、86年大会では2分1敗でGLを突破し、勝利することなく決勝T進出を果たしている。
- 211 :2006年まで名無しさん:06/07/26 05:01 ID:CtryWY6k
- 2位は、14試合の韓国
54年大会に初出場
02年大会GL1試合目でポーランドに2―0
そこまで4分10敗
3位は、13試合のメキシコ
30年大会に初出場
62年大会GL3試合目でチェコスロバキアに3―1
その間1分12敗
- 212 :2006年まで名無しさん:06/07/28 01:24 ID:HR14wElQ
- へ〜へ〜へ〜
- 213 :2006年まで名無しさん:06/07/29 07:21 ID:mKJDsZkc
- 1970年メキシコ大会で準優勝のイタリアは、一次リーグ3試合で1得点
(1−0、0−0、0−0、1勝2分で首位)だった。これは一次リーグ
突破国の単独最少得点記録。
- 214 :HEART OF '94:06/07/29 10:41 ID:iOj36mE.
- W杯予選を連続で勝ちあがった回数はベルギーの6大会連続が最多。(82〜02)
しかし、今回のドイツ大会で出場を逃したため記録はストップ。
その影で82年大会こそ地元開催で予選免除だったが以降ずっと欧州予選を勝ち抜いている
スペインが今大会出場でベルギーに並ぶ。(86〜06)もし、南ア大会にも出場できれば
7大会連続となりスペインは正真正銘の無敵艦隊(予選限定)になれるw
・・・ちなみに、今大会でベルギーを沈めたのも他ならぬスペインだったりする。
嗚呼、やっぱり予選はスペインのモノだ。
- 215 :2006年まで名無しさん:06/07/29 11:45 ID:8UCmn2VU
- 実際のTVのトリビアの泉で取り上げられたW杯ネタって
フランス大会のユーゴ代表はビッチだらけ(超意訳w)って
どうでもいいようなヤツだったな
あたりまえだけど一般の人にはこのスレにあるようなネタって
「へぇ〜へぇ〜」じゃなくって「ふ〜ん」なんだよな
- 216 :2006年まで名無しさん:06/07/29 15:19 ID:WLE7HDsk
- >>215
確かにこのスレを見て、一般の人達はへ〜とはいわないだろうね。。。
- 217 :2006年まで名無しさん:06/07/29 16:33 ID:8A5pjdYU
- W杯で通算二回退場した選手ってジダンの他にいる?
- 218 :HEART OF '94:06/07/30 21:48 ID:/ns/vJVw
- >>186
イングランドも母国の割に王国ブラジルのカモ。(W杯ブラジル戦未勝利)
そのイングランドとスウェーデンがほぼ互角。
よって ブラジル>>>>>>>>スウェーデン=イングランド が成り立つ。
以外にもハンガリーがW杯でブラジルに2戦2勝だったりする。(1954・1966)
ただ、今のハンガリーではどう考えても・・・w
- 219 :2006年まで名無しさん:06/07/31 01:00 ID:qyc26Q72
- >>218
ハンガリーはブラジルと対戦した時期がよかったな。
1954年はマジック・マジャールと呼ばれたハンガリー史上最強の時代で、
さすがのブラジルも叶わなかった。
1966年は、GL第2戦でブラジルはなぜかペレを外してきたんだよな。
この時はハンガリーも弱体化していたんで、相手を舐めていたのかも。
そして、第3戦ポルトガル戦でペレが負傷し、チームも負けてブラジル史上唯一のGL敗退。
ちなみに、ブラジルがワールドカップで負け越しているのは、
フランス:1勝3敗(PK負け1)、ハンガリー0勝2敗、ポルトガル0勝1敗、ノルウェー0勝1敗
の4チームのみ。
- 220 :2006年まで名無しさん:06/07/31 01:26 ID:owzd.11M
- >>215
どうでもいい知識をトリビアというのだが
- 221 :2006年まで名無しさん:06/07/31 13:25 ID:2dKVpgv2
- >>219
ペレは初戦のブルガリア戦でケガさせられたんだよ。
で、2戦目のハンガリー戦を欠場。
ペレ以外の選手もファールで、削られ続けてしまって、
3戦目の大事なポルトガル戦は、ハンガリー戦から9人も
メンバー入れ替えることになってしまった。
ペレも3戦目復帰したけど、やっぱりファールにあって
途中で退場してしまった。当時はカードも選手交代もなく
ケガで途中出れない選手がでてしまうと、試合が厳しかった。
- 222 :219:06/07/31 18:57 ID:qyc26Q72
- >>221
フォローサンクス。
この大会のブラジル潰しがあったんで、次のメキシコ大会からイエロー&レッドカード
と選手交代制度を導入したんだよな?
もしこの大会も順当にブラジルが制していたら、4連覇だったんだよな。
- 223 :2006年まで名無しさん:06/07/31 23:22 ID:2dKVpgv2
- >>222
今大会の目玉チーム ポルトガルと同組になったのは、
ブラジルは不運だったね。
ハンガリーもブラジル戦ではベストなゲームをした。
ブラジルは3試合とも、リバプールで戦ったんだけど、
この試合、日本でもビデオ発売されたんだよね。
その時に、ハンガリー戦、ポルトガル戦見たことがある。
家のどこかにあると、思うんだけど発見されてない。
- 224 :2006年まで名無しさん:06/07/31 23:35 ID:ZInMlPNE
- ブラジルーハンガリー戦はかなり短縮されたやつのビデオを持ってるが、
ハンガリー選手のビューティフルボレーは素晴らしい。
ブラジルーポルトガル戦はビデオが出てたかどうかは知らない。
>>223が言ってるビデオとは記録映画「GOAL」のことかな?
- 225 :2006年まで名無しさん:06/07/31 23:56 ID:2dKVpgv2
- >>224
記録映画ではなく 試合ビデオ。
上記の2試合のほかにも 決勝とか準決勝、
北朝鮮vsポルトガル、も 見た記憶がある。
ただ、音声は英語のみで 海外版な可能性もある。
ただ、パッケージは日本語表記だったので、海外版を
そのまま発売したのかもしrてない。
- 226 :2006年まで名無しさん:06/08/01 00:05 ID:oO9R2pdk
- 66年大会は以前CSでよく放送してた。
ソ連vsハンガリーもやってたが、
あれほどブラジルに強いハンガリーも
ソ連相手だとヘビに睨まれたカエルみたいになってしまうのが笑えた。
- 227 :2006年まで名無しさん:06/08/01 01:51 ID:Tikc0jaY
- >>214
これなに?
ブラジルって全ての大会に出場してるけど・・・
- 228 :2006年まで名無しさん:06/08/01 02:45 ID:cnIMVz8k
- >>227
ヒント:予選免除
- 229 :HEART OF '94:06/08/01 16:04 ID:Lk7D/1O2
- >>227
日韓W杯まで優勝国は特権として予選を免除され、次大会は無条件で出場していた。
だからブラジルやドイツの連続出場といっても全部が予選を戦っての出場という
わけじゃない。だからこそベルギーの記録には地味なりに価値があった。
今大会から優勝国も予選を戦うことを余儀なくされ、日韓W杯の王者ブラジルも
南米予選を戦った。ちなみに、消えた優勝国枠「1」は、アジアと北中米に0.5
ずつ与えられ、結果トリニダが馬簾を倒しその恩恵にあやかった。
- 230 :2006年まで名無しさん:06/08/01 23:50 ID:Z7PTIYlc
- |;;;;;;;;;;;;;| /:::::::::::::::::::::::::`、
| |/:::::::::::::::::::: ヘ、::::::::\ / /
| |::::::::::::::::::/ \::::::::i / /
| |:::::::::::::::/ , ‐‐、 ,,"、::l / /
| |:::::::::::/ ‐= ハ'゙゙ヽ / /
| |:::( ヽ _ (,、 ) ノ _/ /<童話のピノキオは、
| |:::::ヽ }| ● |/ィェェェァノ /: : l / もともと、ゼペット爺さんが開発した
| /: ヽ ゝ ̄ ト-,ノ/ _/: : : : :l / 女性用オナニー玩具だった。
| /: : : / ヽト 、_ / /: : : : : : : : : l /l へえ、へえ、へえ、へえ、へえ♪
|:  ̄: : : : : |: : : \ |: : : \: : : : : : : : : : \//
- 231 :2006年まで名無しさん:06/08/02 01:20 ID:46nNc.m6
- 今年のドイツ大会に参加した32ヶ国のうち、無得点試合がなかったのは、
イタリア、スペイン、コートジボアールの3ヶ国のみ。
ちなみに2002年の日韓大会ではブラジル、アイルランド、スウェーデン、
イタリア、南アフリカ、コスタリカの6ヶ国。
- 232 :2006年まで名無しさん:06/08/02 01:23 ID:fpxUGWcI
- >>231
それトリビアじゃなくてただの情報
- 233 :2006年まで名無しさん:06/08/02 10:00 ID:K90VS6E2
- 西ドイツのGKシューマッハが延長戦でフランスの選手に殺意を持った体当たりをかまして
病院送りにしたことがある。
間近でそれを見てた他のフランスの選手はホントに殺されたと勘違いするくらいやばい
プレーだった・・・
ちなみにカードすら出なかった。
- 234 :2006年まで名無しさん:06/08/02 13:52 ID:6o.gwf46
- >>230
すげぇートリビア。
さっそく職場で使わせてもらおう。
- 235 :2006年まで名無しさん:06/08/03 16:04 ID:9S20aoQ2
- 1970年メキシコ大会のブラジルは南米予選から決勝戦まで全勝で
優勝した。(引き分けも0)
- 236 :2006年まで名無しさん:06/08/03 19:58 ID:TcHi9P7c
- そもそもブラジルって98予選辺りまで南米予選で負けたこと無かったんだよな。
- 237 :2006年まで名無しさん:06/08/04 01:00 ID:0JP4Ims6
- >>236
98年予選は94年に優勝してたから無かった。
確か、94年予選で初めて負けたんじゃなかったっけ?
記憶が曖昧で自信がないが。
- 238 :2006年まで名無しさん:06/08/04 01:32 ID:lRQO3i6c
- >>234
それガセビア
- 239 :2006年まで名無しさん:06/08/04 02:32 ID:XGSK2Jd2
- >>237
あ、そうかその時ブラジルを破ったのがコロンビアだ。
それでペレがコロンビアに「優勝候補」って呪いを掛けたんだよ。
- 240 :エチェベリ:06/08/04 02:56 ID:HetVdnrc
- >>239
えええええええええええええええええええええええええええええええ??
- 241 :2006年まで名無しさん:06/08/04 11:17 ID:a/vVSqPQ
- >>237>>239
94予選で ブラジルを予選で初めて破ったのはボリビア。
コロンビアは違うグループで戦って、アルゼンチンを
ホームで2−1、アウェーではなんと5−0で破った。
なんで、コロンビアが優勝候補に挙げられた。
アルゼンチンは予選敗退の危機にあったが、パラグアイが最終戦の
ペルー戦を引き分けたため、なかったが・・・。
今、南米予選は総当りになったため、さすがのブラジルでも負けなし
という訳には行かなくなった。
以前は3カ国とか4カ国とかのグループで南米予選は行われていた。
- 242 :HEART OF '94:06/08/04 12:41 ID:7j9jIeuQ
- 本来なら今年のW杯は南アフリカでの開催がほぼ確実だった。しかし、
2000年7月6日の決選投票で思わぬ事態が起こる。
この時、最後まで残った最終候補地はイングランド・ドイツ・南ア・モロッコの
4カ国で、投票は理事24名による消去法方式だった。
1次投票 独10 南ア6 イング5 モロッコ3(最下位モロッコ消去)
2次投票 独11 南ア11 イング2(最下位イングランド消去)
・・・残るはドイツと南アの一騎打ちで、もし12対12で同点の場合はFIFA
会長プラッターの判断に委ねられていた。しかし、かねてからアフリカ開催を主張
していたプラッターが南アフリカに投票するのは明らかで、誰もが南アでの開催を
確信したその時、事件は起こったのである。
- 243 :HEART OF '94:06/08/04 12:52 ID:7j9jIeuQ
- 最終投票を前に、ニュージーランド人の理事が投票を棄権し、帰国の途に
付いてしまったのである。この理事は、「イングランドが駄目ならば
南アフリカ」の方針を打ち立て、もし普通に参加していたら南アフリカへの
投票が濃厚だった。しかし、彼の棄権によって
最終投票 独12 南ア11 棄権1
という結果に終わり、プラッターの出番なくして2006年南ア開催は
幻と消えてしまったのである。一方で、選手・監督時代共にドイツをW杯優勝に
導いたベッケンバウアーは招致委員会委員長として開催の権利まで勝ち取るという
偉業を達成した。そのまた一方で、棄権した理事が脅迫電話を受けたとか
ベッケンバウアーと前日に密談を交わしていたとか噂されているが真相は定か
ではない。
- 244 :2006年まで名無しさん:06/08/04 13:00 ID:T5vOFgnk
- >>36は天才かとオモタ
- 245 :2006年まで名無しさん:06/08/04 18:35 ID:l32MfCT6
- このスレ面白い!つーか皆知識ありすぎw
トリビアじゃないかもしれないけど、02の時に「この選手06で見てみたいな」と思ってたのに代表漏れした以下の選手について、何故代表に入れなかったのか質問させて下さい
ポーランドのオリサデベ
チュニジアのベンアシュール
メキシコのペレス
ブラジルのマルコス
コスタリカのパークス
- 246 :2006年まで名無しさん:06/08/04 21:06 ID:a/vVSqPQ
- オリサデベは
パナシナイコスからポーツマスに移籍したけど、
ほとんど出番がなくて、それで外されたんじゃなかったかな。
間違ってたらごめん。
- 247 :2006年まで名無しさん:06/08/04 21:21 ID:zEsIxrwM
- オリサデベはビザの問題なんかもあるみたいだが、出番がなかったのはたしか。
マルコスは調整不足ってことで外された。
パークスは膝に水が溜まってアウト。
あとは知らんが、単に監督が必要としなかったってことかね。
- 248 :2006年まで名無しさん:06/08/04 21:28 ID:rJKpXCcQ
- みんな詳しいね。
>>245の5人のうち自分はオリサデベしか知らないなあ。
- 249 :2006年まで名無しさん:06/08/04 23:30 ID:l32MfCT6
- >>245です
>>246さん、 >>247さん
ありがd
- 250 :2006年まで名無しさん:06/08/05 00:36 ID:MVUIC5BM
- ペレはEDではない 隠し子が見つかった。
- 251 :2006年まで名無しさん:06/08/05 00:55 ID:cJHDQGYY
- >>250
EDになる前に作ったんだろ
- 252 :2006年まで名無しさん:06/08/05 01:16 ID:EFmHM9vc
- >>241
エチェベリのクロスをタファレルが華麗にヒールで流し込んだ試合だなw
そのエチェベリは本大会で最短退場記録作ったが。
- 253 :2006年まで名無しさん:06/08/05 23:07 ID:XMA94nM.
- ボリビアの悪魔w
- 254 :2006年まで名無しさん :06/08/07 01:43 ID:HSJSJ7rg
- ウルグアイは70年大会で4位になって以降ワールドカップには4度出場(74、86、90、02年)
しベスト16に2度なっている(86、90年)ものの勝利は90年の韓国戦のみである。
- 255 :2006年まで名無しさん:06/08/07 03:12 ID:mg6FIQ5I
- 史上最低FWは柳沢
- 256 :2006年まで名無しさん :06/08/08 02:51 ID:COVey/cQ
- ワールドカップで開催国をトーナメントで破った国は3位以上の成績を残している。
38年イタリア(結果は優勝。準々決勝でフランスに勝利)、50年ウルグアイ(結果は優勝。決勝リーグでブラジ
ルに勝利)、54年オーストリア(結果は3位。準々決勝でスイスに勝利)、58年ブラジル(結果は優勝。
決勝でスウェーデンに勝利)、62年ブラジル(結果は優勝。準決勝でチリにで勝利)、70年イタリア(結
果は準優勝。準々決勝でメキシコに勝利)、82年西ドイツ(結果は準優勝。2次リーグでスペインにで勝
利)、86年西ドイツ(結果は準優勝。準々決勝でメキシコに勝利)、90年アルゼンチン(結果は準
優勝。準決勝でイタリアに勝利)、94年ブラジル(結果は優勝。トーナメント1回戦でアメリカに
勝利)、02年ドイツ(結果は準優勝。準決勝で韓国に勝利)、トルコ(結果は3位。トーナメント1回戦
で日本に、3位決定戦で韓国に勝利)、06年イタリア(結果は優勝。準決勝でドイツに勝利)。
- 257 : :06/08/08 04:40 ID:I18RiAQY
- >>248
同じ
- 258 :2006年まで名無しさん:06/08/08 07:15 ID:KsSGxrTs
- 失点なしで敗退したのはドイツWCのスイスが初
(PKは別)
- 259 :2006年まで名無しさん:06/08/08 11:44 ID:/Yj6RxfQ
- PKでも無失点なら優勝だよw
- 260 :2006年まで名無しさん:06/08/08 12:37 ID:l6lUlDIU
- >>258
無失点とはいかないまでも
負けなしで大会を去ったのは、
74 スコットランド
78 ブラジル
82 イングランド、カメルーン
90 イタリア
98 イタリア、ベルギー
02 スペイン、アイルランド
06 アルゼンチン、スイス など、多数。
- 261 :.:06/08/08 15:25 ID:7/Z8zVFU
- 足就王求同人についてもう一度考えてみる その3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1141115287/
- 262 :2006年まで名無しさん:06/08/08 17:07 ID:d39LVXaU
- >>260
へー、けっこう多いんだね。。。
それにしても、PKでの敗退は負けにカウントされないってのは、
意味分かんないな〜。
- 263 :2006年まで名無しさん:06/08/08 17:19 ID:l6lUlDIU
- >>262
PK戦は引き分け扱いになるからね。
ただ、負けたほうは当然大きな敗北感を味わう事になる。
- 264 :2006年まで名無しさん:06/08/08 20:26 ID:iAZ6Y46g
- >>256
そりゃ開催国は有利な山にいるんだから当然なんじゃ?
- 265 :2006年まで名無しさん:06/08/09 00:29 ID:gmb2zOTo
- >>262
PKはあくまでも次のステージに進むチームを決める手段であり、
記録上は120分での結果をもって引き分けとなる。
- 266 :2006年まで名無しさん :06/08/09 00:43 ID:WfPHXyoc
- 78年大会のアルゼンチン対ペルー戦は八百長ではないかと言われている。アルゼンチンは
ブラジルと決勝進出を2次リーグで争っていてペルー戦では大量得点による勝利が絶対条件
だったが6−0で圧勝して得失点差でブラジルを上回って決勝進出を決めた。当時のアルゼ
ンチンはヒデラ将軍の軍事政権であり将軍がペルーの選手のロッカールームを訪れたりして
相手選手や審判団に圧力を掛けたなどの説がある。やはり34年の優勝国イタリアもムッソ
リーニによる軍事政権だったように、軍事政権の国で行われたワールドカップは政治家の権
威による悪評が残っている。そのため優勝が必ず義務づけられているからでもあるが。
ただこれで考えてみたのだが、大舞台に弱いスペインがもしフランコ政権時にワールドカップ
を開催していれば優勝していたかもしれないなって思う。
- 267 : :06/08/09 02:32 ID:EEZ2KcBk
- 98年ワールドカップ大会前、日本の某サッカー専門週刊誌Dが
「大会最大のスター候補」に推していたメキシコのサイドバック、ラモン・ラミレス、
全然普通だった。
- 268 :2006年まで名無しさん:06/08/09 02:34 ID:EEZ2KcBk
- 90年ワールドカップ大会前、日本の某サッカー専門週刊誌Dが
「リベロ2大巨頭」に推していたのはイタリアのバレージとスウェーデンのヒーセン。
バレージは評判通りの大活躍。
しかしヒーセンは全試合1-2で敗退と散々だった
- 269 :2006年まで名無しさん:06/08/09 03:49 ID:FfaaJxK2
- >>260
06年のフランスは?
- 270 :2006年まで名無しさん:06/08/09 09:22 ID:u9Cg9ZA6
- >>269
はあ?
- 271 :2006年まで名無しさん:06/08/09 11:12 ID:84iuv8SI
- >>266
夕方の試合で、ブラジルがポーランドに勝って
アルゼンチンはペルーに4点以上取って、3点差以上つける
と、言うとんでもない条件だった。当時のペルーの実力は今の
パラグアイくらいの、立場だったと思う。6−0の差はない。
大会2年前に、クーデターで軍事政権となって、大会中止案もでたが、
左翼ゲリラなどが、大会期間中は活動を休止すると約束したため、
大会は無事に行われた。クライフが出場辞退した以外は・・・・。
八百長説が、有力な理由として他に、ペルーも軍事政権下にあった事と、
ペルーのGKが元々アルゼンチン出身だと言う事もあった。
大会全体的に、主審がアルゼンチン贔屓だと言われていたが、だからと
言ってアルゼンチンに実力がない訳ではなく、優勝する力はあったと思う。
- 272 :2006年まで名無しさん:06/08/10 16:44 ID:IN9n793o
- >>271
完全なヤオだね
- 273 :2006年まで名無しさん:06/08/10 18:22 ID:6ZaUtcF6
- >>271
そのGKだったっけ?
永久追放になったGKって?
- 274 :2006年まで名無しさん:06/08/10 19:13 ID:ppGL73dw
- >>270
>>265
- 275 :2006年まで名無しさん :06/08/12 03:17 ID:D6/nPf/.
- アルゼンチンはベンチからの退場者を出すという珍記録を残している。02年大会の
対スウェーデン戦でベンチにいたアルゼンチンのFWカニーヒアは審判に暴言を吐き、
退席処分を命じられた。また今大会ではDFクフレが相手選手の腹を殴ってベンチからの
退場を命じられている。
- 276 :HEART OF '94:06/08/15 23:46 ID:I9O/Kkxo
- 90年大会のメキシコはユース代表の大会にオーバーエイジの選手を起用した
罰則として北中米予選を途中で締め出され本選に進めなかった。(失格)
そして結果コスタリカとアメリカが出場権を得るがこれは次回(94年大会)
開催国アメリカに配慮した(この地区最大の難敵の排除)故の厳罰といわれて
いる。(しかし結局アメリカは全敗でGL敗退をした)
しかしそんなメキシコ、本大会ではベスト8が最高だが出場回数ではブラジル(18回)
独伊(16回タイ)アルヘン(15回)に次ぐ第5位だったりする。(14回)
90年大会に出ていれば15回でアルゼンチンと並んでいたが・・・
- 277 :2006年まで名無しさん:06/08/16 13:17 ID:oLa/Lw1U
- >>276
そのオーバーエイジの話だが、
その後、ブラジルにも同じような疑惑が出たが、
さすがに、ブラジルをWCから締め出す訳には行かず、
オーバーエイジの違反が、A代表に影響を及ぼす事はなくなった。
- 278 :2006年まで名無しさん :06/08/16 13:43 ID:YLQrf4M2
- オランダ代表にとってワールドカップでの6月25日は呪われたジングスがある。
78年大会は決勝でアルゼンチンに1−3で敗れた日であり、94年大会はベルギーに
GLで0−1で敗れていて、98年大会はGLのメキシコ戦で2点差を追いつかれて2−2
で引き分けた。そして今回のワールドカップでカードの乱発の末に敗れたポルトガル戦
も6月25日であった。よって78年大会以降6月25日は2敗2分であり、勝ちきれてい
ないのである。このことはフジテレビのスポーツ番組「すぽると」で取り上げられた。
- 279 :2006年まで名無しさん:06/08/16 13:48 ID:B.sZLo6c
- W杯でブラジルから点を取ったアジア人は玉田だけ。
- 280 :2006年まで名無しさん:06/08/16 17:17 ID:j2lD64os
- >>277
その違反者がサンドロ・ヒロシ(日系ブラジル移民3世)
- 281 :2006年まで名無しさん:06/08/16 18:32 ID:w2BjNvrA
- >>277
FIFAは糞だな。強い国は何をやっても許される、ってことじゃん
- 282 :2006年まで名無しさん:06/08/16 18:50 ID:1ubm9dNw
- 開幕戦と決勝戦の主審を同じ人物がやったのは
今回のアルゼンチン・エリソンド主審が初
彼はあのルーニー騒動のイングランド対ポルトガル戦や
GL韓国対スイスの時2点目の判定で揉めた時の主審でもある
- 283 :2006年まで名無しさん:06/08/16 18:51 ID:1ubm9dNw
- >>281
ブラジルに関してはガーナ戦の時、オフサイドっぽかったのに
点入ったのもあったような
- 284 :2006年まで名無しさん :06/08/16 21:48 ID:EE41X/uY
- ワールドカップ優勝国の中でベスト4の経験がないのはアルゼンチンだけ。
またワールドカップでの最高成績が準優勝で終わっている国はオランダ(74,78年)、
ハンガリー(38,54)、スウェーデン(58)、チェコ(34,62(チェコスロバキア時代))
である。
- 285 :2006年まで名無しさん:06/08/16 22:07 ID:y8C0vpv6
- >>283
ブラジルは前回も審判に助けられてたな。
- 286 :2006年まで名無しさん :06/08/17 15:23 ID:we3vGKmc
- 02年大会のイタリア対韓国戦でトッティをシミュレーション判定で退場にし、トンマージ
のゴールをオフサイドとして取り消す誤審を犯したエクアドル人のモレノ主審は母国の首都
キト市の市議選に出馬し、その際地元のチームの伝統の試合で主審を務めたのだが、ロスタイムが
6分と表示されたにもかかわらず、地元チームが逆転するまで試合終了の笛を吹かなかったそうだ。
ロスタイムは12分に及んだという。また結局市議選には落選した。
- 287 :、:06/08/17 22:27 ID:loZcDDaI
- マラドーナの伝説の五人抜きゴールについてナポリの老人
「あんなものは週末になれば2・3回は見れた。」
- 288 :HEART OF '94:06/08/18 13:04 ID:VLx9X85k
- 90年大会のアルゼンチンは正味2勝で決勝戦まで進んだ。
GL1勝1分1敗・決勝トーナメント1勝&2分(PK勝ち)。しかし決勝戦
では主力の怪我に泣き、試合終了5分前にPKを取られてドイツに敗れた。
後に、この試合の主審は「アルゼンチンを勝たせるな」とFIFAから指示を
受けていたためドイツにPKを与えたと告白している。
これは僕の見解だけど、もし空気読んで準決勝・アルゼンチンがイタリアに
敗れていればどう考えてもドイツの優勝は無かったと思う。
- 289 :2006年まで名無しさん:06/08/18 15:09 ID:RFG2YH3k
- >>267>>268
を読んでいて思い出したのだが、98年開幕前のWSDの対談記事で、
編集長が自信を持って押していた大会のスター候補が
デ ィ マ ッ テ オ
マイナー選手を挙げることで通ぶるという姿勢が編集サイドから
にじみ出ていて笑った。
- 290 :2006年まで名無しさん:06/08/19 08:45 ID:CyfM.3ZM
- >>285
日韓W杯で韓国に次いで審判の判定に救われていたのは他ならぬブラジル。
あからさま過ぎる韓国の陰に隠れて忘れられがちだがこれは事実。
@GLトルコ戦試合終了間際のPK(あの位置で・・・ちなみに審判韓国)
Aベスト16ベルギー戦ウィルモッツの先制ヘッド取消し
そのトルコ・ベルギーの両国はそれ以来04EURO・06W杯を立て続けに
逃している。現時点で最後の国際舞台となった大会があんな形で終わってしまう
とは・・・(ベルギーは今回のEURO予選でも初戦でカザフスタンにホームで
0−0と引き分け、早くも予選敗退が濃厚となっている)
- 291 :HEART OF '94:06/08/20 22:35 ID:9XweIqYg
- W杯の開催国は4年後のW杯で散々な結果に終わる。
(94米→98GL敗退・98仏→02GL敗退・02日韓→06共にGL敗退など)
唯一の例外は34年・90年地元開催のイタリアのみ。(38優勝・94準優勝)
また、30年開催国ウルグアイは34年大会をボイコット、86年開催国メキシコは
>>276による出場停止と戦う以前の問題で消えてしまっている。
・・・ただ、82年開催国スペインの86年ベスト8に関しては彼らにしては上出来
だったと思うのだがw
ちなみに、ウルグアイがイタリア大会を蹴ったのはイタリアが南米までの渡航を嫌い
ウルグアイ大会を見合わせた報復によるもの。
- 292 :2006年まで名無しさん :06/08/20 23:26 ID:8TR9Lknc
- イタリア代表のDFネスタはワールドカップで3大会連続でGLで負傷してトーナメントの試合
には出場したことがない。
- 293 :2006年まで名無しさん:06/08/20 23:53 ID:w539Phr.
- 高原のアナルは緑色
- 294 :2006年まで名無しさん:06/08/21 13:53 ID:IiKKJt2I
- >>292テラカワイソス(´・ω・)
- 295 :2006年まで名無しさん:06/08/22 01:11 ID:I0Z4jsps
- 皆よく知ってるな〜!
- 296 :2006年まで名無しさん:06/08/22 01:44 ID:UM/wAZ.6
- ロナウドが試合前にグラウンドで放尿
- 297 :2006年まで名無しさん :06/08/22 01:55 ID:efojBHcI
- 準々決勝止まりが1番多いチームはイングランド。(54、62,70、86、02、06)
- 298 :2006年まで名無しさん:06/08/22 05:20 ID:zpsUHg3E
- >>296
ロナウドはコパアメリカ97の試合中に放尿したことがあるよ。
- 299 :2006年まで名無しさん:06/08/22 10:23 ID:P0tGPWqk
- ロナウド…(;´Д`)
- 300 :2006年まで名無しさん:06/08/22 19:37 ID:CapRlWmc
- 下品きまわりないな>ロナウド
前からわかってはいたけど
- 301 :2006年まで名無しさん :06/08/23 00:23 ID:T9RVw5Yc
- マテウスは82,86、90,94,98と5大会連続でワールドカップに出場している。
ちなみに出場試合回数及び試合は史上最多記録である。ちなみにこれに次ぐのがマラドーナで82、
86、90、94年大会に4大会連続出場している。しかし例のドーピング追放がなければマテウス
に並んでたかもしれないそうだが。
- 302 :2006年まで名無しさん:06/08/23 01:04 ID:gV/TwvYU
- >>301
98年はマラの出場はたとえドーピングがなくても。。。
歳も歳だったし、監督は仲の悪いパサレラだったし。
マテウスだってザマーの負傷がなかったら少なくとも
レギュラーとしては98年は怪しかった。
- 303 :2006年まで名無しさん:06/08/23 10:50 ID:t868ESwc
- >>301
出場試合数1位は、マテウスの25試合だが、
2位はマラドーナではなく、
イタリアのマルディーニだと思います。多分23試合。
5大会連続出場は、マテウスのほかに
メキシコのGKアントニオ・カルバハルがいます。
イタリアのベルゴミは、82,86,90,98と出場しましたが、
94大会に出ていれば、5大会連続だったのですが・・・。
- 304 :2006年まで名無しさん :06/08/24 02:19 ID:6wn7pdck
- 元ロシア代表の司令塔モストボイは02年大会の直前に代表のスポンサーがコカコーラ
であるにもかかわらずペプシのCMに出演して物議を醸したそうだ。
また94年大会は大会中に問題を起こして除名処分になり、02年大会はメンバーに選
ばれながら負傷のため1試合もプレーできなかったので事実上エントリーされながら全
試合不出場ということになる。ちなみに94年大会はこのモストボイ以外にマラドーナ
のドーピングによる追放は有名だが、元ドイツ代表のエッフェンベルグも観客に対して
挑発的な態度をとったため追放処分になっている。
- 305 :2006年まで名無しさん:06/08/24 19:00 ID:JjQo46A6
- >>304
「中指を立てた」とちゃんと書こう。
- 306 :2006年まで名無しさん:06/08/24 19:55 ID:FCm3Z10U
- そこまで覚えてないんじゃない?
- 307 :305:06/08/24 20:32 ID:JjQo46A6
- >>306
文面からして、そのシーンを見たことないんだろうな、
何年後かに雑誌とかネットとかで丸められた表現読んだだけなのかな、
と思い意地悪なレスをしてみた。
当時日本のニュースでも結構この映像流していた記憶がある。
エッフェンフェルクのプレーはほとんど見たことなくても
fuck youの一件→ドイツへ強制送還、の話は知っている、
という人は多いんじゃない。
- 308 :305:06/08/24 20:33 ID:JjQo46A6
- あ、偉そうなこといいながら名前をミスタイプしたorz
- 309 :2006年まで名無しさん:06/08/24 23:59 ID:QanBtdPk
- 94年に旋風を巻き起こした東欧の雄ブルガリアのゴールシーンの後
チームメイトにアナルをまさぐられてるヤツがいた。
それはもう的確に責めてた。
- 310 :2006年まで名無しさん:06/08/25 00:17 ID:eNGRxmMs
- >>233
> 西ドイツのGKシューマッハが延長戦でフランスの選手に殺意を持った体当たりをかまして
> 病院送りにしたことがある。
82年スペイン大会、準決勝の話だよね?それなら被害者はバティストだよ。
でも、あからさまにダウト。
たしかに延長戦となったその試合で、事件は起こった。
だが、延長ではなく、57分の出来事である。
またシューマッハは、パンチを喰らい倒れたバティストンに対し、
『プロの間で同情は禁物だ。治療代ならオレがもつ』と言っている。
殺意があったのならば
『葬式代ならオレがもつ』でなければおかしい。
実際、後年シューマッハは
『同じ状況なら、もう一度同じことをするだろう。信じないかもしれないが、私はボールを取りにいった』とコメント。
この試合は有名で、日本でもDVDを購入することも可能で、
なぜ被害にあった選手名がないのか?疑問である。
- 311 :2006年まで名無しさん :06/08/25 00:25 ID:4FjHkE/o
- 06年大会のポルトガル対オランダ戦でカード乱発のジャッジを行ったロシア人
のイワノフ主審は62年大会の得点王ワレンチン・イワノフの息子である。
- 312 :2006年まで名無しさん:06/08/26 12:31 ID:Q1N2kH3A
- フランスW杯で岡田がなかなかロペスを出さなかったのは、
日本人初得点が帰化人になる事を防ごうとしたため。
勿論俺の憶測。
- 313 :2006年まで名無しさん:06/08/26 21:53 ID:B3Bgb1No
- サッカーが1番人気の国は以外に少ない! フットボール発祥の地イングランドでさえ、クリケットが1番人気。イタリアはバレー。ドイツは卓球。フランスはラグビー。スペインはテニス。オランダはクリケット。ブラジルはバレー&格闘技。アルゼンチンはバスケ。韓国は野球。 中国とイランとメキシコはサッカーが1番人気みたい
- 314 :2006年まで名無しさん :06/08/27 00:25 ID:72rM0bhU
- ワールドカップ史上最速ゴールは02年大会3位決定戦のトルコ対韓国戦でトルコ
のハカン・シュキュルが記録した。確か16秒あたりだったと思う。
- 315 :2006年まで名無しさん:06/08/27 00:40 ID:rDK5bH9k
- >>314
どころか11秒。
- 316 :2006年まで名無しさん:06/08/27 12:27 ID:yf8YQrss
- >>313
ツッコミ所が多すぎて、どこからツッコんだら良いか分からないのでやめておく。
- 317 :2006年まで名無しさん :06/08/27 23:23 ID:ScNFeU7A
- フランスは優勝した98年も決勝で退場者を出している。(デサイーで累積警告)
- 318 :2006年まで名無しさん:06/08/28 01:36 ID:yMIOeTgA
- >>312
「・・・嘘つき!」
と言われないよう気をつけなよ
- 319 :2006年まで名無しさん:06/08/28 15:45 ID:cij5UvbI
- >>313
マジ?普通の雑誌じゃ欧州南米ら辺はサッカーがぶっちぎりで人気スポって
当たり前に書いてあるのに(特にドイツの卓球ってのは・・・w)
- 320 :HEART OF '94:06/08/28 15:58 ID:cij5UvbI
- 高橋陽一がサッカー漫画を描こうと思いついたのは高校時代に見た
78年アルゼンチン大会の影響。ちなみに、陽一は2003年発売
「キャプテン翼3109日全記録」の対談コーナーにて「こんなに
面白いスポーツがあったんだ」と同大会への感想を述べている。
・・・ちなみに、本人は自身が「捻くれ者」である事を自覚して
いたりもする。(あの大会が面白いってアンタ・・・)
- 321 :2006年まで名無しさん:06/08/28 22:51 ID:MITakNk6
- >>313
当たってるのはフランスとドイツとアルゼンチンだけジャン! ちなみにフランスでは1番ラグビー、2番ツールドフランス、3番サッカーの順。ドイツではサッカーに並ぶぐらい卓球が人気あるらしい。あと、アルゼンチンのバスケ人気は半端ないぐらい高いってスポルトでダバデイが言ってた。
- 322 :2006年まで名無しさん :06/08/29 00:09 ID:LLaWfLEw
- 監督、選手としてワールドカップを制覇したのはザガロとベッケンバウアーだけである。
- 323 : :06/08/29 01:57 ID:dkpxyDfA
- >>313
クリケットが人気あるのは主に貴族階級だからそれはありえない。
中国と韓国の事は知らないけど他の国は全てサッカーが一番人気。
- 324 :2006年まで名無しさん:06/08/29 13:03 ID:ww67FiQs
- トランスワールドスポーツ見てるといろんなスポーツに
もの凄く観客がいて興味深かった。
おフランスはテニス人気が高かったハズだが?
- 325 :2006年まで名無しさん:06/08/29 13:48 ID:fsSLfjps
- エリクソン率いるイングランド代表は02W杯・04EURO・06W杯と
立て続けにルイス・フェリペ・スコラーリ率いるチームに敗れた。
(02ブラジル・04,06ポルトガル)
- 326 :2006年まで名無しさん :06/08/31 17:46 ID:RLEEVU7U
- UEFAチャンピオンズリーグとワールドカップの両方を制した監督は今大会
のリッピが初である。
- 327 :2006年まで名無しさん:06/09/01 23:00 ID:jF.L4prs
- ワールドカップでMVPを取ったジダンや、ブラジル代表のロナウド、ロナウジーニョ達のもらってる年俸よりも、日本プロ野球中堅クラスの年俸の方が高いらしい。 イタリア代表のガットゥゾとインザーギは年俸が安すぎて去年までクラブの練習後にアルバイトをして生計を立てていたらしい!
- 328 :2006年まで名無しさん:06/09/02 00:53 ID:tGTjsL5Y
- 今年のW杯ドイツ大会で、PKによる失点を防いだGKは日本の川口だけ
ちなみに宇宙開発したのを除くと15回成功している
- 329 :2006年まで名無しさん:06/09/02 13:41 ID:phpkp3jk
- >>327
,r::::::::::::::::::::'-、
,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
. l::::::::! '" i::::::ヽ
ヽ::::i _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
!ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ Y ::!
. i :! ;` ー'`ヽ l ノi
ヽ! :, ---.、 : /! '
ヽ :' − ::. ;'.!
ヽ ,:' l,r 'ヽ
rヽ  ̄ , -'r' r'ヽ
i' lヽ r'7,r'´ ' ' ` ー
l l! i. /,,r' ´
ツマンネ[Y.tzumannet]
(1899〜1956 ベルギー)
- 330 : :06/09/02 17:03 ID:TkTvvpVU
- 初のゴールデンゴールはブラン
- 331 :2006年まで名無しさん:06/09/02 17:55 ID:pUpRU1Us
- >>330
もう、その制度がなくなったため 4人の記録
だけ、ずっと残る。
ブラン、アンリ・カマラ、アン・ジョンファン、イルハン
予選は、岡野が最初で最後。
- 332 :2006年まで名無しさん:06/09/02 17:55 ID:2Un2T1fU
- 1
- 333 : :06/09/02 18:10 ID:yBEYew9s
- W杯史上得点に繋がるスルーパスを二本通した日本人選手はあの人しかいない。
- 334 :2006年まで名無しさん:06/09/02 21:02 ID:DMxOoBdA
- >>333
中田ですか?
ドイツはW杯でイタリアに勝ったことがない(知ってると思うけど)
W杯で不名誉な優勝国はムッソリーニ政権下のイタリアと軍事政権下のアルゼンチン
欧州選手権初代王者はソ連(ソ連て欧州に入るのか?ちなみに冷戦下のためスペインは対戦を拒否した)
- 335 : :06/09/03 12:37 ID:L.qXA8Og
- >>334
正解は>>255
- 336 : :06/09/03 13:39 ID:E6i8hBiA
- アレをスルーパスと呼ぶのか?
- 337 : :06/09/03 13:57 ID:L.qXA8Og
- >>336
http://www.youtube.com/watch?v=nT9sur1YD2Q
12秒付近と、44秒付近
まあ、異論がでてもおかしくないけど。
W杯史上得点に繋がるスルーパスを通したもう一人の日本人選手はサントス
- 338 :2006年まで名無しさん :06/09/03 14:07 ID:dHQSF5wc
- ユーロ→ワールドカップの順に連覇した国はドイツだけで、ワールドカップ→ユーロ
の順に連覇した国はフランスだけである。ちなみにヨーロッパのワールドカップ優勝
国の中でユーロ制覇の経験がないのはイングランドだけである。
- 339 :2006年まで名無しさん:06/09/04 16:59 ID:0c41MiS6
- グループリーグプラス決勝トーナメント方式になった86年大会以降、
優勝国はグループリーグで一敗もしておらず、なおかつ準優勝国よりも
グループリーグの成績が良い。
86年優勝アルゼンチン・・・2勝1分
準優勝西ドイツ・・・1勝1敗1分
90年優勝西ドイツ・・・2勝1分
準優勝アルゼンチン・・・1勝1敗1分
94年優勝ブラジル・・・2勝1分
準優勝イタリア・・・1勝1敗1分
98年優勝フランス・・・3勝
準優勝ブラジル・・・2勝1敗
02年優勝ブラジル・・・3勝
準優勝ドイツ・・・2勝1分
06年優勝イタリア・・・2勝1分
準優勝フランス・・・1勝2分
- 340 :2006年まで名無しさん :06/09/08 00:19 ID:fARk8tRI
- 78年大会のスコットランド対オランダ戦のスコットランドのアーチー・ゲミルが決めた
ゴールシーンは映画トレインスポッティングの演出に使われた。
また2大会連続で決勝でホスト国に敗れた国はオランダのみである。
- 341 :2006年まで名無しさん:06/09/09 04:22 ID:p5l9AVUU
- >>340
あー、彼女とのHビデオと入れ替わったやつだね。
- 342 :2006年まで名無しさん:06/09/10 22:21 ID:PxzuYOv6
- ワールドカップの期間中、ブラジルでは国全体でワールドカップ休暇に入る。
で、この休暇をどのくらいにするかについて、企業では会社の重役を集めて会議をする。
ブラジルが予選敗退した場合、ベスト8の場合、優勝した場合等々、真面目に議論をする。
皆、サッカーが気になって、この時期に職場を開いても仕事をしないからだ。
さらに、空港ではワールドカップ中はロビーでサッカーの試合を流さない。
何故なら、サッカーの試合に熱中して、客が搭乗しなくなってしまうからだ。
- 343 :HEART OF '94:06/09/11 17:26 ID:7ju8Rg8s
- 欧州のW杯では欧州勢有利、南米のW杯では南米勢有利とよく言われるが
日韓W杯でのサウジ・中国はアジア開催にもかかわらず全敗&無得点の醜態を晒した。
また、70年のメキシコ大会ではエルサルバドルが、86年のメキシコ大会では
カナダが北中米開催にもかかわらず同じ醜態を晒した。
さて、2010年南ア大会で全敗&無得点の国がアフリカ組に誕生するかな?
- 344 :2006年まで名無しさん:06/09/12 10:49 ID:cwpa9dtA
- ドイツ大会では全敗無得点って出たっけ?
- 345 :2006年まで名無しさん:06/09/12 10:59 ID:4LZK3RtY
- アルゼンチンは昔から黒人追放政策をとってたから
黒人蔑視が酷い。
アルゼンチン代表に黒人が混じったことはただの一度もない。
- 346 :2006年まで名無しさん:06/09/12 12:37 ID:BCcXxQUA
- >>344
ない。
全敗一得点がトーゴ。
全敗二得点がセルビアモンテネグロ。
これが最下位のはず。
- 347 :2006年まで名無しさん:06/09/12 13:13 ID:llbN6IC2
- W杯って11人対11人で笑い倒すゲームなんだよww
- 348 :2006年まで名無しさん:06/09/12 13:30 ID:L02S91CU
- >>343
日韓W杯での中国は、日本&韓国が開催地枠で
出場が決まっていたから出られたようなもんだし。
本来ならW杯に出られるレベルの国じゃないよ。
- 349 :HEART OF '94:06/09/12 16:21 ID:dZqqfTPg
- >>292
そのネスタの故障によってマテが出場し、チェコ戦の先制点に繋がった。
そして言わずもがなあの決勝戦w
もしネスタの怪我が無ければどうなっていたやら・・・
- 350 :2006年まで名無しさん:06/09/12 23:04 ID:NJsqLRHw
- 90年ワールドカップに出場して、見事男塾の世界に出世した男が3人いる
- 351 :2:06/09/12 23:18 ID:JFXovNwE
- 世界で一番ミネラルウォーターを消費するのはイタリア人である。
- 352 :HEART OF '94:06/09/14 23:04 ID:pRnhXoZ6
- >>348
確かに。だけどそれでもよく中国が中東諸国抑えて首位通過したよね。
サウジ・イランは別グループだったと思うけど・・・
- 353 :2006年まで名無しさん:06/09/15 00:06 ID:KU9mIitk
- 02予選組み分け
グループA サウジ、イラク、バーレーン、イラク、タイ(5勝1分け1敗でサウジが予選突破)
グループB 中国、UAE、ウズベク、カタール、オマーン(6勝1分け1敗で中国が予選突破)
- 354 :2006年まで名無しさん:06/09/15 00:26 ID:RHSdhaW2
- >>353
落ち着けw
イラクが2つあるぞ
- 355 :2006年まで名無しさん:06/09/15 11:33 ID:cFsEAJHg
- イタリアはFIFAランキング一位になったことがない
- 356 :2006年まで名無しさん:06/09/15 18:17 ID:vTfgB2YM
- >>353>>353
抽選も、作為的に感じられた。
何がなんでも中国を出場させようとね・・・・・。
本大会でも、中国は韓国で試合するグループに入れろ。
なんて、韓国の意見が通った事にも驚いたけど。
フランス大会予選の時の日本も2002の時の中国のように
日本を何とか出場させよう、そんな雰囲気があった。
- 357 :2006年まで名無しさん:06/09/15 19:41 ID:oSWSUGiY
- >>265
決勝でもPK戦やるけどね…激しい矛盾だ
- 358 :・:06/09/16 04:16 ID:8Pinpe.k
- >>356
落ち着けw
353が2つあるぞ
- 359 :2006年まで名無しさん:06/09/16 04:59 ID:DlFLU6S.
- >>354>>358
ワロタ
- 360 :2006年まで名無しさん:06/09/16 08:00 ID:iipWiXwM
- >>355
へー
- 361 :2006年まで名無しさん:06/09/16 19:45 ID:H.DmX9/E
- 日韓大会時の北京ではにわかサッカーファンが嘆いていた。
「情けない。1回くらい勝てよな」バスの運転手
まるでフランス大会時の日本のような状況だった。
やがて若手育成に力を入れるようになり、長江の島に育成キャンプを張り日々精進している
らしい。が、国内リーグは八百長ばかり
- 362 :HEART OF '94:06/09/16 22:51 ID:oO07cYcE
- 今回の決勝戦は先に点を入れたフランスが敗れたが、先制点を入れたチームが
負けたのは74年大会のオランダー西ドイツ選以来32年ぶり。ちなみに、
前期のW杯(1930〜1970・第1回〜第9回)では先に点を入れた方が
敗れるケースが多かった。(1934・1950〜1966、9回中6回)
・・・フランスの場合はPK負けなので「敗れた」とも言い切れないけど。
- 363 :2006年まで名無しさん:06/09/17 17:40 ID:vK9EME6o
- ランキング1位ってブラジルとフランス以外になった国あるの?
- 364 :2006年まで名無しさん:06/09/17 18:17 ID:AuQHQN/Y
- y89h
- 365 :2006年まで名無しさん:06/09/17 18:43 ID:KJHLdjTg
- >>363
1位は最初の頃のドイツ以降はずっとブラジルのはず。
- 366 :2006年まで名無しさん:06/09/21 15:16 ID:lnbjNuLo
- 日本の野球では、敵地のことをビジター
Jリーグでは、アウェイと言う。
しかしイングランド プレミアリーグでは敵地のことをビジターと言う。
- 367 :2006年まで名無しさん:06/09/21 18:20 ID:bYEw9nxM
- 浦和はビジターって言わない?
- 368 :2006年まで名無しさん:06/09/21 18:23 ID:bYEw9nxM
- サッカーではビジターは
敵地(またはアウェーゲーム)にやってきたチームのことかと
ビジターゲームなんていうかな?
- 369 :2006年まで名無しさん:06/09/21 20:41 ID:UteIk0no
- W杯で日本人初アシストをした人間は呂比須だと一般的には思われているが、
本当に初アシストをしたのは名波であるw
- 370 :2006年まで名無しさん:06/09/21 21:52 ID:xZhNxgzI
- >>365
や、2年くらいフランスが1位になってた気がする
- 371 :2006年まで名無しさん:06/09/22 00:10 ID:z/7H6Abk
- 内の母は4年前のロシア戦のとき裏番組のヨイショの男を見てた
- 372 :2006年まで名無しさん:06/09/22 10:27 ID:OTZ.4z8.
- >>362
近代サッカーは先攻逃げ切りが主流ってことかな。
- 373 :・:06/09/25 04:37 ID:9KWNFLts
- あげ
- 374 :2006年まで名無しさん :06/09/30 21:21 ID:bWaK8WJE
- 90年ワールドカップの得点王スキラッチは代表通算7得点のうち6得点をこの大会で決めている。
また彼は大会までは1試合しか代表経験がなかった。ワールドカップ史上最年長得点記録はカ
メルーン対ロシア戦(1−6)のロジェ・ミラ(カメルーン)の42歳1ヶ月8日の記録である。
ワールドカップに1大会だけ出場して10ゴール以上記録した選手は54年大会のコチシュ(ハンガリー)
の11ゴールと58年大会のフォンテーヌ(フランス)の13ゴールのみである。
あと>>230に付け加えておくが、ディズニー版のピノキオに登場するコオロギのジミニー・クリケットの
日本語吹き替え声優は05年までドラえもんのスネ夫の声を担当していた声優である。
- 375 :2006年まで名無しさん:06/09/30 21:41 ID:r9bYzPDQ
- >>374
54大会で11ゴールした、コチシュは
56年にハンガリーでおきた動乱の際に、プスカシュなどと、
スペインに亡命してしまった。
もし、そんな事がなければ、もう少しゴールを積み重ねたかも。
- 376 :2006年まで名無しさん:06/10/01 11:28 ID:C4gFziRE
- 純子はサッカーを野蛮なスポーツだと思ってる
- 377 :2006年まで名無しさん :06/10/01 19:03 ID:Ool/1MD.
- PK戦にめっぽう弱いチームと言えばメキシコだと言われている。地元開催だった
86年大会は準々決勝でドイツにPK1−4で惨敗、隣国アメリカで開催された94年
大会では1回戦でブルガリアに1−3で惨敗した。このためメキシコはイングランドと
並んでPK弱小国だが2回経験してわずか2人しかPKを決めていない。
(ちなみにPK戦で唯一無得点なのはスイスだが1回だけなので選考外にした。しかしワール
ドカップで再びPK戦無得点敗退という試合をしたとするとメキシコに代わってPK戦最弱国となる)
また06年大会は90年大会と並んで平均ゴール数が最低ランク2位だったが、皮肉にも両大会は
PK戦が4試合と最多だった。
- 378 :2006年まで名無しさん:06/10/03 03:42 ID:3O3IBbXE
- >>374
70年大会のゲルト・ミュラー(10得点)も入れてあげて・・・
- 379 :2006年まで名無しさん:06/10/03 20:00 ID:7q92oiVo
- 今大会スイス−韓国で疑惑の2点目が入ったとき、場内にフランスがガーナに0−2で負けていると
言うガセアナウンスが流れて、場内が落ち着いた。
- 380 :たなか:06/10/03 20:08 ID:3pkQydXQ
- かなり内容充実の総合サッカーサイトなのに、完全無料だよ
↓↓
http://gekisaka.jp/?joinid=6535
- 381 :2006年まで名無しさん:06/10/03 22:31 ID:ZNxMombQ
- あれは疑惑でも何でもないぞ?
選手は主審の笛のみでプレーを決める。
線審が旗を揚げても主審が認めなければオンプレーなんだし、
実際主審の判断が正しかったんだからな。
- 382 :2006年まで名無しさん:06/10/03 23:29 ID:v9A.OCxM
- 線審というものはサッカーには無い
- 383 :2006年まで名無しさん :06/10/04 01:27 ID:Byz86TL.
- 06年大会でメキシコ代表を率いたラポルペ監督(現ボカ監督)は78年大会のアルゼンチン
の優勝メンバーだった。ちなみにポジションはGKで第2GKだったので出場試合は0だった。
ワールドユースを3度制覇した実績があり、06年大会でアルゼンチン代表を率いたペケルマン
監督は監督業をやる前はタクシー運転手をしていたらしい。
- 384 :2006年まで名無しさん:06/10/04 02:29 ID:ex5ZI04g
- ・リバウドの歯は全部入れ歯
・テベスの首のやけどのキズは治せるが
自分がスラム出身であることを誇りに思い、その出自を忘れないため
そのままにしておいてる
- 385 :b:06/10/04 02:49 ID:VSfPyDEI
- ワールドカップでフランスの1番をつけてた人はいない
- 386 :2006年まで名無しさん:06/10/04 04:25 ID:B7gtnEGI
- >>379
ガーナじゃなくてトーゴ
- 387 :2006年まで名無しさん:06/10/04 21:17 ID:.MwZhQR.
- W杯プレーオフでPK戦を行ったのは今回がはじめて。
(オーストラリアVSウルグアイ)
また、今回のプレーオフではルイス・ガルシアとトゥンジャイの2人がハットトリックを
達成したが出場を決めたスペインと敗退したトルコで大きく明暗を分けてしまった。
- 388 : :06/10/04 21:36 ID:2hzum5yk
- もう何と言うか恥ずかしい応援スタイル
欧米人からみたら、味噌も糞も一緒で半島のサポータと区別つかねー
せめて、太鼓を始終アップテンポで打ち続けるのだけでも止めてくれ
- 389 :2006年まで名無しさん:06/10/04 21:53 ID:xwwVXC.A
- 日本とクロアチア戦での、宮本のエリア内のあのファウルは実はわざと。ホームシックになり早く負けて日本帰りたかったらしい。だが、川口がセーブしてしまった。だから、セーブした時中田やサントスが川口に抱きついたが張本人の宮本は抱きつかなかった。
- 390 :2006年まで名無しさん:06/10/06 04:38 ID:VTg8NYAE
- >>384
テベスcoolだね。。。
- 391 :2006年まで名無しさん:06/10/06 14:20 ID:vEoKFMLo
- 1966年イングランド大会のブルガリアは、GLのポルトガル戦と
ハンガリー戦で、2試合連続オウンゴールで失点。
- 392 :2006年まで名無しさん :06/10/07 22:40 ID:gifoJOJo
- 1950年大会のイングランドが1次リーグ2戦目のアメリカに敗戦を喫した結果が新聞
に記載された時、印刷ミスではないかと新聞社に抗議の電話が殺到したそうだ。優勝候補
と言われていてアメリカに敗れるなど当時は考えられなかったそうだ。結局イングランド
は初戦のチリ戦には勝っていたが、3戦目のスペイン戦にも敗れて1次リーグで敗退した。
- 393 :2006年まで名無しさん:06/10/08 04:00 ID:RJjeW/kk
- >>384
ヤケドは母親がうっかり熱湯をかけてしまったらしい。虐待ではないと思う。
ちなみにリケルメもスラム出身で苦労したようだ。アイマールは育ちがいい。
スラムで人間の醜いところばかり見ていたリケルメに無邪気なアイマールは親切に接し
人間的な優しさを知ったリケルメは心を許し大親友になったらしい。
だから高原にも優しかったといわれるw
- 394 :2006年まで名無しさん:06/10/10 01:24 ID:0ymAkNYs
- 邪悪な高原とはウマがあったんだろう
- 395 :2006年まで名無しさん:06/10/10 04:59 ID:xkiKt5Vg
- アイマールの趣味はリケルメとの長電話
- 396 :HEART OF '94:06/10/12 21:35 ID:mGdotsZs
- ブラジル以上に欧州でのW杯を鬼門にしているのはアメリカである。
【出場した8大会の成績】
1930 ウルグアイ大会 ベスト4(当時3位決定戦は行わず)
1934 イタリア大会 1回戦敗退(地元イタリアに1−7の大敗)
1950 ブラジル大会 1次リーグ敗退(しかしイングランド相手に歴史的勝利)
1990 イタリア大会 GL敗退(0勝3敗)
1994 アメリカ大会 ベスト16(GLで優勝候補コロンビアに勝利)
1998 フランス大会 GL敗退(0勝3敗・イランに初白星を献上)
2002 日韓大会 ベスト8(GLでポルトガル、ベスト16でメキシコに勝利、
敗れるもドイツ相手に互角以上の戦いを)
2006 ドイツ大会 GL敗退(1分2敗・優勝国イタリアとのドローがせめてもの救い)
- 397 : :06/10/18 17:05 ID:2Vf3bDw2
- >>396
> ブラジル以上に欧州でのW杯を鬼門にしているのはアメリカである。
> 【出場した8大会の成績】
> 1930 ウルグアイ大会 ベスト4(当時3位決定戦は行わず)
ウルグアイ贔屓の判定に切れたユーゴスラビアが怒って帰国したため、アメリカが3位
尚、この大会の準決勝でアルゼンチンと対戦したアメリカは、判定に怒ったチームドクターが審判を殴るべく、
カバンをもってピッチに侵入するも、薬をばらまき、慌てて拾おうとして、クロロフォルムの匂いを嗅ぎ失神する珍事があった。
- 398 :2006年まで名無しさん:06/10/18 21:36 ID:jVpcFKlE
- ドイツW杯アジア1次予選の最終戦
クウェートに得失点差で負けていて不利だった中国
最終戦の相手は香港
国内では「香港に放水せよ(買収せよ)」という意見が公に議論されていた。
さらにクウェートと勝ち点で並んだ場合は
「得失点差でなく中立国でのプレーオフを」と
手前勝手なレギュレーション変更をAFCに申し入れ、
あっさり断られていた。
そして・・・中国は敗退した。
- 399 :2006年まで名無しさん:06/10/19 04:20 ID:myjSWB6Y
- クウェート 皇太子乱入
- 400 :2006年まで名無しさん:06/10/19 10:21 ID:bcfQ4kbU
- >>398
中国たった1点しか取られてないのに、敗退したからな。
直接対決も同じ結果で、でもルールだから仕方ないね。
ただ、1−0とかそんな試合ばかりしてたのに・・・・
最後の試合だけ突然、中国7−0香港、クウェート6−1マレーシア
の大量得点には激しい違和感がある。
中国も、クウェートも何かしたって事だからね・・・。
- 401 :2006年まで名無しさん:06/10/27 05:24 ID:M1AOOZmQ
- アゲ
- 402 :2006年まで名無しさん:06/10/30 14:28 ID:o.GFZjlU
- ベッカムの3大会連続得点は全て南米相手
98フランス:GLvsコロンビア(FK) バルデラマと競演
02日韓:GLvsアルゼンチン(PK) 因縁の相手にリベンジ
06ドイツ:1回戦vsエクアドル(FK) ゴール後にm9(^Д^)プギャー
因みにドイツ大会のパラグアイ戦では、FKが相手のオウンゴールを誘っており、実質通算4点
- 403 :2006年まで名無しさん:06/11/05 22:01 ID:D/saOPq2
- どっちが不運?
A ワールドカップ本大会日本戦のときに定期試験(受けないと単位が落ちる)
B 事故で弟を失う
オーディエンス予想
A100%B0%
- 404 :2006年まで名無しさん:06/11/06 23:07 ID:rstrciV2
- は?
- 405 :斧ちんちん:06/11/08 00:58 ID:brZylSAU
- ひ?
- 406 :2006年まで名無しさん:06/11/14 21:17 ID:Ky2PKWSA
- アルゼンチン代表アボンダンシエリの本名はロベルト・カルロス・アボンダンシエリ
- 407 :2006年まで名無しさん:06/11/16 10:02 ID:HGFKN3UE
- もし現在の「勝ち点で並んだら直接対決の成績で順位を決める」ルールが
適用されていたら日本は94年大会に出場できていた。(当時は勝ち点で
並んだら得失点差で優劣をつけ、日本は韓国に2点及ばず3位に甘んじた。
直接対決では勝ったのに・・・)
逆に、ドイツW杯予選のナイジェリアや今回のアジアカップ予選のクゥエートは
このルールによって得失点差で上回っていたが本大会出場を逃してしまった。
(それぞれアンゴラ・バーレーンに1分1敗の負け越し)
- 408 :2006年まで名無しさん :06/11/18 15:11 ID:QnQWqcLQ
- ホンジュラスは予選でエルサルバトルに負けた腹いせで
戦争をした。
補足
この当時の両国関係は悪くいつ戦争を起こしてもおかしくなかった。
86年の開催国はコロンビアだったが治安により
メキシコに変えられた。
- 409 :2006年まで名無しさん:06/11/18 17:06 ID:UsFthCw6
- >>408
>86年の開催国はコロンビアだったが治安により
>メキシコに変えられた。
このスレでも、語られていると思うがちょっと違う。
変更させられたのではなく開催返上。
もちろん武装ゲリラによるテロ行為も懸念はされていたが、
一番大きいのは、経済状態がかなり悪化した事。
82年大会から出場国が16から24に増えたため
経済的負担に耐えられなかった。
代替地にはアメリカ、カナダ、メキシコが立候補し、
アメリカ圧倒的有利の予想をくつがえしメキシコになった。
理由は、FIFA会長の経営する保険会社とメキシコのTV局の
意向。裏で何かあった事は大方想像できる。
- 410 :HEART OF '94:06/11/26 01:01 ID:BKWSznUc
- 90年大会はMVPが決勝戦に進んでいないチームから出た。
(3位のイタリア代表からスキラッチが選出)
- 411 :2006年まで名無しさん:06/11/26 01:15 ID:gHfApwAE
- なるほど
- 412 :2006年まで名無しさん:06/12/09 16:36 ID:cWK007Rg
- ラモスの親は税理士
- 413 :2006年まで名無しさん:06/12/09 18:01 ID:d00C7bhk
- カツノリの親は監督
- 414 :2006年まで名無しさん:06/12/09 18:02 ID:d00C7bhk
- なるほど
- 415 :HEART OF '94:07/02/20 20:39 ID:ZeOLhNt2
- 82年にW杯を制したイタリアは、直後のEURO予選で敗退した。しかも、
その成績は1勝3分4敗という惨憺たる結果に終わった。
流石に今回のアズーリは予選ぐらいは突破すると信じたいけど・・・
- 416 :_:07/02/20 22:25 ID:/0HJNsx2
- 98年決勝前夜ロナウドが体調を崩したのはフランスの陰謀。フランスって本当に汚い国ですね。
- 417 :名無しが急に来たので:07/02/20 23:04 ID:XQV.9mbI
- >>416
ロナウドに何したの?
- 418 :名無しが急に来たので:07/02/21 00:18 ID:pj3FC3iU
- 体重計にでも乗せたんじゃないの。
- 419 :Selecao:07/02/22 12:33 ID:G0IdtTWU
- こんなブログ立てたんですけど、覗いてやってください。
http://blog.livedoor.jp/selecaobrasileira/
稚拙ですが、自分なりに名選手列伝とかワールドカップアーカイブをつくってます。
- 420 :HEART OF '94:07/02/25 12:49 ID:nNHJUilg
- >>416
それが事実ならフランスの優勝は66年大会のイングランドの優勝(インチキゴール)と
大差ないな。ま、それ以降のフランスは完全にイングランドを超えたワケだが。
- 421 :名無しが急に来たので:07/07/13 22:20 ID:.eSDqYFI
- 98年大会を折り返し地点にして新しい法則が生まれる可能性がある。
98 フランス開催・地元フランス優勝(イタリア・ドイツ共にベスト8)
94 02 共にブラジル優勝(94イタリア・02ドイツ準優勝)
90 06 イタリア開催ドイツ優勝・ドイツ開催イタリア優勝(鏡の関係・開催国は共に3位)
この方式でいくと86年と向かい合う2010年はアルゼンチン優勝か?
- 422 :名無しが急に来たので:07/08/12 00:07 ID:fblg9Xjg
- テスト
- 423 :名無しが急に来たので:07/08/12 13:51 ID:hVIGdBLk
- ベルギーは5大会連続でアジアと対戦
86 ○イラク
90 ○韓国
94 ●サウジアラビア
98 △韓国
02 △日本
ちなみに、最多出場のブラジルは02年の中国戦が意外にもアジアとの初対戦
- 424 :大日本蹴球団:07/08/16 01:09 ID:teYDlofU
- 74W ヨハンクライフだけユニフォームのデザインが違う
当時オレンジ軍団のオフィシャルスポンサーはアディダス クライフはライバルにあたるプーマだった 西ドイツ大会は両メーカーの本国 クライフは苦肉の策で袖のラインを2本にしたものを着用した
- 425 :大日本蹴球団:07/08/16 01:49 ID:teYDlofU
- ユニフォームねたもう一つ W杯で練習用ユニフォーム着用で試合に出た選手がいる カメルーン代表のロジェミラは練習着に黒マジックで9と書いて出場 観客は登場に拍手喝采 財政難で不参加も危ぶまれた代表 ボールもかりたほど
- 426 :名無しが急に来たので:07/09/13 07:17 ID:A54s/D52
- 86年3位フランス→90年不出場
90年4位イングランド→94年不出場
94年3位スウェーデン→98年不出場
98年4位オランダ→02年不出場
02年3位トルコ→06年不出場
何かほんとに
06年4位ポルトガル→10年不出場
になりそう。
- 427 :名無しが急に来たので:07/11/01 14:14 ID:7MkLpSgI
- 米国W杯5人抜きゴールをした選手がいる。
- 428 :名無しが急に来たので:07/11/01 15:34 ID:X8LuuEC2
- 訂正
米国W杯で5人抜きゴールをした選手がいる。
ベルカンプの父親はデニスローのデニスを使って名前にしようとしたが
オランダではDenisは女性の名前になる為そこでnを1つ増やしデニスと名付ける事が出来た。
- 429 :あ:07/11/08 00:04 ID:Yr.C6BIM
- 珍記録
メキシコのウーゴサンチェスとチリのフィゲロアは、
1大会おきに計3大会出場した
(ウーゴサンチェス78、86、94。フィゲロア66、74、82。)
- 430 :名無しが急に来たので:08/01/03 00:12 ID:5gKBdS.Y
- he〜
- 431 :名無しが急に来たので:08/01/06 21:09 ID:AsKSCADo
- オシムの通訳の千田氏の従兄弟は、漫画家の吉田戦車。
- 432 :名無しが急に来たので:08/01/08 16:35 ID:wacdC9vA
- >>420
それを言ったら、ワールドカップ史上、最古のインチキは
1934年イタリアによる審判買収
これがワールドカップ八百長の歴史の始まりと云われている
1934イタリア
1966イングランド
1978アルゼンチン
2002韓国
残念ながら、これらのホスト国による八百長は
フットボール史上に残る汚点として語り継がれている
- 433 :名無しが急に来たので:08/01/08 18:46 ID:YDV.QRxg
- 名言http://www.nicovideo.jp/watch/sm1746859
- 434 :果実の色はオレンジ:08/02/01 19:56 ID:j5kjoNgA
- 問題@
86年より16チームでの決勝トーナメント制を実施しているが以降、最新の06年大会まで全ての大会にあてはまる規則性!?みたいな事があります。果たしてそれはどんな事でしょう?
- 435 :名無しが急に来たので:08/02/03 17:43 ID:kPBzcxCo
- >>434
日本語がむちゃくちゃだな。
- 436 :名無しが急に来たので:08/02/04 02:27 ID:go99qDws
- >>434
何とか読めたが(汗)ひよっとして、日韓で外れなかったそれ…
共同開催だから無効とかなら話しは別だが…
正解ですか434さん?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:08/02/04 15:52 ID:s8IeQL3U
- オランダとフランスはW杯で対戦したことがない
GKでレッドはパリュウカのみ
アフリカ初勝利はチュニジアで相手はメキシコ
82年カメルーンのゴールが誤審で取り消されてなければ優勝のイタリアは一次リーグ敗退だった可能性が高かった
ベッケンバウアーは選手と監督で5回出て全部3位以上
アルゼンチンは優勝した二回ともイタリアと対戦しているが勝っていない
- 438 :名無しが急に来たので:08/02/05 17:00 ID:eBW3DTdw
- 1994年アメリカ大会のグループE(メキシコ・イタリア・アイルランド・ノルウェー)は、
4チームがすべて1勝1分1敗で勝ち点4、得失点差も4チームすべてゼロ。
得点順でノルウェーを除く3チームが決勝Tに進出した。
- 439 :名無しが急に来たので:08/02/06 01:52 ID:aSMOdfeI
- 86年ブルガリアとウルグアイは
2分1敗の勝ち点2で決勝T進出を果たした
62年大会は・勝ち点の次に・得失点率(得点÷失点)で
1次リーグの成績を決めたため
守備的な試合が増えた
- 440 :名無しが急に来たので:08/02/06 18:39 ID:xP6ifosU
- エジプトはイタリア大会のみ(34、90年)
豪州はドイツ大会のみ(74年西、06年)に
出場している
- 441 :名無しが急に来たので:08/02/08 00:58 ID:4B8Px/qg
- 結局、原田公器の「ワールドカップ全記録」に載ってることばかりだな。
でも、原田先生もそれをどこで聞いてきたのかな?
- 442 :名無しが急に来たので:08/02/08 01:03 ID:ckfswJzc
- 得失点率って
失点0のときは解なし だなw
- 443 :名無しが急に来たので:08/02/08 19:09 ID:4l2NMwjA
- http://pcpf.jp/samurai7243
このひとが解決済み
- 444 :名無しが急に来たので:08/02/09 21:51 ID:xjdvqCM6
- 1950年大会の決勝戦(ウルグアイ戦)を最後にブラジルが非欧州開催のW杯で敗れたことはない。
(78年大会は2勝1分けで成績並ぶも得失点差負け・86年大会はPKで敗れて実質引き分け)
06大会のベスト8はAからHの8グループ全ての突破国が揃った。
また、決勝Tでは非欧州勢が欧州勢を倒した試合は一つもなかった。
- 445 :名無しが急に来たので:08/02/10 09:04 ID:YMM/vUrE
- 予選突破率が100%なのはブラジル・ドイツの2カ国のみ。
(ただしEUROは予選敗退が1回だけある)
また、全大会に参加しているのはブラジルだけだが、
全予選に参加しているのはブラジルに加えてフランスとアメリカの3カ国。
90年予選の強制排除を除けばメキシコも入れて4カ国。
ちなみにフランスはEURO予選も皆勤。
- 446 :名無しが急に来たので:08/02/12 00:02 ID:GWEtc/x.
-
ドイツW杯で合宿地を借りれなかった唯一の国 韓国
どんだけ嫌われてるんだよ
- 447 :名無しが急に来たので:08/02/13 02:17 ID:IwbTadmw
- まあ
自業自得だワナ・・・
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:08/02/21 04:46 ID:uH3pZeFI
- 74年〜94年まで6大会連続で一次リーグ2位以下から決勝進出チームが出ている。
一次リーグ3位でも決勝トーナメント進出が可能だった1986年〜1994年大会では全て3位のチームがベスト4進出している。
3位は必ず決勝T一回戦で1位と対戦することになっているのにである。
ただし、ベスト4進出したベルギー・アルゼンチン・イタリア以外の9チームは全てベスト16で敗退している。
ウルグアイだけが2度、3位で決勝T進出を果たしている。(86年と90年)
78年大会はベスト3が全て一次リーグ2位だった。
2位同士の決勝はこのときだけ。
- 449 :名無しが急に来たので:08/03/01 13:11 ID:prxz4mBo
- スペインは
ここ7大会連続でPKによる得点を決めている
中にはかなり微妙なのもあるが…。
- 450 :名無しが急に来たので:08/04/02 08:20 ID:K5xLKNls
- W杯で一番負け数が多いのはメキシコ
- 451 :名無しが急に来たので:08/04/03 01:23 ID:7Ox9Cbdw
- >>450
意外だな
- 452 :名無しが急に来たので:08/04/04 08:04 ID:ayKgjNcg
- レフ・ヤシンはイケメン
- 453 :名無しが急に来たので:08/04/07 19:20 ID:MXNJtfS6
- >>450
メキシコ11勝22敗12分け
2番目はアルゼンチンで19敗。
- 454 :名無しが急に来たので:08/04/08 21:42 ID:zuIZDPLM
- ヘー
アルゼンチンが2番目なんだ
- 455 :名無しが急に来たので:08/04/09 12:55 ID:oYiU.wYc
- 勝ちが多いのはブラ?
- 456 :名無しが急に来たので:08/04/09 18:00 ID:vtLgq/96
- >>455
その通〜り
29勝
- 457 :名無しが急に来たので:08/04/10 01:07 ID:A/cfMePA
- ベルギーのチェルニアチンスキー:
94年ドイツ戦で12年ぶりの出場。
86、90年何していた?
82年ではハンガリー戦に起死回生の同点ゴールで
1次リーグ突破の功労者だが。
- 458 :名無しが急に来たので:08/04/13 11:26 ID:OYeSh6A6
- 本当は日本W杯だったのに韓国が横槍を入れてオジャンになった件
- 459 :名無しが急に来たので:08/04/13 14:37 ID:xo9zFSRg
- ブラジルが南米予選を1位で通過するとWCで優勝できない。
予選 WC
98年 1位 準優勝
02年 4位 優勝
06年 1位 ベスト8
- 460 : :08/04/13 15:05 ID:BjRgeyQs
- 70年のブラジルは予選本大会を通して全勝だった
- 461 :名無しが急に来たので:08/04/25 08:51 ID:qu3mJ6Tc
- EUROも含めてトルコはホスト国キラー
00EURO GL 2−0 ベルギー
02W杯 1回戦 1−0 日本
3決 3−2韓国
奇しくも今年のユーロでもホスト国のスイスと同居。
ジンクス通りだと、スイスは危うい?
- 462 :名無しが急に来たので:08/04/25 23:57 ID:z3nxyo1k
- ワールドカップのトロフィーは何回か盗難にあっている。
ワールドカップトロフィーは、3回優勝すると永久保持出来る。
4年後、次の大会が開かれるとレプリカのトロフィーと交換される。
- 463 :名無しが急に来たので:08/04/27 15:14 ID:UUGUzdvs
- 38年大会でキューバはベスト8まで行ってるな
- 464 :名無しが急に来たので:08/04/27 16:28 ID:9Qq8Nzzc
- TRIVIA QUESTION
Which team did Brazil beat on penalties in the semi-finals of the 1998 FIFA World CupTM in France?
A Turkey
B Netherlands
C Cameroon
ドイツW杯会場(ケルン)で試合前に電光表示されてたクイズ
- 465 :名無しが急に来たので:08/04/27 23:32 ID:wBfcnCvM
- >>455>>456
ブラジルは64勝14敗14分
- 466 :名無しが急に来たので:08/04/28 12:33 ID:28IMgPMM
- 日本はまだ2勝だよなぁ…。
つか、アジア全体でも10も勝ってないんじゃあ・・・
- 467 :名無しが急に来たので:08/04/28 13:04 ID:6q3alvmg
- >>466
韓国4勝(韓国ではスペイン戦のPKも勝利に数えるようだが、正式には引き分け)
サウジアラビア、日本2勝
北朝鮮、イラン1勝の 合計8勝
(ちなみにオーストラリアはオセアニアとして1勝)
- 468 :.:08/04/28 23:06 ID:ElOQyHBc
- イタリアがアジア勢に2回負けてるな。
- 469 :ウンコ:08/05/01 05:04 ID:AjxNv3mw
- みんな詳しいっすね
ひとつだけ気になる事があるんですが、このスレで度々書き込みされている『高原のアナルは緑色』って本当ですか??
出来れば詳しく教えて欲しいです。
- 470 :名無しが急に来たので :08/06/13 17:11 ID:Nq.OeNKo
- イタリアは4の数字を足すごとに
早期敗退する。
24の法則は他にもある。
62+24=86 代表、クラブとも同じ国が世界一
66+24=90 イングランドが準々決勝の壁を破る
70+24=94 決勝戦のカードが同じ
74+24=98 開催国優勝
78+24=02 開催国びいきの判定
82+24=06 ベスト4が全て欧州勢+イタリアの優勝
- 471 :名無しが急に来たので:08/06/13 18:48 ID:GYbTKnOQ
- いつも思うんだが「法則」とか言い出す奴には根拠がないよね
- 472 :名無しが急に来たので:08/06/17 19:08 ID:7RSn99qI
- トリビアっつーか、ただのデータね。
ファイナリスト経験回数
7回ブラジル・ドイツ
6回イタリア
4回アルゼンチン
2回ウルグアイ・フランス・ハンガリー・チェコスロバキア・オランダ
1回イングランド・スウェーデン
但し、50年大会は決勝戦がなかったので、便宜上1位2位をファイナリストとしてます。
- 473 :名無しが急に来たので:08/06/17 21:09 ID:gtmtw4DY
- >>461
法則当たったね。
抽選でW杯に出場決めたのはトルコだけ。
- 474 :名無しが急に来たので:08/06/26 18:44 ID:tCYDSQ7A
- 62年チリ大会でブラジル優勝の原動力となったガリンシャは本来なら累積警告で決勝戦に出られなかった。
しかし、政府の介入と地震で被災を被ったチリへの支援をタテに異例の出場が認められた。
そして・・・チェコスロバキアは34年イタリア大会に続きまたしても政治力の餌食となって決勝戦で敗れた。
- 475 :名無しが急に来たので:08/06/27 10:48 ID:inDgxIJk
- >>474
イエローとかレッドのカードを導入したのは、70年のメキシコ大会。
なので、累積警告とかはない。ただ、ラフプレーが多く、選手を退場処分に
できるようにしたのはこのチリ大会から。そのため退場者が続出した。
退場になったからといって次の試合は出場停止などという明確な規定もなかった。
退場処分を受けたのに、次の試合に出場したのはガリンシャだけではなく、
ユーゴのポポビッチなど他にもいたので、別にブラジルだけが恩恵を受けた訳じゃない。
- 476 :名無しが急に来たので:08/06/30 11:42 ID:Je5iRucw
- EUROは開催国又は近隣国が優勝のジンクスが崩れつつあるな。
前回のポルトガル、今回のドイツと、何れも有利と思われた方が負けてるし。
- 477 :名無しが急に来たので:08/07/03 18:29 ID:bDlgFOsQ
- ドイツはEUROで16年おきに準優勝をしている。(76・92・08)
- 478 :名無しが急に来たので:08/07/04 16:48 ID:8z6WjQfk
- ドイツはW杯またはユーロで準優勝した2年後の大会で決勝進出したことが無い
2010年はドイツ無いか
- 479 :名無しが急に来たので:08/07/05 06:14 ID:2Foi0KB2
- >>478
ドイツに限った話じゃないよ。
W杯・ユーロの準優勝国は2年後のユーロ・W杯で決勝進出していない。
南米選手権の方は知らんが。
- 480 :名無しが急に来たので:08/07/05 14:49 ID:Aa0JuUBg
- 情報ありがとう
- 481 :名無しが急に来たので:08/07/05 22:45 ID:Aa0JuUBg
- アルゼンチンは三位と四位が無い
- 482 :名無しが急に来たので:08/07/26 14:53 ID:yttj13PM
- ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
- 483 :名無しが急に来たので:08/07/26 17:29 ID:tbMfLHOQ
- ベッカムが暴力行為で退場した98イングランドがフェアプレー賞を受賞したこと
W杯のフェアプレー賞はブラジルが最も多く受賞している
- 484 :名無しが急に来たので:08/07/27 23:44 ID:kUAFraM.
- 1974年の決勝の直前にコーナーフラッグが立っていないことが発覚
試合開始が遅れた
- 485 :名無しが急に来たので:08/07/28 16:29 ID:pPrKcJxw
- カス、カス、カス、カス、カス、カス、カス、カス、カス
- 486 :名無しが急に来たので:08/08/03 21:58 ID:knWHfsA.
- W杯開催国は4年後の大会でショボーンな結果に終わる。
例外はイタリアのみ。(38年大会優勝・94年大会準優勝)
- 487 :名無しが急に来たので:08/08/04 15:44 ID:z1duNKus
- 2010年のドイツは優勝!
- 488 :名無しが急に来たので ::08/10/03 19:37 ID:8f57J1DU
- ドイツが今回EUROに出るまで2年前のW杯3位チームは2年後のユーロに出れない。
あとスターの法則
0の年に生まれた選手は栄光をとるスターが誕生する。
逆に7の年に生まれた選手は悲劇のスター選手が誕生する。
- 489 :名無しが急に来たので:08/10/03 23:52 ID:hwp8SDo6
- FIFAの保管庫にはワールドカップを作る時の金型が
実働用保存用観賞用の3個保管されている
- 490 :名無しが急に来たので:08/10/19 21:05 ID:8Hrl0GVc
- >>426
今のとこありそうだな
- 491 :名無しが急に来たので:08/10/21 21:11 ID:Q.HeAlK2
- >>463 元々は野球立国では無かったのね
- 492 :名無しが急に来たので:08/10/26 17:33 ID:yF2/DUbg
- 80EUROのギリシャと04EUROのラトビアは初出場で酷似した結果を残した。
1分け2敗1得点・ドイツ相手にドロー・チェコ相手に1ゴール・オランダ相手に零封負け。
そういやどっちも語尾にスのつく選手が多いような。
- 493 :名無しが急に来たので:08/11/03 20:24 ID:2UFFu3HQ
- 94年W杯ではGL全勝国が一つも出ていない。
- 494 :米領サモア:08/11/04 13:55 ID:JGOf2dk.
- 後で観ようと録画した日本以外の試合(カメルーン対アイルランドなど)は意外と観ないことが多い
- 495 :名無しが急に来たので:08/11/26 06:17 ID:gtAhR1wM
- 歴代優勝国の中で得点王を一人も出していないのはウルグアイだけである
- 496 :名無しが急に来たので:08/11/29 17:05 ID:wPKCaoyI
- ベルギーはW杯での活躍が嘘のようにEUROとの相性が悪い。
80年の準優勝以降、00年の地元開催を除いて全て予選を突破できずにいる。
また、その地元開催でもEURO史上初のGL敗退を喫した。
- 497 :名無しが急に来たので:08/11/30 04:18 ID:cWNtKiA6
- >>486
ウルグアイは34年大会を自ら辞退だから別にショボーンじゃないだろ
ま、ドゥーチェの横車入りまくりの無茶苦茶な大会だったらしいから
もし出場してたらショボーンになってたとは思うけどね
- 498 :名無しが急に来たので:08/11/30 04:37 ID:cWNtKiA6
- >>486
あと、86年のスペインもブトラゲーニョの活躍でベスト8まで行ったのなら
充分健闘だったし別にショボーンじゃないと思うぞ
つうか、82年のスペインが印象悪すぎたわw
- 499 :名無しが急に来たので:08/11/30 07:30 ID:0YyI1uA.
- >>498
地元開催であれじゃあ話にならんw
- 500 :名無しが急に来たので:08/11/30 07:36 ID:0YyI1uA.
- 500ゲト
欧州勢が欧州弁慶と言われて久しい中スペインは非欧州開催のW杯の方が相性がいい。
最高成績:50年ブラジル大会4位
近年成績:86年メキシコ 94年アメリカ 02年日韓 ベスト8
90年イタリア ベスト16 98年フランス GL敗退 06年ドイツ ベスト16
- 501 :名無しが急に来たので:08/11/30 10:30 ID:7JxLYlms
- ペレは両方とも右足用のスパイクでWCの試合に出たことがある
- 502 :名無しが急に来たので:08/12/23 18:00 ID:PYPWtWUY
- プレミアのクラブで南米に勝っているのはインターコンチネル杯時代から含めてマンUだけ
- 503 :名無しが急に来たので:08/12/23 23:38 ID:GKwFMKec
- 今でこそ強豪扱いのメキシコ代表だが、
欧州開催でのWCでの勝利は、わずかに2勝。
98フランス大会で韓国に、06ドイツで
イランに勝っただけである。
全11勝のうち、5勝は地元メキシコ大会。
もっと頑張らないと最多敗戦記録が伸びるだけだ。
- 504 :名無しが急に来たので:08/12/24 00:18 ID:bDdDIexY
- >>503
実はメキシコは相当内弁慶。
クラブも思ったほど大したことなかったな。
- 505 :長文になった:08/12/25 20:13 ID:btsPtbMU
- サッカー王国と言われるブラジルは、82年のスペイン大会以降、
常に2戦目までにGL突破を決めている。ブラジルのGLの成績(82年大会以降)
82…3連勝 86…3連勝 90…3連勝 94…2連勝、3戦目引き分け
98…2連勝、3戦目ノルウェーに負け。02…3連勝 06…3連勝
スロースターターと言われるイタリアは勿論、常に安定した成績を残しているドイツも
ここまであっさりとGLを突破していない。
06年ドイツはGL3連勝したが、これは実に70年大会以来36年ぶりだった。
強豪国でGL(1次リーグ)で3連勝した回数
(全グループ4ヶ国総当たり制となった58年以降)
ブラジル…6回
イタリア…2回
ドイツ…2回
スペイン…2回
ポルトガル…2回
アルゼンチン…1回
イングランド…1回
フランス…1回
オランダ…0回←wwwwwwww
- 506 :名無しが急に来たので:09/01/02 20:40 ID:x747w7ik
- スペイン版キャプテン翼のタイトルは「オリベル イ ベンジー」。
この「オリベル」は翼を、「ベンジー」は若林を指す。
つまり「オリベル イ ベンジー」=「翼と若林」
- 507 :名無しが急に来たので:09/01/03 09:08 ID:Q5MXJlJM
- サカ豚はヘディングのしすぎで同じサッカー好きのはずのサッカーファン
を叩く異常なれんたゅう
- 508 :名無しが急に来たので:09/01/09 18:20 ID:zqrLF93s
- ロシアは96EURO以降常に優勝国と戦っている。
(2000年は予選でフランスと同居してアウェーで勝利した)
- 509 :名無しが急に来たので:09/01/10 18:30 ID:dwTaxC4Y
- GL2位通過国同士で決勝戦が行われたのは78年W杯と92年EUROのみ。
- 510 :名無しが急に来たので:09/01/10 18:39 ID:dwTaxC4Y
- オランダはEUROも含めてGL敗退が一度もない。
しかし優勝した88年EURO以降決勝進出も一度もないwww
つまり、本大会に出られさえすれば決勝トーナメントにだけは進めるレベル。
- 511 :名無しが急に来たので:09/01/13 01:41 ID:dU7ArzuM
- あげ
- 512 :名無しが急に来たので:09/01/15 18:09 ID:uRenHd8I
- ウルグアイはドイツ不参加のW杯で優勝している。(2回)
ちなみに、その2大会でドイツが出場できなかった理由。
1930年大会:南米までの渡航を渋った末の不参加
1950年大会:戦争責任による締め出し
- 513 :名無しが急に来たので:09/01/18 01:04 ID:dp2vnaGw
- >>511
あるよ。
以上。
↓次どうぞ
- 514 :名無しが急に来たので:09/01/24 14:22 ID:Oqlwim8Q
- スペインは98年以降3大会連続でW杯予選を無敗で通過している。
欧州予選のグループ2は波乱が起こりやすい。(94イングランド・02オランダ・06トルコいずれも予選敗退)
すると今回はイスラエルが通過して嵐の予感か?
- 515 :名無しが急に来たので:09/01/25 04:36 ID:pkgFhdO6
- 自民党=政・官・業癒着=利権=族議員=国民の税金から裏金盗りまくり=ガソリン値上げ
年金問題=ちゃんと自分で確認しない国民の責任(自己責任!?)=うやむやにごまかしたままやり過ごしたい
民主党=国民の生活が第一=官僚は本来の使命である国家・国民の益となる仕事に奉職=ガソリン値下げ
年金問題=当然社保庁が悪いが長年癒着してきた政府・自民党にも責任=政治の責任の下に徹底追及
- 516 :名無しが急に来たので:09/02/27 13:55 ID:cWK007Rg
- 優勝チームが本大会で一度もリードを許さなかったのは3度
1938年、1982年、1990年
- 517 :名無しが急に来たの:09/03/16 18:58 ID:YDrPs2SI
- トヨタカップで優勝した国のチームで
アルゼンチンのチームだけMVPになった同国の選手が
W杯に出ていない。
(86年のリーベルが優勝したときのMVPのアルサメンディはウルグアイの選手)
ちなみに代表とクラブを同じ年に世界一になった国は南米ではブラジルとアルゼンチンが
あるが欧州は一回もない。
ポーランドは今回出るまでベスト4に入ったW杯のチームで
唯一EUROに出ていなかった。
日本は南米選手権に出たことがある。
- 518 :名無しが急に来たので:09/04/08 00:28 ID:aKEL36UA
- ブラジルは
初優勝した1958年以降、ベスト16以下になった大会の次の大会では優勝している
ドイツは
初優勝した1954年以降、ベスト8以上に連続でなっている
イタリアは
初優勝した1934年以降、12年おきに未出場or準優勝or優勝のどれかになっている
アルゼンチンは
ブラジルが優勝した大会を除くと、1次リーグを全て突破している
- 519 :名無しが急に来たので:09/04/08 00:29 ID:aKEL36UA
- イングランドは
初優勝した1966年以降、出場できれば全て1次リーグを突破している
フランスは
初3位になった1958年以降、1次リーグを突破できれば全てベスト4以上になっている
スウェーデンは
ベスト4以上になると、何故かブラジルもベスト4以上にいる
オランダは
出場した全ての大会で、1次リーグを突破している
(おまけ)
ポルトガルは
ベスト4以上になると、何故かドイツもベスト4以上にいる
デンマークとアイルランドは
出場した全ての大会で、1次リーグを突破している
- 520 :名無しが急に来たので:09/04/08 00:41 ID:aKEL36UA
- W杯優勝後に連続して大陸王者になったのは
2002年ブラジル→2004年コパアメリカのブラジル
1998年フランス→2000年EUROのフランス
1930年ウルグアイ→1935年コパアメリカ(但し非公式)のウルグアイ
だけ
大陸王者になった後に連続してW杯に優勝したのは
1972年EUROの西ドイツ→1974年の西ドイツ
だけ
- 521 :名無しが急に来たので:09/04/08 00:48 ID:aKEL36UA
- W杯の得点王が連続した大会で同じ国から出たのは
1938年のレオニダス(ブラジル)→1950年のアデミール(ブラジル)だけ
但し、厳密に言えば1938と1950年の間に未開催期を挟んでいる為に
連続して同じ国から得点王が出た事はない
- 522 :名無しが急に来たので:09/04/08 01:14 ID:aKEL36UA
- 決勝が南米勢だけになったのは
ウルグアイが優勝した(1930年&1950年)のみ
ベスト4が欧州勢だけになったのは
イングランドが優勝した(1966年)とイタリアが優勝した(1934年&1982年&2006年)のみ
- 523 :あ:09/04/08 23:10 ID:4tu7ZMjU
- 82年ポーランド3位だが86年欧州予選敗退
86年フランス3位だが90年欧州予選敗退
90年イングランド4位だが94年欧州予選敗退
94年スウェーデン3位だが98年欧州予選敗退
98年オランダ4位だが02年欧州予選敗退
02年トルコ3位だが06年欧州予選敗退
となるとこの法則の犠牲者となるのはドイツかポルトガル。
ドイツは欧州予選敗退はほぼ有り得ないのでポルトガルが怪しい、、、
- 524 :名無しが急に来たので:09/04/09 10:22 ID:s7u3yya2
- >>523
ポーランドは、86年出てる。
- 525 :名無しが急に来たので:09/04/09 11:53 ID:h9Q509bE
- ID:aKEL36UAがやってるのはトリビアじゃなく単なるデータの羅列だ
- 526 :名無しが急に来たので:09/04/09 19:12 ID:wBMB0AOo
- ルート・フリットの奥さんはヨハン・クライフの姪
ダヴォール・シューケルはミルコ・クロコップの義理の兄
- 527 :名無しが急に来たので:09/04/10 04:42 ID:cgcGDOeE
- トリニダードトバゴと中国はワールドカップに出たがノーゴールに終わっている。
- 528 :名無しが急に来たので:09/04/11 17:16 ID:Trk2XMMg
- アメリカが歴代優勝国の中で唯一勝っている国はイングランド
そのイングランドを含む英国4協会がW杯に初参加してから
唯一どの協会も出場できなかった大会がアメリカ
- 529 :名無しが急に来たので:09/04/12 00:49 ID:4k.sqLJA
- (^^)九州産業大学をヨロシク(^^)
- 530 :::09/04/13 21:43 ID:Y7yY6nwg
- >>194>>195
ポルトガルはマジで危ないな
- 531 :名無しが急に来たので:09/04/14 01:15 ID:v7XLbybo
- >>194
チェコスロバキアも1978出れてないなそういえば
- 532 :名無しが急に来たので:09/04/14 02:38 ID:kJi5uiJk
- ブラジルは1950年までは白ユニだった。
しかし自国開催の決勝で痛恨の逆転負けを喫し悪夢の準優勝(マラカナンの悲劇)。以降、白は呪われているとして現在のカナリヤ色に変わった。
- 533 :名無しが急に来たので:09/04/26 22:54 ID:LfhmvQwc
- イタリアvsイングランドは実現していない
ユーロでも1980年にイタリアが1-0で勝った試合しかない
- 534 :名無しが急に来たので:09/04/26 22:56 ID:e5yve3Zc
- >>533
1990の3位決定戦でやったじゃん
- 535 :533:09/04/26 22:57 ID:LfhmvQwc
- >>534
すまん、逝ってくる
- 536 :名無しが急に来たので:09/04/28 03:31 ID:CniQLfmw
- テュラムがフランス代表で決めた得点は2点だが、それは有名な(?)ワールドカップ98の準決勝クロアチア戦の2得点
その試合
準々決勝でドイツを3-0で下し破竹の勢いだったクロアチアに、後半開始早々失点(ちなみに大会での初ビハインド)で嫌な流れの中、DFテュラムが2得点
この2点でフランスは死ぬほど救われたわけだ
- 537 :名無しが急に来たので:09/04/30 00:21 ID:0KU0af.k
- ペレは…
70年大会期間中、大好きな酒が飲めずに、寝付けないでいたジャイルジーニョに
合宿宿舎で毎晩2杯のウイスキーをこっそり飲ませてあげていた
この晩酌が始まってからジャイルジーニョは得点を量産しだした
との事…
- 538 :名無しが急に来たので:09/05/02 03:06 ID:rKX/8XFs
- 9条がいつ改正されるか?
予測して下さい。・
- 539 :名無しが急に来たので:09/05/02 13:31 ID:SMf99p8k
- 携帯厨は黙ってろよ。
- 540 :名無しが急に来たので:09/05/10 22:26 ID:YkYcJEpw
- 同じ大陸から連続して優勝チームが出たのはイタリアとブラジルが連覇したときだけ
- 541 :名無しが急に来たので:09/05/17 06:42 ID:1Dxw0asY
- 第一回の三位アメリカのほとんどは元スコットランド人
1970年の主審は日系人
- 542 :名無しが急に来たので:09/05/17 06:43 ID:1Dxw0asY
- 訂正
1970年のイタリアvs西ドイツの主審は日系人
- 543 :名無しが急に来たので:09/05/30 20:11 ID:gz6xNy4Y
- 1990年の決勝戦の主審は
FIFA会長の義理の息子。
パリの悲劇により94ワールドカップ予選敗退したフランスの組には
この大会の3位と4位のチームがいた。
- 544 :名無しが急に来たので:09/10/03 21:56 ID:Y3BP7yhk
- ジュビロの内田智也、騎手の内博は従兄弟。
- 545 :名無しが急に来たので:09/10/03 21:58 ID:Y3BP7yhk
- すまん大宮だった。
- 546 :::09/10/03 23:07 ID:Att.Yja6
- W杯において日本代表の背番号1番はいまだ出場なし
- 547 :名無しが急に来たので:09/10/07 03:49 ID:XJM0E95Y
- >>546
他にそうゆう国ってあるんかな?
- 548 :名無しが急に来たので:09/10/15 21:13 ID:ctbfd/6c
- スペインは98年以降4大会連続でW杯予選無敗を続けている。
最後に敗れたのは94年大会予選のデンマーク戦。(アウェーで1−0)
また、W杯の地区予選を7大会連続で勝ち抜けて出場を果たしているのもスペインだけである。
- 549 :名無しが急に来たので:09/10/26 02:38 ID:I7tEMWa.
- 98年ロシアのサレンコはグループリーグ敗退で得点王
- 550 :名無しが急に来たので:09/11/01 08:16 ID:Qfuvj6gE
- 2006年W杯予選。
ウクライナは7勝4分け1敗の勝ち点25で首位通過を果たした。
ルーマニアは8勝1分け3敗の勝ち点25でプレーオフにすら残れなかった。
>>549
っ【94年】
- 551 :名無しが急に来たので:09/11/01 08:36 ID:Qfuvj6gE
- 今回の欧州予選では6勝2分け2敗の勝ち点20でプレーオフに残れなかったクロアチアに対して
それ以下の成績で終えたボスニアやアイルランド・ポルトガルが未だに生き残っている。
(あと同じ勝ち点20のギリシャ・スロベニアも)
- 552 :名無しが急に来たので:09/11/30 00:17 ID:XsqAbyN.
- スロベニアは強い
- 553 :名無しが急に来たので:09/11/30 01:39 ID:FIuzvrqU
- ロナウジューニョの屁はいつもすかしっ屁
- 554 :名無しが急に来たので:09/11/30 16:08 ID:uN4Srtbk
- アイルランド代表が本選で2点以上取った試合は、日韓共催グループリーグの
サウジアラビア戦が初めて(ちなみに3-0)。
- 555 :名無しが急に来たので:09/11/30 17:08 ID:GNIu4vYQ
- 2002までwカップの年は西武優勝
- 556 :名無しが急に来たので:09/12/01 12:55 ID:uQhGXxFs
- 今回3大会ぶりに出場するチリ代表
WCで最後に勝ったのは62年の地元大会まで遡る。
さらに全7勝の全てが南米の大会で上げられたもので
よって今回も勝ちなしに終わるかもしれない。
- 557 :名無しが急に来たので:09/12/01 14:39 ID:4Ecq0No.
- 来年はイングランドが3連覇をする。
連覇はイタリア、ブラジル、イングランドが達成しているが、3連覇はどこも達成していない。
- 558 :名無しが急に来たので:09/12/01 14:59 ID:4bw/0WQU
- はあ?
イングランドは1966年に地元で1度優勝してるだけだろ。
- 559 :::09/12/01 15:25 ID:ks9nH7Fc
- 釣られるなよ
- 560 :名無しが急に来たので:09/12/02 08:23 ID:vRgBMArw
- >>556あれ98年てGL突破してるよな。どこにも勝ってないの?
- 561 :名無しが急に来たので:09/12/02 09:20 ID:Lb..69XE
- 金田はテレビの解説でヤシンを間違えてモンスター・ルシモフと言い、すぐに訂正した
- 562 :名無しが急に来たので:09/12/02 11:27 ID:gqpNCH4k
- >>560
3引き分け
- 563 :名無しが急に来たので:09/12/02 12:10 ID:UhLwbaa2
- 勝ち点3で突破できるのか・・・
- 564 :名無しが急に来たので:09/12/02 16:48 ID:QY1TD0EM
- >>563
1986年ブルガリアは1敗2引き分けでGL突破
当時は勝ちでも勝ち点2の時代
- 565 :名無しが急に来たので:09/12/02 16:49 ID:QY1TD0EM
- 白星=勝ち点3の時代になってからは勝ち点2でGL突破したチームは、ワールドカップではない。
しかし2005年のU-20WCでJAPは1敗2分ながら2位通過し、決勝トーナメントでモロッコに大敗した。
- 566 :名無しが急に来たので:09/12/02 16:53 ID:QY1TD0EM
- >>543
2006年のエジプトの組に、カメルーン、コートジボワールがいたのも今考えると異常
- 567 :名無しが急に来たので:09/12/02 16:55 ID:QY1TD0EM
- >>514
ルクセンブルクみたいな雑魚に負けたスイスが1位通過
- 568 :名無しが急に来たので:09/12/02 16:57 ID:QY1TD0EM
- メキシコは雑魚エルサルバドルと同じ組になってまでも初のGL突破
- 569 :名無しが急に来たので:09/12/02 16:57 ID:QY1TD0EM
- さすがに南アが勝てるアフリカの国は来年のワールドカップ出てないな
- 570 :名無しが急に来たので:09/12/02 18:13 ID:gDaFqHGc
- >>569
どちらにせよ、南アフリカが同じアフリカ勢と対戦できるのは、決勝トーナメント以降。
同じ組には入らない。
欧州は同じ組に2カ国までOKだけど、
欧州を除く地域は、同じ地域の国は同じ組にならないのが原則。
- 571 :名無しが急に来たので:09/12/02 18:23 ID:4tFvnFPA
- 90年大会のユーゴ-スペイン戦で最も輝いていたのは
ストイコビッチじゃなくてマルチン・バスケス
- 572 :::09/12/04 00:07 ID:rATcidVg
- 02W杯で3位になったトルコは、シード1の国には一回も勝ってない。
5勝したうちの3勝は、日韓中という運の良さ
- 573 :名無しが急に来たので:09/12/04 21:22 ID:aTg/XLOo
- スイス大会から南米と欧州と交互に優勝してるから次は南米が優勝する。よって賭けるならブラジルとアルゼンチンで賭ければ勝てるはず。大穴ウルグアイ。
- 574 :名無しが急に来たので:09/12/13 22:22 ID:.1zbyngw
- ナイジェリアは欧州以外では必ずアルヘンと同じ組
- 575 :名無しが急に来たので:09/12/13 22:38 ID:Qoe8TW0E
- >>572
それはトリビアではなく、単なるデータだw
ジーコジャパンのアジア杯2004の対戦は、5試合がW杯予選敗退国
それもバーレーン以外の4ヶ国は、一次予選で姿を消してる
と同じようなもんw
- 576 :名無しが急に来たので:09/12/14 17:57 ID:feaGf5Zc
- スタンコビッチは三ヶ国の代表で出場する唯一の選手になるはず。
- 577 :名無しが急に来たので:09/12/14 18:27 ID:Z1o9iKLY
- >>575
価値がないってか?
「全6試合不当判定受け続けた」が抜けてるぞ
- 578 :_:09/12/14 21:00 ID:Epo2nZkg
- >>575
どうでも良い知識なんだからいいと思うよ。
アジアカップがあれだけ苦戦の末に優勝したと騒がれたけど、
事実がそうと知ってあんたのも十分面白いし。
>>573を訂正するけど日韓は一応開催国枠でシード1だし、5勝でなく4勝
- 579 :名無しが急に来たので:09/12/14 21:17 ID:1szH2m8s
- ペレはワールド杯で初めて試合中にクソを漏らした選手である
- 580 :名無しが急に来たので:09/12/14 21:30 ID:fuFgcWXM
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234107977
これ何で?
- 581 :名無しが急に来たので:09/12/14 23:59 ID:ocWMKTqc
- ドイツ
WC成績
参加大会16回 優勝3回 準優勝4回 3位3回 予選落ち無し(ベスト8未満なし)
決勝進出率 43.75%(WC本選参加75ヶ中第1位)
ベスト4進出率 68.75%(WC本選参加75ヶ国中第1位)
ベスト8進出率 100.00%(WC本選参加75ヶ国中第1位)
EURO成績
参加大会11回 優勝3回 準優勝3回
決勝進出率 54.54%(EURO本選参加27ヶ国中第1位)
ベスト4進出率 63.63%(EURO本選参加国27ヶ国中第1位)
ベスト8進出率 72.72%(EURO本選参加国27ヶ国中第1位)
- 582 :名無しが急に来たので:09/12/15 00:56 ID:o2TSmA7g
- ファンペルシーの屁はなんと臭くないのである
- 583 :名無しが急に来たので:09/12/15 20:40 ID:78b5wkXI
- 86年メキシコ大会に久しぶりに出場した
ポルトガル代表は、初戦イングランドに1−0と勝ったが
選手がストライキに突入し大会中の練習をまったく拒否。
ポーランド、モロッコと連敗しGLで敗退した。
- 584 :名無しが急に来たので:09/12/15 21:06 ID:QGC4pBPI
- >>134
3964は語呂合わせで「サンキューロッシ」
イタリアはロッシの活躍で優勝
つまり「ありがとう、ロッシ!」
- 585 :名無しが急に来たので:09/12/15 23:44 ID:tQhTuTU2
- 1950年のブラジル大会で優勝したウルグアイは辞退国が多発して
グループリーグでは同じ南米勢のボリビアとしか対戦していない。
結果は8−0で決勝リーグ進出。
- 586 :名無しが急に来たので:09/12/15 23:45 ID:NfcdeeW6
- 楢崎は後半ロスタイムに入ると勃起する
- 587 :名無しが急に来たので:09/12/16 12:22 ID:nzLSRP8I
- >>585
トルコ・・・ブラジル遠いからやっぱり出ません。
スコットランド・・・欧州予選イングランドに次ぐ2位通過はプライドが許さんから出ません。
FIFA・・・・じゃあ代わりにポルトガルとフランスが出ろ。
ポルトガル・・・・嫌だ。
フランス・・・・・じゃあ出ます。国内で批判。
フランス・・・・・やっぱ出ません。で、1次L4組は2カ国に。
インド・・・・裸足で出ていいすかね?
FIFA・・・・・ダメだよ靴履かないと。
インド・・・・じゃあ出ません。で、1次L3組は3カ国に。
- 588 :名無しが急に来たので:09/12/28 05:27 ID:cHYBo9ZU
- 78年のアルゼンチン大会でフランス代表が予選リーグの対ハンガリー戦でユニフォームが間に合わず
地元チームから拝借してプレーする羽目に…
ちなみにセルティックのような緑と白の横縞模様のユニだった
- 589 :名無しが急に来たので:10/01/09 17:38 ID:Lj/c.8UM
- 欧州チームネタでひとつ。
非欧州のW杯の方が好成績を残せるのがスペイン。
非欧州のW杯にしか出場経験がないのがギリシャとスロベニア。
>>572
欧州予選でもスウェーデンに未勝利で結果スロバキア・マケドニア・モルドバ・
アゼルバイジャン・オーストリアと雑魚相手にしか勝利していない。
- 590 :∬^┏┓^∫y━・゚゚゚らぼるぺ ◆f47LAVOLPE :10/03/02 20:01 ID:Jb4KWqQ6
- 勉強になるスレですね。
- 591 :名無しが急に来たので:10/04/04 21:12 ID:qgHNIuAM
- ほほー
- 592 :名無しが急に来たので:10/04/09 19:49 ID:TIkGLeGg
- 今大会のWC予選。
南米予選9位のボリビアが当該成績でブラジルに勝ち越している。
ブラジル0−0ボリビア
ボリビア2−1ブラジル
また、アルゼンチンにも1勝1敗だがトータルスコアで上回っている。
アルゼンチン3−0ボリビア
ボリビア6−1アルゼンチン
- 593 :名無しが急に来たので:10/04/13 23:12 ID:MOOHDVjM
- そういえばWCで前大会3位と4位の国が交互に出場できなくなるってトリビアで
今回ポルトガルは見事に打ち破ったな。
もしかしたら他にもトリビア(ってかジンクス?)を打ち破る国が現れるかもな
- 594 :名無しが急に来たので:10/04/14 21:04 ID:5H5qDTL.
- >>593
開催国のグループリーグ敗退とかなー
- 595 :名無しが急に来たので:10/04/14 21:46 ID:6.TaThwk
- >>594
それは大いにありえるね。
高い確率で、
南アフリカが、史上初のW杯開催国グループリーグ敗退国との汚名を着ることになるだろう。
アイスランドに負けたり、日本やジャマイカ(北中米カリブ海最終予選にも残れず敗退)に
スコアレスドローだからね。
- 596 :名無しが急に来たので:10/04/14 22:16 ID:MG3OtG0s
- >>593
バロンドールの国は優勝無理
コンフェデ優勝国は優勝無理
欧州以外の開催で欧州が優勝できない
のどれかは消える
- 597 :名無しが急に来たので:10/04/15 00:08 ID:6ntNtkFI
- >>592
ボリビアもホームが高地で相手が高山病作戦ですね
- 598 :胸サポーター(プーケット):10/04/15 00:22 ID:SQTqWJ16
- 生活保護不正受給の国分寺の岡田一真さんはワ板の大腸菌耐性校門破裂症
- 599 :名無しが急に来たので:10/04/29 20:56 ID:kBTDdEa.
- ウクライナはW杯・EUROでプレーオフに進んだ4回全部負けている。
トータルは8試合で4分け4敗。
- 600 :名無しが急に来たので:10/04/29 21:02 ID:kBTDdEa.
- 600番!
旧ソ連圏で崩壊後WC出場経験があるのはロシアとウクライナのみ。
ちなみにロシアが出場した2回はどちらも欧州以外の開催時である。
- 601 :名無しが急に来たので:10/05/24 00:31 ID:ZsKNMvCo
- へ〜
- 602 :名無しが急に来たので:10/05/24 12:33 ID:bVcIlpEM
- 日本に勝利したUEFA所属の国(98クロアチア,02トルコ)は2回とも3位に入っている
(しかも両者とも大会前にはそれ以下という見方が大きかったにもかかわらず)
逆に、日本に勝利した南米の国(98アルゼンチン,06ブラジル)は2回ともベスト8で敗退している
(しかも両者ともそれ以上が期待できたにもかかわらず)
サンプルが少なすぎるのでトリビアとは言えまいが、
日本には変なアゲマン&サゲマン属性でもあるのだろうか
今回オランダかデンマークがこの法則を継続してくれることを期待
- 603 :名無しが急に来たので:10/06/13 02:46 ID:Khkn4l8w
- へ〜
- 604 :名無しが急に来たので:10/06/18 13:35 ID:awvaKvvA
- 今回は02年と同じパターンが目立つな。ざっと挙げただけでも
・フランスがウルグアイと無得点引き分け(しかも2試合で未だ無得点)
・アルゼンチンが初戦ナイジェリアに1-0で勝利
(しかもセットプレーからのヘディングまで同じ)
・韓国が初戦2-0で勝利
・ドイツが初戦大勝
・ブラジルが特アの独裁国家に勝利
だから決勝も何となくブラジルvsドイツになりそう
- 605 :名無しが急に来たので:10/06/18 13:52 ID:VPiAbpP6
- >>593>>596
コンフェデ何某、だろうな。
ほぼ間違いなく。
- 606 :あか:10/06/18 16:22 ID:YV09ZEw.
- >>556
- 607 :名無しが急に来たので:10/06/18 16:36 ID:Lkdao6CI
- 引き分けだけで予選突破した国がある
無失点で敗退した国がある
- 608 :名無しが急に来たので:10/06/18 20:37 ID:YUq/hQBo
- トルコは唯一、開催国を2度撃破している。
02年トーナメント初戦(日本)、3位決定戦(韓国)
ユーロなら04年ギリシャ。
開幕と決勝でポルトガルを撃破。
- 609 :名無しが急に来たので:10/06/18 23:47 ID:uYSf7vLc
- 1994年アメリカW杯に出場したイタリア、ドイツ、アルゼンチン、ブラジルの強国4ヶ国の全88選手の内、Jリーグを経験したのは12名
ブラジル…ドゥンガ、ベベット、レオナルド、ジョルジーニョ、ジーニョ、ロナウダン、ミューレル、ジルマール
アルゼンチン…バスケス、メディーナベージョ
イタリア…マッサーロ
ドイツ…ブッフバルト
- 610 :名無しが急に来たので:10/06/19 17:01 ID:7oC8QjWo
- 6大会連続出場のアメリカは、その全てで東欧のチームと対戦して一度も勝っていない。
(最終成績)
90 ●1-5 チェコスロバキア GS敗退
94 ●0-1 ルーマニア ベスト16
98 ●0-1 ユーゴスラビア GS敗退
02 ●1-3 ポーランド ベスト8
06 ●0-3 チェコ GS敗退
10 △2-2 スロベニア
今回はスロベニアだからさすがに勝てるだろうと思ったら、
やっぱり前半で2点のビハインドを許すのが、このジンクスの恐ろしさ。
それでも最終的には初めて引き分けに持ち込んだから、
やや克服しつつあるというところか。
- 611 :名無しが急に来たので:10/06/23 08:30 ID:6CYfDMJw
- フランスがW杯、EUROで敗退するときは全て勝ち点1。
しかも必ず0-0の引き分けと0-2の敗戦が含まれる。
02W杯 ●0-1セネガル、△0-0ウルグアイ、●0-2デンマーク
08EURO △0-0ルーマニア、●1-4オランダ、●0-2イタリア
10W杯 △0-0ウルグアイ、●0-2メキシコ、●1-2南アフリカ
- 612 :名無しが急に来たので:10/06/23 08:33 ID:UauK1Cd.
- 日本と同組になった国て次の大会どっかは必ず予選落ちしてない?
- 613 :::10/06/26 21:02 ID:wsc8otwA
- >>612
してるが珍しいことではない。
暇なら前回大会のグループリーグの組み合わせ見てみると良い。
4ヵ国とも今回も出てる方が珍しい
- 614 :名無しが急に来たので:10/06/28 01:38 ID:UmLkds5Y
- サッカー戦争
国名は忘れたが南米のいつも仲が悪くしかも国境問題を抱えていた国がW杯で対戦した。
↓
対戦結果に関して頭に来たサポーター同志が喧嘩を始めた。
↓
コレを聞きつけた双方の政府指導部が相手国を避難
↓
よせばいいのに双方の政府指導部が相手国に対し「よろしい、ならば戦争だ。」
↓
双方の国の軍隊が、国境紛争を今度こそ決着をつけてやるとノリノリで開戦
↓
一週間後、双方の軍隊の司令部に補給責任者が意見具申
補給責任者「弾が有りません!在庫がつきました!一発もありません!」
↓
弾が無くてはやってられんと停戦。国境紛争解決出来ず。
- 615 :名無しが急に来たので:10/06/28 03:34 ID:wj6ltGFM
- 国名わかんねえなら調べてから書きこめよ。ごみくず
- 616 :名無しが急に来たので:10/06/28 13:02 ID:kmcILt5I
- >>614
×南米→○北中米
今大会にも出場したホンジュラスとその隣国のエルサルバドルだね
- 617 :名無しが急に来たので:10/07/02 16:12 ID:AmVkMTTs
- へぇ〜
- 618 :名無しが急に来たので:10/07/03 19:06 ID:8BUwosao
- 開催国のGL敗退は今回の南アフリカが初めて
ガーナは今大会PKゴール2本でGLを通過した
ブラジルが欧州外のW杯で90分以内に敗れたのは60年ぶり
- 619 :名無しが急に来たので:10/07/03 19:12 ID:haj.9oR2
- 昔、インドは裸足での出場を禁じられたため出場を辞退したことがある
- 620 :名無しが急に来たので:10/07/09 01:01 ID:1ZfQXf0s
- へえ
- 621 :名無しが急に来たので:10/07/09 18:59 ID:AbrOv9Z6
- 今大会は「32年ぶり」が当方判明分だけで3つもある
イ:南半球での開催
ロ:オランダの決勝進出
ハ:どちらが勝っても初優勝
- 622 :名無しが急に来たので:10/07/09 19:44 ID:dtPeu1yA
- 監督が前のW杯と同じで、かつホスト国と同じ組になったとき
フランスは必ずGLで敗退している
日本はまだアジアの国と同じ組になったことがない
マラドーナの「神の手」ゴールと「5人抜き」ゴールは同じ試合で起こった
「ホ」で始まり「ヌ」で終わる名前の国はまだW杯に出ていない
2大会連続で優勝した国はまだない
- 623 :名無しが急に来たので:10/07/09 23:10 ID:11ksi5/w
- アジア勢同士が同じポッドに入るわきゃねーだろ
- 624 :名無しが急に来たので:10/07/09 23:30 ID:nJmZGt/Y
- イタリアとブラジルが連覇してるだろ
- 625 :名無しが急に来たので:10/07/09 23:47 ID:LtXaWBiA
- ワールドカップが終わりに近づくと寂しくなる。
- 626 :名無しが急に来たので:10/07/09 23:53 ID:98Hq4BPs
- ワールドカップ期間中にマラドーナをハンマーで殴り続けると死ぬ
- 627 :名無しが急に来たので:10/07/09 23:58 ID:SezP0g9Y
- 俺は次のWカップもまだアンダー40で応援できる
- 628 :名無しが急に来たので:10/07/10 00:39 ID:21iMSiZI
- 列島全体がサッカー一色に染まる中、やきうと言うみんなに忘れ去られた可哀想な球技がある
あ、球技じゃないかw
- 629 :名無しが急に来たので:10/07/10 22:45 ID:YlyOP/C.
- 今大会でここまでに記録されたトリビアや、トリビア系のデータを少々。
・チリは6月13日のホンジュラス戦で1962年6月13日以来のW杯勝利を達成
これにより「一度本大会で勝利を挙げた国が再び勝利を挙げるまでに要した最長のブランク記録」を更新
(※12大会ぶりで、ちょうど48年ぶり。これまでの最長記録はトルコの1954年6月20日〜2002年6月13日で、
チリはこれをわずか1週間程度ながら更新。)
・日本代表に本大会で勝利したヨーロッパの国が同大会内で躍進する法則が、今回のオランダの活躍により継続
(※98年クロアチア3位 02年トルコ3位,ベルギー△,ロシア●のため該当せず
06年クロアチア△のため該当せず 10年オランダ2位以上確定,デンマーク●のため該当せず)
・日本代表の「背番号1」のGKの不出場記録が、今回の川島の出場により継続
(※98年の3試合…川口20番 02年の4試合…楢崎12番 06年の3試合…川口23番
10年の4試合…川島21番 計4大会・全14試合)
- 630 :名無しが急に来たので:10/07/10 22:46 ID:YlyOP/C.
- ・今大会で唯一の初出場国だったスロバキアが決勝Tに進出したことで、
現行の16チームによる決勝Tシステムとなった1986年大会より続く
「初出場国による決勝T進出」の記録が継続確定、これで7大会連続に
(※86年デンマーク 90年コスタリカ&アイルランド 94年ナイジェリア&サウジアラビア
98年クロアチア 02年セネガル 06年ガーナ&ウクライナ 10年スロバキア)
分裂前の国家に出場経験があるスロバキアやウクライナやクロアチアを「初出場」とみなすかは
意見が分かれるところかもしれませんが、一応初出場扱いということでお願いします。
- 631 :名無しが急に来たので:10/07/11 21:25 ID:e1Ml.Es2
- 初戦シード国以外に負けてグループリーグ突破したのは今回のスペインが初。
さらに優勝すれば初戦黒星で優勝した史上初のチームになる。
- 632 :名無しが急に来たので:10/07/11 21:30 ID:fueI6JUA
- パクヨンハは一応、自国の敗退を確認してから命を絶った
- 633 :名無しが急に来たので:10/07/12 04:30 ID:s.U4fBwE
- nhkのハイライトのBGMは最終痴漢電車2のBGMっぽい
- 634 :名無しが急に来たので:10/07/12 07:51 ID:eIGNhtQw
- 日本と戦った国は優勝出来ないの法則
- 635 :名無しが急に来たので:10/07/12 08:06 ID:8JoHLe36
- 出場枠が24に拡大した82年以降(98年からは32ヶ国)、
メキシコが出場した6大会のうち4回は、メキシコと同じ組から4位が出ている。
(86 ベルギー、98 オランダ、06 ポルトガル、10 ウルグアイ)
- 636 :名無しが急に来たので:10/07/12 18:43 ID:QOtKAAvo
- イングランド人が54年と74年の決勝戦でも主審を担当し、微妙な判定を残した。
54年…西ドイツ3−2ハンガリー 試合終了間際ハンガリーの同点ゴール取り消し
74年…西ドイツ2−1オランダ 開始2分でPK先制、浮き足立ったオランダが自滅
そして、今回は明らかなゴールキックの場面で(ry
- 637 :名無しが急に来たので:10/07/12 22:51 ID:v5CqwWxc
- >>629
日本代表「背番号1」の記録は実に興味深い。初めて知った。
06年以前はどんな経緯で1つけてない奴が正GKの地位を
しめるようになったか知りたい。
- 638 :名無しが急に来たので:10/07/14 21:06 ID:6gFXs6uk
- ドイツA代表は96EUROを最後に14年間タイトルを獲っていない
アルゼンチンA代表は93コパを最後に17年間タイトルを獲っていない
だが、ニワカはこの10年以内に両国に優勝経験があると思い込んでいるw
- 639 :名無しが急に来たので:10/07/14 23:16 ID:XuAv9yNc
- 2大会連続で勝ち点4取ったアジアのチームは今回の韓国とオーストラリアが初
- 640 :にゃ〜:10/07/16 13:05 ID:dWAtjcNc
- 借金総額280万円を半年で全額返済!さらに411万6824円の貯金を得て、現在年収700万円を稼ぎ出している「ebay転売ノウハウ」e-Revenge(イーリベンジ)
http://www.infotop.jp/click.php?aid=155420&iid=36862
- 641 :名無しが急に来たので:10/07/16 13:22 ID:yoUS8SCU
- 94年大会以降 3位決定戦勝者は優勝国に準決勝で敗れた国
トリビア見つけたぜ
- 642 :い:10/07/16 18:03 ID:QYYVLGgY
- ワールドカップでの退場の最速記録は開始55秒
ワールドカップ以外では開始3秒で退場というのがある
- 643 :名無しが急に来たので:10/07/17 01:45 ID:4nSbUUao
- >>641
3決勝者が決まれば、翌日の決勝でどっちが勝つかもわかる、
ということになるのか。
90年以前で準決勝が行われた大会を見ると、
90 3位イタリア(準優勝国アルヘンに負け)
86 3位フランス(準優勝国西ドイツに負け)
82 3位ポーランド(優勝国イタリアに負け)
ってことだから、82年以降8大会中6回その法則が発動している。
- 644 :名無しが急に来たので:10/07/17 05:36 ID:bJ/GMfnE
- 94年大会以降 3位決定戦勝者は優勝国に準決勝で敗れた国
2010 優勝スペイン 3位ドイツ(準決勝スペインに負け)
2006 優勝イタリア 3位ドイツ(準決勝イタリアに負け)
2002 優勝ブラジル 3位トルコ(準決勝ブラジルに負け)
1998 優勝フランス 3位クロアチア(準決勝フランスに負け)
1994 優勝ブラジル 3位スウェーデン(準決勝でブラジルに負け)
- 645 :名無しが急に来たので:10/07/29 09:44 ID:5zbZHwcY
- カメルーン、ナイジェリア、セネガルのブラックアフリカ3ヶ国はすべて、
北欧勢のスウェーデン、デンマークと対戦しているが、勝てたのはセネガルだけ。
94:GS カメルーン△ 2-2 スウェーデン
98:1回戦 ナイジェリア● 1-4 デンマーク
02:GS セネガル△ 1-1 デンマーク
02:GS ナイジェリア● 1-2 スウェーデン
02:1回戦 セネガル○ 2-1(延) スウェーデン
10:GS カメルーン● 1-2 デンマーク
- 646 :名無しが急に来たので:10/08/02 20:32 ID:nmgLBTVY
- ホンジュラスとニュージーランドが出場した2回は同じ大会である。(1982,2010)
- 647 :名無しが急に来たので:10/08/02 21:06 ID:SOMvR3vI
- >>80
おめーんちテレビねーのかよ
- 648 :名無しが急に来たので:10/08/25 18:13 ID:VgBa7yWU
- サッカースペイン代表のEURO・W杯連覇の陰でバスケットスペイン代表も
W杯⇒EUROの順で連覇を果たしている。
また、両チームとも連覇の前年にアメリカに敗れている。(コンフェデ・北京五輪)
- 649 :名無しが急に来たので:10/08/26 01:51 ID:TyDaXnkU
- へぇ
- 650 :名無しが急に来たので:10/08/27 00:10 ID:cEpJE0m6
- 98年に出場したオーストリアは、グループBにおける全3得点を
すべてロスタイムに決めた(全試合得点)
- 651 :名無しが急に来たので:10/08/27 00:11 ID:Tdogln8s
- ほー
- 652 :名無しが急に来たので:10/08/29 20:17 ID:hOgNtoXo
- >>650
そのグループはチリが3分けでGL通過してたなw
- 653 :名無しが急に来たので:10/09/09 05:47 ID:8OeiESNc
- て
- 654 :名無しが急に来たので:10/10/22 00:50 ID:9yb7neDg
- 豪州vsクロアチア
一人に3枚のイエローカードが出る
- 655 :名無しが急に来たので:10/10/23 00:55 ID:dPFz/LXc
- テスト
- 656 :Heart of '94:10/10/31 14:21 ID:IsU3Cahw
- 紛争の制裁によって94年大会に出場できなかったユーゴ。
しかし、ホスト国アメリカの監督はそのユーゴスラビア人だった。(ミルティノビッチ)
また、政治的な関係でイラクにも相当の圧力がかけられ、ドーハでの
アジア最終予選では何度もノーゴールに泣いて本大会の出場を逃した。
- 657 :名無しが急に来たので:10/11/18 10:53 ID:fgMp7cTo
- フィンランドは五輪を開催した事のある国(52年夏・ヘルシンキ)で唯一、
W杯の出場経験がない。
- 658 :名無しが急に来たので:10/12/22 00:45 ID:lUHQ4oJc
- フィンランド頑張れ!
- 659 :名無しが急に来たので:11/01/27 20:51 ID:2psLW5V.
- 北中米・カリブ海のゴールドカップは91年以降全部アメリカで開催されている。
また、開催国アメリカとカナダ・メキシコは常時シードである。
- 660 :名無しが急に来たので:2011/01/29(土) 19:23:18 ID:pV+SfHoM0
- ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 661 :::2011/02/06(日) 01:14:58 ID:fKQhPDn7O
- >>602
南ア大会もその法則発動だな。オランダは決勝まで行ったし、パラグアイはベスト8止まりだった。
まあオランダの決勝は違和感ないし、パラグアイとは引き分けだし、それ以上は難しいとこだが。
- 662 :名無しが急に来たので:2011/02/16(水) 16:34:30 ID:7p4mWuXXO
- 台湾がオセアニアに所属していた。82年・86年・90年は、オセアニアでワールドカップを戦った。
- 663 :名無しが急に来たので:2011/03/04(金) 06:09:19.05 ID:yvWfjex3O
- 俺はすごくサッカーが好きです
- 664 :名無しが急に来たので:2011/03/10(木) 18:07:25.60 ID:EsPIME+w0
- トヨタカップは第1回から第5回まで全部南米のクラブが勝利
そのうち4回の欧州代表はプレミア勢で全チーム無得点で敗れた
プレミアで世界一になっているのはマンUのみ(1999、2008)
- 665 :名無しが急に来たので:2011/03/13(日) 21:45:14.04 ID:8M8lnAwC0
- ○ジェームズ・キャメロン監督はカナダ人
○ワシントンD.Cは特別区であってアメリカ50州のどこにも属さない
○オバマ大統領のセカンドネームは「フセイン」
○ハワイ出身の大統領はオバマが初
○観客動員数の最高記録はは94年のアメリカ大会
- 666 :名無しが急に来たので:2011/08/16(火) 02:48:29.50 ID:TeD4FbidO
- ホスト国を下した国はベスト4以上に行く
02ドイツ(準優勝) トルコ(三位)
06イタリア(優勝)
10ウルグアイ(四位)
98以前は調べてないのであしからず
- 667 :666:2011/08/16(火) 19:41:50.26 ID:TeD4FbidO
- 調べたらこのジンクスは82年から始まってた
94 ブラジル(優勝)
90 アルゼンチン(準優勝)
86西ドイツ(準優勝)
- 668 :名無しが急に来たので:2011/09/07(水) 00:19:14.04 ID:meFTN38d0
- リネカーが糞もらしながらプレーした。
- 669 :名無しが急に来たので:2011/09/23(金) 00:21:12.95 ID:Y7ajKBWbO
- グループリーグ最終戦が2試合同時刻になったのは
1982年、西ドイツ対オーストリア談合疑惑から。
- 670 :名無しが急に来たので:2011/09/24(土) 07:30:45.70 ID:afzpidE10
- W杯全19大会に出場しているのはブラジルのみ。
U−17W杯全14大会に出場しているのはアメリカのみ。
2009年のコンフェデではGLで3チームが1勝2敗で並び、総得点でアメリカが辛くも2位通過を決めた。
そしてその流れで当時35試合連続無敗記録を誇っていたスペインを2−0で一蹴した。
なお、この時のスペインは35試合全てに勝利を収め、引き分けも皆無だった。
- 671 :名無しが急に来たので:2011/10/02(日) 23:27:54.04 ID:2waX5kZr0
- W杯歴代優勝国でイタリアに勝ったことがある国はブラジルとフランスだけ
- 672 :名無しが急に来たので:2011/11/14(月) 15:06:09.42 ID:uvRWEhuSO
- 02ワールドカップで韓国とトーナメントで戦ったチームはその後順に優勝する。
- 673 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/03(火) 17:41:26.15 ID:8QbS4Bkl0
- テスト
- 674 :名無しが急に来たので:2012/01/04(水) 05:38:06.85 ID:WvIRAjYMO
- あげ
- 675 :名無しが急に来たので:2012/01/06(金) 03:29:05.67 ID:ATgS5D1yO
- W杯で失点せずに優勝したのは98フランスのみ
- 676 :名無しが急に来たので:2012/01/06(金) 21:31:44.69 ID:sNUYzpu9O
- 98フランスは失点してるぞ
- 677 :名無しが急に来たので:2012/01/08(日) 12:42:32.98 ID:9MqQSMm60
- 自軍のミスで失点したという意味では?
日本はワールドカップで女子も男子もディフェンダーの選手は得点したことがない
- 678 :名無しが急に来たので:2012/01/09(月) 05:42:21.40 ID:sQdxcGIrO
- 五輪で優勝した国はW杯で優勝したことがない
- 679 :名無しが急に来たので:2012/01/23(月) 15:26:53.16 ID:H4vFq0TF0
- 五輪優勝→WC優勝した国はないが、WC コンフェデ 五輪を優勝したことがあるのはフランスとアルゼンチンだけ。
またこの2国は大陸選手権も優勝している。
さらにアルゼンチンはU20ワールドカップも優勝している。
- 680 :名無しが急に来たので:2012/03/15(木) 01:20:59.54 ID:PHG1odCmO
- ブラジルとかフランスとか関係ねえ、俺が最強なんだよ
- 681 :ガルシア:2012/03/17(土) 19:08:02.22 ID:MMAKoXyl0
- バーレーン代表はアジア地区プレーオフを2大会連続「アウェーゴール」で勝ち抜けた。
そして2大会連続大陸間プレーオフで敗れた。
また、負けた試合はいずれもCKからのヘディングという形での失点である。
2006アジアプレーオフ(左側がホーム)
ウズベキスタン1−1バーレーン バーレーン0−0ウズベキスタン
2006大陸間プレーオフ
トリニダードトバゴ1−1バーレーン バーレーン0−1トリニダードトバゴ
2010アジアプレーオフ
バーレーン0−0サウジアラビア サウジアラビア2−2バーレーン
2010大陸間プレーオフ
バーレーン0−0ニュージーランド ニュージーランド1−0バーレーン
- 682 :名無しが急に来たので:2012/04/19(木) 02:37:40.78 ID:rpRpDK9C0
- 教えて上げないよ!じゃん!
- 683 :名無しが急に来たので:2012/04/19(木) 18:03:17.72 ID:qrbgK8Rn0
- へぇ
- 684 :名無しが急に来たので:2012/05/08(火) 07:20:22.62 ID:MYp5c47z0
- >>677
98フランスの2失点は全部自軍ミスじゃん
一つ目はデンマーク戦、ルブフがPK献上
二つ目はクロアチア戦、テュラムがオフサイド駆け損ねてシュケルに決められる
- 685 :代打名無し@実況は野球ch板で :2012/05/21(月) 16:41:54.60 ID:NuJvIMFRi
- それなら06イタリアはブッフォンがPK以外の失点はせずに優勝してるぞ
- 686 :名無しが急に来たので:2012/06/18(月) 19:07:58.93 ID:xYflCKlf0
- オランダがGL最下位で敗退したのは今回のEUROがはじめて。
なお、今回と80年のEURO以外の出場した大会では全部GLを突破している。
- 687 :名無しが急に来たので:2012/06/18(月) 19:14:51.36 ID:xYflCKlf0
- >>672
ポルトガル・・・EURO2004準優勝(GL敗退は自業自得の面もあった)
イタリア・・・2006W杯優勝(GL通過がラッキーだった分その後のハッピーはここまで)
スペイン・・・EURO2008、2010W杯連覇(明らかな被害国なのでこれぐらいのご褒美は必要だろう)
すると、今回のEUROはドイツが来るか?
- 688 :名無しが急に来たので:2012/06/19(火) 22:40:17.23 ID:XJk4eHrmO
- >>670
ユーロ2008のイタリア戦は引き分け
- 689 :名無しが急に来たので:2012/06/19(火) 23:52:16.83 ID:Nsct+aOV0
- >>687
ただドイツは八百長国に勝った点が、その3つと異なる。
- 690 :名無しが急に来たので:2012/06/20(水) 06:59:43.76 ID:mU1wNMvp0
- 2006年W杯のベスト4はほぼEURO2000の再現。
ドイツ(2000年オランダに同じくホスト国)・イタリア・ポルトガル・フランス。
そして、今回のEUROもこの4カ国が同時に残る可能性がある。
>>689
代償としてバラックを犠牲にしたけどなw
- 691 :名無しが急に来たので:2012/06/24(日) 16:57:10.45 ID:vziDTy2S0
- 崩壊したユーゴスラビア代表は
ドイツと6回も対戦したのにイタリアとは最後まで対戦がなかった
- 692 :名無しさん@13周年 :2012/07/29(日) 15:11:20.42 ID:IZeeVMrA0
- ユーロドル月曜チャート
?????????????
.
.
.
................................................?
.................................................↓
..................................................↓
....................................................?????????????
..................................土7........月7
- 693 :名無しが急に来たので:2012/09/29(土) 19:04:30.25 ID:ZTSVngoT0
- 日韓W杯欧州予選で出場を真っ先に決めたポーランド。
しかし、GLではあっさり2連敗をして欧州勢では脱落第1号となった。
- 694 :名無しが急に来たので:2012/10/21(日) 18:34:14.86 ID:JmFI9ILq0
- 90年大会で初出場を果たしてベスト16まで進んだコスタリカ。
北中米予選では2次予選でメキシコとの一騎打ちが予定されていたがメキシコの失格で不戦勝。
もし処分がなければ最終予選にすら進めなかっただろう。
(最終予選ではアメリカを抑えての1位だった)
- 695 :名無しが急に来たので:2012/10/25(木) 20:02:01.01 ID:8QqUaRum0
- 米領のチームはサモアやヴァージン諸島などかなり弱い。
仏領のタヒチやニューカレドニア、グアドループはそこそこ強い。
- 696 :名無しが急に来たので:2012/11/09(金) 21:08:42.47 ID:nMdnMP0n0
- >>694
最終予選コスタリカは
めっちゃ早く全試合終了してて
何ヶ月も他の国の結果待ちだった
- 697 :名無しが急に来たので:2012/12/09(日) 19:12:30.63 ID:qBKv+d850
- アルゼンチンは歴代優勝国と何らかの因縁がある
ブラジル:言わずもがな
イタリア:5大会連続対戦
ドイツ:W杯最多対戦国
イングランド:フォークランド紛争
フランス:W杯初陣の相手
スペイン:かつての宗主国
ウルグアイ:リオ・デ・ラ・プラタダービー
- 698 :名無しが急に来たので:2013/04/16(火) 16:31:01.01 ID:xggU29xm0
- ブラジル、イタリア、スペインは予選でホームで敗れたことがない
ドイツはアウェイで敗れたことがない
- 699 :名無しが急に来たので:2013/04/20(土) 18:21:54.74 ID:kyx88ujYI
- デスポな
- 700 :名無しが急に来たので:2013/04/21(日) 12:51:22.08 ID:nxSaI1NGI
- 700
- 701 :名無しが急に来たので:2013/04/23(火) 15:26:03.49 ID:Ctz9f8CP0
- 予選の自身最終戦で1得点少ない、または1失点多いかで敗退するところだったが本大会で四強入りしたチーム
()内は代わりに突破していたかもしれないチーム
1974 オランダ(ベルギー)、ポーランド(イングランド)
1986 ベルギー(オランダ)
1990 ドイツ、イングランド(デンマーク)
1994 ブルガリア(フランス)
2010 ウルグアイ(コスタリカ)
- 702 :名無しが急に来たので:2013/04/26(金) 17:47:42.20 ID:7zNMD9pjO
- アルゼンチンはドイツW杯と南アW杯の二大会連続、敗退する準々決勝までの決勝トーナメントの対戦相手が同じ
決勝トーナメント一回戦→メキシコ
準々決勝→ドイツ
- 703 :名無しが急に来たので:2013/05/10(金) 20:31:53.14 ID:Qc6LFCwz0
- >>656
日本−イラク戦はかなり日本に有利な判定だったな
それでもワールドカップ出場逃したけどねw ロスタイムで
- 704 :名無しが急に来たので:2013/05/10(金) 20:34:22.37 ID:Qc6LFCwz0
- 98年のフランスは、FWがノーゴールで優勝した
- 705 :名無しが急に来たので:2013/05/12(日) 17:28:41.99 ID:v0eUcSKfO
- つアンリ、デュガリー、、、
確かにギバルシュは無得点だったけどさ。
- 706 :名無しが急に来たので:2013/11/20(水) 07:26:22.09 ID:TT+80EZj0
- ウクライナはEUROも含めて5回プレーオフに回って全敗。
(98クロアチア・00スロベニア・02ドイツ・10ギリシャ・14フランス)
クロアチアはEUROも含めて4回プレーオフに回って全勝。
(98ウクライナ・04スロベニア・12トルコ・14アイスランド)
ウクライナ、今回は初勝利をあげたものの・・・
- 707 :名無しが急に来たので:2014/01/06(月) 22:53:09.14 ID:J+hjW3OO0
- 柱谷哲二は加藤鷹に声がそっくりである。
- 708 :名無しが急に来たので:2014/01/07(火) 10:58:52.83 ID:h9Jo/SukO
- 俺が生まれてから優勝した国が6ヶ国もある
- 709 :名無しが急に来たので:2014/01/07(火) 20:06:08.79 ID:h9Jo/SukO
- 大会のあった年の、大会後に死んだ選手がいる
- 710 :名無しが急に来たので:2014/01/07(火) 20:09:51.96 ID:h9Jo/SukO
- メダルを取れなかったのにMVPになった選手はフォルランのみ
- 711 :名無しが急に来たので:2014/03/10(月) 06:37:43.69 ID:0l/0vU0u0
- ドイツが参加しなかった第一回と第四回を除き、ブラジルとドイツの片方は必ずメダルを取っている
1954と今年2014以外はブラジルとドイツが両方とも一次リーグ一位なら決勝か三位決定戦でしか対戦が無かった
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★