■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
にわかサッカーファンの質問箱7
- 1 :名無しが急に来たので:10/07/15 17:12 ID:NqnroJz2
- 前スレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1277739174/
- 2 :名無しが急に来たので:10/07/15 17:31 ID:1eBeUwFk
- に
- 3 :名無しが急に来たので:10/07/15 17:59 ID:WYhwBPY6
- 決勝T後半になるにつれて、試合始め前に「人種差別云々..」の横断幕が出てきたのは何故?
- 4 :名無しが急に来たので:10/07/15 19:47 ID:GUQ0lEjA
- 選手が西村主審にだけ舐めてかかるから
- 5 :名無しが急に来たので:10/07/15 21:13 ID:H/XKDdzw
- BTBってなんなの?
- 6 :名無しが急に来たので:10/07/16 00:09 ID:knrqigRI
- 野球でもラグビーでも唾吐くんだ。
ありがと。
理由は口に異物(土・芝とか)が入ったからってことでいい?
- 7 :名無しが急に来たので:10/07/16 00:53 ID:zOagFBjY
- 試合中、ボールが主審に当たっても、
主審は石と同じ扱いなので、ゲームはそのまま流すそうなんですが、
クリアミスが転がって来て主審が思わずシュート→ゴール!!
この場合のゴールは成立する?
- 8 :名無しが急に来たので:10/07/16 01:01 ID:ox24Cv16
- イタリアチームの中にあって、
なんで監督だけ赤い上着を着てたの?
- 9 :名無しが急に来たので:10/07/16 02:51 ID:k077WiR.
- トーレスはなんで師匠って呼ばれてるの?
- 10 :名無しが急に来たので:10/07/16 02:57 ID:k077WiR.
- 自己解決しました
- 11 :名無しが急に来たので:10/07/16 02:59 ID:4OspYuoM
- >>10
何?教えて
知りたい
- 12 :名無しが急に来たので:10/07/16 05:48 ID:82eJZ8wE
- 自己解凍しますた
- 13 :名無しが急に来たので:10/07/16 07:07 ID:La2Z1jyo
- イケメンサッカー選手の個人スレに女が多いのはやっぱアイドルとして見ているからですか?
- 14 :あ:10/07/16 08:09 ID:aOTtdhbI
- サッカーよく観てると相手に合わせてフォーメーション変えられる柔軟性のあるチームが
「相手が1トップで来たら4バックで。2トップで来たら3バックで」というのは何で?
この理論がよく解らない。
- 15 :名無しが急に来たので:10/07/16 08:20 ID:W3iPrHY6
- >>13
女の人が多いのをどうやって判断したのか、まずそれを聞きたい。
そこからサッカー自体に興味を持つならいいことです。
>>14
センターバックが二人で相手FW1人をケアできる状況にするためかな。
ワントップのとき
FW
SB CB CB SB
ツートップのとき
FW FW
CB CB CB
- 16 :名無しが急に来たので:10/07/16 09:33 ID:PAPpJeaM
- >>5
ブロモ チモール ブルー
- 17 :名無しが急に来たので:10/07/16 11:09 ID:tuQbgFks
- >>14
1トップは、実際の攻撃時には3トップだから。
つまり相手が3人で攻めてきたら、1人余る形の4人で守る。
2人で攻めてきたら3人で守る。
- 18 :名無しが急に来たので:10/07/16 11:13 ID:aOTtdhbI
- >>15
ありがとう。
ただ単に守りやすくなるということだね。深読みしすぎてた。
- 19 :名無しが急に来たので:10/07/16 14:01 ID:X5qOwY9A
- 六角形のネットってあるの?
- 20 :名無しが急に来たので:10/07/16 14:45 ID:k077WiR.
- >>11
前スレでトーレスを検索したら出てきた
- 21 :名無しが急に来たので:10/07/16 17:41 ID:OtTqwYpk
- >>19
ゴールネットか?、あるよ
http://www.fukui-fibertech.co.jp/product/industry/sports/soccer/index.html
- 22 :名無しが急に来たので:10/07/16 21:37 ID:k7vKdWq2
- 初代ファミコンのサッカーで、しっかり選択できる6チームにスペインが入ってたよね?
82年大会の開催国だったからですか?
- 23 :名無しが急に来たので:10/07/16 22:35 ID:4OspYuoM
- >>20
でも「師匠」の意味が繋がらないよね
- 24 :名無しが急に来たので:10/07/16 22:37 ID:4OspYuoM
- あ、支障と師匠でかけてるのかな
- 25 :名無しが急に来たので:10/07/17 03:00 ID:WvUiB./o
- >>16
サッカーと何の関係があるの?
- 26 :名無しが急に来たので:10/07/17 04:27 ID:U/EET09E
- 何で鼻くそを食べたんですか?信じられません
- 27 :名無しが急に来たので:10/07/17 09:54 ID:H0.eJr06
- 人生にはそういう瞬間がある。
大切なのは、嗜食鼻糞を全世界に放映した自分と、どう向き合って生きていくかだろう。
サッカーノンフィクションとして垂涎のテーマである。
- 28 :名無しが急に来たので:10/07/17 11:42 ID:U/EET09E
- 日本は何で49位何ですか?16位になると思ってました。
- 29 :名無しが急に来たので:10/07/17 12:41 ID:0hBnoVvI
- >>28
日本は今のところ32位だよ。
ワールドカップの成績がすべてじゃない。
何年間か区切りをつけて、その間どのチームに勝ったかとかの積み重ねが順位に反映されるよ。
- 30 :名無しが急に来たので:10/07/18 00:06 ID:3hIaaNjQ
- niftyの海外サッカー速報サイトが今年はやらないみたいなんだけど、他に無い?
すっげー便利だったのに。
- 31 :名無しが急に来たので:10/07/18 00:22 ID:j.N7C0ug
- >>30
Yahoo!になかったっけ?あんま知らないけど
- 32 :名無しが急に来たので:10/07/18 00:58 ID:3hIaaNjQ
- >>31
yahoo!は結果の速報なんですよね。
ライブで実況してくれるサイトがないかなーっと。
goal.comのライブ実況というのがやってくれるのかもしれないので、しばらく様子見てみます。
- 33 :名無しが急に来たので:10/07/18 03:31 ID:tNwHa55Q
- イギリスには4つ協会ありますが
あれってどうやって所属とか決められてるの?
たとえば北アイルランド地区在住が出生だとイングランド代表にはなれないの?
今はともかく昔スコットランドとイングランド同時に出てきた時
これどうにかして同じチームにすれば強くなるのにとはおもったが
- 34 :サッカー玄人:10/07/18 09:54 ID:s7ZgBu2g
- >>33
どこ選ぶかは本人の自由です
- 35 :サッカー玄人:10/07/18 09:54 ID:s7ZgBu2g
- >>33
どこ選ぶかは本人の自由です
- 36 :名無しが急に来たので:10/07/18 10:08 ID:z54zZM5k
- にわかなんでまた四年後だけ盛り上がりますが
本当のファンはあと四年あ〜メンドクセ
- 37 :名無しが急に来たので:10/07/19 07:57 ID:gDCnDeSM
- >>35
ありがとうございます
ギグスはイングランドを選んで欲しかったなあ…
- 38 :名無しが急に来たので:10/07/19 08:06 ID:.naq7deA
- ちょっと教えて欲しいんだが、
今やってる、おはよう朝日ですのライオンちゃんの星占いの時に
流れてる曲名をしってるかたいたら、おしえてくれませんかしら
- 39 :名無しが急に来たので:10/07/19 08:43 ID:UC125Aco
- ギグスは監督と揉めてウェールズを選んだのは有名な話
- 40 :名無しが急に来たので:10/07/19 09:39 ID:/kuwUFeQ
- グラポウとヴァイカートに嫌われてたんじゃなかったか
- 41 :名無しが急に来たので:10/07/19 10:32 ID:U1Klp2mo
- エブエは頭がいいのですか?地井さんぽ好きですか?
- 42 :名無しが急に来たので:10/07/19 16:18 ID:WsUXibmM
- となりの晩ご飯?
- 43 :名無しが急に来たので:10/07/20 16:42 ID:zp55kJ3M
- FKとかCKで蹴る人とゴール決める人どっちがすごいんだ?
ピンポイントとか言ってるけど本当は適当に蹴ってるよね?
- 44 :名無しが急に来たので:10/07/20 22:22 ID:Kz4NP2k6
- 両手を打合せてごらんなさい。
音がしたのは右手かな?左手かな?フォフォフォフォ
- 45 :名無しが急に来たので:10/07/20 22:30 ID:4NSHEpug
- 何で日本はスタジアムがたざいんですか?
- 46 :名無しが急に来たので:10/07/20 22:35 ID:GO.IHnVo
- てす
- 47 :名無しが急に来たので:10/07/20 23:02 ID:Zc68C01s
- ゴールライン方向に転がっていたボールが、コーナーポストに当たって
タッチライン方向に向きを変えて
横のタッチラインを割ったときはコーナーキックですか?
それともスローインですか?
- 48 :名無しが急に来たので:10/07/21 03:16 ID:tM8zXIZ2
- 日本はWCカップのパラグアイ戦で、点をとるきないのに、何で走り回ってたのですか?みんなキーパーやればよかったと思います。
- 49 :名無しが急に来たので:10/07/21 06:16 ID:Q8zF02TQ
- >>47
ボールボーイが転がしたんなら回収して終わりです。
- 50 :名無しが急に来たので:10/07/21 06:20 ID:Q8zF02TQ
- >>45
「たざい」ですよね。
乙女の像があるのは田沢湖でなく十和田湖だった気がします。
- 51 :名無しが急に来たので:10/07/21 07:00 ID:mEXP/n46
- >>44
なるほど
- 52 :名無しが急に来たので:10/07/21 13:07 ID:OFe.kn8o
- >47
スローイン以外の何物でもないやん
- 53 :名無しが急に来たので:10/07/21 13:21 ID:vEEyBUOQ
- 全国的にサッカーが盛り上がる中、「やきう」と言う球技が消えかかってるらしいのですが
そもそも「やきう」ってなんですか?
- 54 :名無しが急に来たので:10/07/24 14:07 ID:iXsFTr..
- >>52
俺も当然だと思ったが
改めて考えてみるとポストは「フィールド内の障害物」扱いということになるんだな
- 55 :名無しが急に来たので:10/07/24 17:04 ID:rLVvF8aI
- W杯や五輪等の招致について質問です
日本人がライバル国の招致を協力、またはその逆をすることは可能ですか
可能な場合、開催地決定の瞬間に、国籍とは別の国の代表として発表会場に参加出来ますか?
- 56 :名無しが急に来たので:10/07/24 18:09 ID:oawX2KVg
- 地球温暖化って、ウソじゃなかったんですか?
- 57 :名無しが急に来たので:10/07/25 11:35 ID:0.0mvIUo
- スレタイを
「にわかが自分の思いついたアイデアを披露する場7」に変えて欲しいです
- 58 :名無しが急に来たので:10/07/25 20:35 ID:MnMFTXF6
- W杯や五輪等の応援について質問です
日本人がライバル国の勝利を願う、またはその逆をすることは可能ですか
可能な場合、勝利決定の瞬間に、国籍とは別の国の代表として会見会場に参加出来ますか?
できるか、ボケ
- 59 :名無しが急に来たので:10/07/25 22:30 ID:4gDJvPZs
- いろいろ飛躍がある。
- 60 :名無しが急に来たので:10/07/26 04:35 ID:7DzEwYu.
- 日本は何でシュートが下手なんですか? 何でゴール前でばかみたく、力を入れて打つのですか?バかなんですか?おれでも入るシュートが一杯あります
- 61 :名無しが急に来たので:10/07/26 12:08 ID:tYnSWXnw
- >>58
監督になれば可能だな
- 62 :名無しが急に来たので:10/07/26 13:03 ID:j0qccBco
- ボランチとアンカーってどうちがうの?
- 63 :名無しが急に来たので:10/07/26 14:21 ID:Ngv/NHsM
- ディフェンシブハーフってどこ行ったの?
- 64 :名無しが急に来たので:10/07/26 16:26 ID:Z0fcaO6w
- >>60
そのとおりバカなんです
ジーコも言ってた
シュートというのはゴールにパスする事です
- 65 :名無しが急に来たので:10/07/26 16:49 ID:nHPtyVi6
- >>60
日本人だけではなく世界的傾向です。
ワールドカップやチャンピオンズリーグで力まずにシュートを撃てる選手は常に10人ちょっとしかいません。
本田はその貴重な一人です。
またデンマーク戦の三点目の岡崎も落ち着いてました。
- 66 :名無しが急に来たので:10/07/26 17:06 ID:qwsmwQMg
- イニエスタなの?それともイエニスタなの?
- 67 :名無しが急に来たので:10/07/26 17:44 ID:AZgBpm2I
- >>62
ボランチは守備的MFではなく、あくまで真ん中下がり目のポジションのMF。
守備メインの選手もいれば、ボールを散らすのがメインの下がり目の司令塔みたいな役割の選手もいる。
ついでにいうとボランチというポジション自体本来はブラジルにしかない。
普段から使ってるのもブラジルと日本くらいだよ。
だから、イングランド代表のボランチ、という言い方はしない。
アンカーは中盤の底で守備専門にするMF。
- 68 :名無しが急に来たので:10/07/26 20:29 ID:F7o54EAw
- 審判に全く気付かず接触して靭帯断絶とかのケガさせたら、
いつも悲しみを堪えて御愁傷様ですみたいな顔をしたほうがいいですか?
- 69 :名無しが急に来たので:10/07/26 23:15 ID:7DzEwYu.
- エブエの時代が来ますか?クロンボは何でみんな歯が白いのですか?
- 70 :名無しが急に来たので:10/07/27 07:17 ID:NzkotmR6
- 審判におもくそボールぶつけまくって、パスコースふさぐバカ審判退場に追い込めますか?
- 71 :名無しが急に来たので:10/07/27 07:59 ID:KJRwUxd.
- なぜ岡田の続投の話しが出るのですか?嫌がらせですか?岡田フェチなんですか?
- 72 :名無しが急に来たので:10/07/29 11:17 ID:yjKH3IeQ
- 昨日地元のチームの試合を見に行った。オフザボールの動き方とかラインの上げ下げは生で俯瞰して見るとよく分かる。ただ体型や髪型、スパイクの色が同じだと選手の見分けがつきにくくそこは圧倒的にテレビのほうがいい。
- 73 :名無しが急に来たので:10/07/30 01:39 ID:LdI67wBk
- この板の過去ログを見る方法を教えて下さい。
- 74 :名無しが急に来たので:10/07/30 02:31 ID:.l2MgWWk
- >>72
そうか?専スタなら、ピッチとの距離が近いから、選手の見分けもつきやすいけど。
- 75 :名無しが急に来たので:10/07/30 20:51 ID:Evk8ezmA
- 何でJリーグは詰まらないのですか?
- 76 :名無しが急に来たので:10/07/31 16:30 ID:mfI1sWTE
- 日本代表って「W杯の度に4年ごとに監督交代」(ただし、何らかの事情で途中交代あり)っていう形になってるけど、
これって一般的?
- 77 :名無しが急に来たので:10/07/31 17:04 ID:yD67DrsQ
- >>76
一般的です。
正確なデータは分かりませんが、長期政権の方が比較的好成績を挙げられるようです。
強豪国もW杯本大会までの4年のスパンで考えます。
ただ、途中各大会の戦いぶりや指導力不足、主力選手との確執など、
特にW杯予選の勝敗で監督は交代します。
アフリカ勢は、頻繁に監督が交代し、短期政権が主流です。長期強化計画がなく、目先の勝利にしがみつく為です。
なぜなら、アフリカの場合、代表の勝敗と政治は密接に関係があるのです。代表が勝てば現政権はほぼ安泰、負ければ
何らかの行動を取らないと国民は納得せず選挙で負けます。
また、監督を含めたスタッフの給料、強化試合等代表活動費を協会内で横領し、遅配もしくは払わなかったり、計画が
立ち消えなんてことも起こります。
将来は身体能力に優れたアフリカ勢がW杯を制すだろうといわれて、20年近く立ちましたが未だに出来ないのはそうした事情も
あるのです。
サウジのような中東勢は王族が雇った有名監督が結果が出ないとすぐ首にするので短期政権が多いですが、肝心のW杯関連の成績は
振るいません。
- 78 :名無しが急に来たので:10/07/31 17:21 ID:lLjv0XVA
- >>73
保存されずにディスクからも削除されるんじゃなかったっけ?
国会図書館のデジタルアーカイブ委員会にでも動いてもらって、
ロボットでデータ取ってあちらで保存公開出来るようになればいいと思います。
- 79 :名無しが急に来たので:10/07/31 17:28 ID:mfI1sWTE
- >>77
ありがとう。アフリカこええ。
- 80 :名無しが急に来たので:10/08/01 00:35 ID:nGvYEaA.
- 質問です。
「死のグループ」ってどういう意味ですか?
強豪ばっかりっていうことですか?教えてください
- 81 :名無しが急に来たので:10/08/01 14:11 ID:.7JzKY0A
- >>80
その通り。強豪ばかりの組のこと。
今回の南アフリカW杯で言えば、G組(ブラジル、北朝鮮、コートジボワール、ポルトガル)が該当。
もし、北朝鮮ではなく、メキシコが入っていれば完璧だった。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/draw/index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E7%B5%84
死の組-wiki
『「死の組」と初めて表現されたのは、1986年に開催されたワールドカップ・メキシコ大会から。
この大会のグループEは、西ドイツ・デンマーク・スコットランド・ウルグアイと実力の伯仲する強豪国が集中し、
この時の心境をウルグアイ代表監督のオマール・ボラス(Omar Borras)がスペイン語でel grupo de la muerte(死の組)と
表現したのが発端となり、各メディアで頻繁に用いられた事により、以降広く認識される用語となった。』
日韓W杯では日韓という本来シードされない国が2か国も開催国特権で第1シードとなった為、シードされる強豪国が
2か国も押し出され、F組が史上最高の死の組(アルゼンチン、ナイジェリア、イングランド、スウェーデン)となった。
- 82 :名無しが急に来たので:10/08/01 15:02 ID:x35asqbE
- 高校野球の神奈川県は死の県。
- 83 :名無しが急に来たので:10/08/01 21:54 ID:e5YVqCkQ
- >>81
教えてくれてありがとう
- 84 :名無しが急に来たので:10/08/01 22:15 ID:z3KJ1s8c
- 今年W杯に出場した日本代表選手のなかに喫煙者はいますか?
- 85 :名無しが急に来たので:10/08/02 06:46 ID:SY1MM2Ns
- ベスト16浮かれ過ぎだと思うのですが、いいんですか?
- 86 :名無しが急に来たので:10/08/03 03:53 ID:G1QoV0L6
- スプライトを飲みたいのですが、どうすればいいのですか。
- 87 :名無しが急に来たので:10/08/03 07:54 ID:c/HWCsYw
- >>86
缶の場合、プルトップに指を掛けて引き上げると梃子の原理で口が開きます。
ペットボトルの場合、蓋を左に回せば開けることが出来ます。
口を閉じたままだと飲料を飲むことが出来ませんのでご注意ください。
- 88 :名無しが急に来たので:10/08/03 09:02 ID:G1QoV0L6
- >>87有難う
- 89 :名無しが急に来たので:10/08/03 10:05 ID:TVjJC6gk
- >>85
浮かれとらんよ
良かった点は素直に喜び、まずかった点は反省しとる。
バランスが取れてる。
良かった点は無視して不味い部分だけを強調するのは辛口ではなく自虐だ。
- 90 :名無しが急に来たので:10/08/03 11:23 ID:F38Bpgt.
- 駒野☆PK失敗乙☆友一
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい:10/08/03 12:49 ID:g7CICm1I
- つのだ☆せやりだ☆せあたま☆だせ
- 92 :名無しが急に来たので:10/08/03 18:51 ID:o4Cory9w
- スペイン代表とバルサの一部の選手のファン?は何故あんなに気持ち悪いのですか?
- 93 :名無しが急に来たので:10/08/04 01:58 ID:Fj72qkUU
- (´・ω・`)この子の名前は何ですか?
- 94 :名無しが急に来たので:10/08/05 21:08 ID:KXPLm.6A
- 知らんがな
- 95 :名無しが急に来たので:10/08/07 13:29 ID:GF5G8dxw
- ほんと、つまんねえスレになったな。
- 96 :名無しが急に来たので:10/08/08 22:42 ID:/gSS03Gc
- W杯終わって、にわかさんも来なくなったからね
- 97 :名無しが急に来たので:10/08/12 22:40 ID:6xDIO5uE
- サッカーのベンチってエアコンとか扇風機はつけてあるんですか?
- 98 :名無しが急に来たので:10/08/12 23:28 ID:zeROgvUY
- >>97
基本的にありません。
但し、札幌ドームのようなドーム内でサッカーがある時は、ベンチだけでなく、
ピッチ及びスタンド全体がエアコンなどの空調の恩恵に預かっています。
2022年W杯開催に向け(決定は2018年W杯・2022年W杯今年の12月同日に両方決定予定)、カタールでは、
W杯の開催時期の酷暑による落選を避ける為、太陽光発電による空調設備を備えて温度を27度以下に保つスタジアムを整備し、
さらに各代表合宿地にも同様のエアコンスタジアムをつける構想を発表しました。
2018年・2022年W杯両方に立候補
イングランド
ロシア
オランダ、ベルギー(共催)
スペイン、ポルトガル(共催)
アメリカ合衆国
2022年W杯のみ立候補
オーストラリア
日本
韓国
カタール
- 99 :名無しが急に来たので:10/08/13 00:06 ID:.IO5CZMA
- 唾を吐く、ユニフォームを引っ張る、というシーンをJリーグにこだわらず強豪国でもよく見掛けるんですが
少なくともユニフォームを引っ張る行為は反則ですよね?それなのに一向に減らないし、引っ張るだけではお咎めも受けない。ファンも審判もよほどのことが無い限り不問に付している。
何故ですか?サッカーは紳士的なスポーツではないのですか?なぜ唾をあんなにも吐くのでしょう。
そして、なぜあんなにもユニフォームを引っ張るんでしょうか?暗黙の了解なのかお互い様だからか、審判は分かっていても笛をふかないシーンが多い気が・・
それに、なによりも観ていてあまり気持ちがよくありません。引っ張る行為の一切を禁止し、少しでも引っ張ったらレッドカードとかにすればいいのに。。。と思います。
サッカーという魅力的なスポーツに、ユニフォームを引っ張り合う力やユニフォームの引っ張り合いに勝つフィジカル・技術は必要ないんじゃないんですか?
いつになっても純粋なサッカー技術、戦術、能力のみによる試合、にならないのはどうしてですか?
そのほうが魅力的で美しいと思うし、スポーツマンシップにも合致すると思うんですが・・・
- 100 :名無しが急に来たので:10/08/13 01:56 ID:KUs25SvI
- 給水の時、口からがぼがぼこぼしながら飲むのもお下劣だと思います。これはなぜ注意されないのでしょうか。
- 101 :名無しが急に来たので:10/08/13 07:46 ID:l8gTQbAs
- (`ヘ´)この子の名前何ですか?
- 102 :名無しが急に来たので:10/08/15 07:06 ID:froTPt6.
- ポンタに決まりました
- 103 :名無しが急に来たので:10/08/15 23:21 ID:qI9/1u6I
- >>100
お上品なあなたは、他人が口を直接付けたボトルから飲みたいのですか?
- 104 :名無しが急に来たので:10/08/26 08:18 ID:NPRucqWI
- 口ぐらい気にするなよ。
虫歯菌やピロリ菌が移る可能性があるだけだろ。
- 105 :名無しが急に来たので:10/08/28 01:14 ID:HxHT7pzM
- サカ豚とサッカーファンの違いを教えてください。
サカ豚にはなりたくないんで…
- 106 :名無しが急に来たので:10/08/28 03:20 ID:Kx6eiDZ6
- >>99
「サッカーは紳士のスポーツ」というのは、あくまでタテマエ。
サッカーの元をただせば、中世のケンカ祭りだからね。
そのケンカ祭り的な要素を一切排除し、
シャツを掴んだくらいでゲームを止めてたら、
逆にイギリス人は「そんなのつまんねーよ」というだろうね。
サッカーは日本とは別の国の文化なんだよ。そこを理解してあげて。
- 107 :名無しが急に来たので:10/08/28 23:39 ID:HxHT7pzM
- なんでアメリカや日本ではサッカー人気ないんですか?
- 108 :名無しが急に来たので:10/08/28 23:45 ID:CJWgyONA
- >>107
非本は野球の方が歴史が長いから
アメリカ人はたくさん点が入るスポーツのが好きだから
- 109 :名無しが急に来たので:10/08/29 22:43 ID:OISMYQVE
- 野球もサッカーも日本に伝わったのは明治の初期で、
日本での歴史の古さだけ見たら、
ほとんど一緒なんだけどね。
- 110 :なんで?:10/08/29 22:49 ID:FbXm02zk
- AKB48はモー娘。と手を組んで歌を唄ったの?
これはアイドル界の掟を破った反則行為だよ。
- 111 :名無しが急に来たので:10/08/30 00:33 ID:qr9/2icw
- >>108
アメフトは得点シーンはそんなに多くないけどね。
- 112 :名無しが急に来たので:10/08/30 11:40 ID:C9K1bCGk
- サッカーのルールって幾つくらいあるのですか?
- 113 :名無しが急に来たので:10/08/30 13:11 ID:FeJtdmzQ
- >>109
まぁ、野球はメディアに癒着してプロ化され敗戦後アメリカイズムの象徴として成長しちゃったってのが決定的な差だよな
プロ化した年数のほうが大事だよ
- 114 :名無しが急に来たので:10/08/30 13:27 ID:45Gor4VI
- サッカーは、審判を騙したり、審判に見えないようにルールをこっそり破る非紳士的かつ姑息なスポーツであり
現代サッカーは、サッカーの技術よりもむしろいかに審判を欺けるような卑怯なプレーを身につけるか、サッカー技能ではなくいかに身体のぶつけ合いや際どい反則で相手を壊すか
で勝負が決してしまう、サッカー本来の技能よりもむしろ身体の強さや卑怯さ、といった要素で勝負が決してしまう本末転倒でくだらないスポーツだと、お父さんから聞いたんですが
コアなサッカーファンの皆さんはこれに対し、どう答えてくださいますか?
- 115 :名無しが急に来たので:10/08/30 14:57 ID:qr9/2icw
- >>114
親子仲良くして下さい。夏休みの宿題終わった?
- 116 :名無しが急に来たので:10/08/30 15:10 ID:eyMDi2G6
- >>115
宿題はありませんが
いい歳して何やってんだ!とか
いいかげん仕事しろ!とか
てめーいつまで親の金で食ってくんだよ!とか
サッカーの話で揉めたときは、いつもそんなことばかり言われてます
- 117 :名無しが急に来たので:10/08/30 17:26 ID:FeJtdmzQ
- >>114
デンマーク戦とか観てないの?
まぁ、お父さんみたいにならないよう頑張って
- 118 :名無しが急に来たので:10/08/31 00:55 ID:CVWFH/b6
- >>112
サッカーのルールは、全部で17条あります。
ttp://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_all_10.pdf
実は、サッカーのルールはFIFA(国際サッカー連盟)が決めているわけではありません。
毎年、2月か3月に国際サッカー評議会(IFAB)の年次総会があり、
そこで、毎年ルールが細かく変更されます。
変更された新ルールはその年の7月1日から施行されます。
このように毎年サッカーのルールは変更されるため、
サッカー審判は毎年、更新講習会を受けないと審判資格を失効します。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A9%95%E8%AD%B0%E4%BC%9A
国際サッカー評議会
- 119 :名無しが急に来たので:10/08/31 19:46 ID:7GqwM7GQ
- >>113
野球はプロ化したから人気が出た、という論は間違いではないが本質からズレてる。
野球は明治の早い時点で、学生野球などが流行り、球技の中ではトップの座にあった。
そういう人気の土壌があるが故に、読売が大金を投じてベーブルースを呼び、
その後、プロ化に踏み切った。
そしてプロ化により更に人気が不動の物になった、というのが正確だと思う。
少なくとも明治の段階で野球とサッカーの人気には、既に大きな開きがある。
- 120 :名無しが急に来たので:10/08/31 20:35 ID:7GqwM7GQ
- >>114
健全で公正でスポーツマンシップに則ったものだけがスポーツではない。
そして「スポーツマンシップ」だけが絶対的な価値ではない。
サッカーは「擬似戦争」なんだよ。
そしてサッカーはスポーツマンシップなんて概念よりも昔からあるものだしね。
- 121 :名無しが急に来たので:10/08/31 20:51 ID:ZAgGaOMk
- >>120
でもサッカーのルールを定めたのはほかならぬサッカー界でしょ?
それなのになんでルールが遵守されていないんですか?
ユニフォームが破れていて、選手もアピールしてるのにファウルが取られなかったり、お互いに引っ張り合っていて、サッカーの技術よりも姑息さが目立っている局面も多々見受けられます。
なぜですか?サッカーファンというのは、そういう姑息さをも魅力として受け入れるものなのですか?私は純粋なサッカー、すなわちボールテクニックや戦術、コンビネーション、ルールを順守したサッカーによる勝負が観たいです。
知り合いからマリーシアという言葉についても教えてもらいましたが、どうも【犯罪者が自分の犯罪行為を正当化するための言い訳】に似ているような気がして好きになれませんが、サッカーファンの多くはこういうのが好きなのですか?
誤解のないように言っておきますが、私、サッカーは大好きです。だからこそよりサッカーの魅力を純粋に観たいと思っているんです。見苦しい抗議やファウルやダイビングなどの無い、純粋なサッカーを。
- 122 :名無しが急に来たので:10/08/31 22:04 ID:4XjrMNq6
- >>121
どんなルールもグレーゾーンがある
つうかね、ルールっていうのは秩序を保つ為の道具に過ぎないんだよ
それを目的だと勘違いしちゃダメだね
何のために法律あるんだと思う?
君は法律を遵守してるかい?
あとね、マリーシアは要領良くって意味
もちろんルール違反はダメ
- 123 :名無しが急に来たので:10/09/01 00:33 ID:.86udadM
- フットサルでも見てた方がいいよ
- 124 :名無しが急に来たので:10/09/04 14:39 ID:kolxFPuo
- 徴兵制で軍隊に放り込まれたら首吊るタイプだな。
- 125 :名無しが急に来たので:10/09/04 14:54 ID:Cc164egg
- >>124
それ、理解できるヤツいないと思う
話が飛躍し過ぎ
解説頼む
- 126 :名無しが急に来たので:10/09/04 14:56 ID:kolxFPuo
- ちょうど褌と便所の鴨居の具合がいいわけですよ。
- 127 :名無しが急に来たので:10/09/15 12:51 ID:EzuprMl.
- W杯以降地元チームを中心に国内リーグしか観てなかったけどそんな自分にとって今日のバルサは衝撃的だった。ボールを持ってる選手の近くだったりパスが出しやすい距離に一定人数の味方がいるから選択肢が増えて相手は捉えようがなくなり中央突破も可能になる。
- 128 :名無しが急に来たので:10/09/15 14:02 ID:yVeyibjA
- 人間がやることであるかぎりスポーツには泥臭くて、ルール上好ましくないプレーは必ずあるもんだよ。
スポーツをやる人間がみなルールを完璧に守り、ひたすら綺麗なスポーツマンシップを見せ続けるなんて不可能だし、見てて不気味だよ。
- 129 :名無しが急に来たので:10/09/15 14:18 ID:i4hO/aLc
- サッカーでパスだし専門のポジションてなんていうんでしたっけ
最近は使われない言葉ですが
- 130 :名無しが急に来たので:10/09/15 14:34 ID:aAMpK3Uw
- パスしかしないポジションなんて昔っから存在しない。あったとしてもそれは無知なヤツが誤解してるだけ。
- 131 :名無しが急に来たので:10/09/15 14:48 ID:xlXj.x9E
- ポジションってか,よく言う司令塔とか言う死語になった
プレースタイルの事じゃね?
- 132 :名無しが急に来たので:10/09/15 15:22 ID:i4hO/aLc
- >>130
>>131
いやぁ むかしうちの親父が言ってたんだが 聞いたこと無くて 最近妙にそれを思い出したくなった 今度聞いとこうかなw
- 133 :名無しが急に来たので:10/09/15 15:23 ID:Ej6j.FjE
- http://ameblo.jp/rusenu089/
- 134 :名無しが急に来たので:10/09/20 22:24 ID:t9yBspPQ
- Jのクラブがファンやサポーターを対象にコーチを講師にして戦術教室開いてほしい。
- 135 :名無しが急に来たので:10/09/21 13:49 ID:7m4j/aWI
- チェリオが飲みたいけどどうすればいいのですか?
- 136 :名無しが急に来たので:10/09/25 08:33 ID:F8we7Li6
- >>129
パサーじゃない?
窯元に対する杉山。
- 137 :名無しが急に来たので:10/09/28 17:02 ID:OHv3BL.6
- Jリーグのチームは相手に守備ブロックをセットされると中盤の動きが少ないから最終ラインからボールのだしどころがなくてサイドへ逃れて結果的に狭い場所で攻撃する回数が多い感じ。ガンバもスペースがあると縦へ速い攻撃するけどスペースなければ手詰まりになる。
- 138 :名無しが急に来たので:10/09/28 23:54 ID:o5SfR2j2
- 韓国の選手について質問です。 南アW杯の時に直接FKを蹴って(ワンバウンドで決めたかな?)いた方の名前が知りたいです。ASモナコのパク・チュヨン選手ですか? 髪型が俊輔選手にちょっと似ていて長めだったような。。
記憶が曖昧なので勘違いかも知れませんが。得点能力やプレースタイルも知りたいです。
宜しくお願いいたします!
- 139 :名無しが急に来たので:10/09/30 22:01 ID:1yvq8Xm6
- >>138 これか?
http://footballingtube.blog93.fc2.com/blog-entry-8788.html
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100623/scr1006231242066-n1.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E4%B8%BB%E6%B0%B8
- 140 :名無しが急に来たので:10/10/08 19:21 ID:8/Oqrgss
- 中田が出場したペルージャ×ミランで、
シェフチェンコがめっちゃ凄い活躍した試合のミランの監督って誰だったかな?
これだけじゃわかんないかな
- 141 :名無しが急に来たので:10/10/08 19:31 ID:CUdC6DiA
- 甲1月3日 所有権仮登記
乙 1月1日 根抵当権設定
1月4日 根抵当権 極度額 増額設定
このとき 仮登記の本登記するとき根抵当権者の承諾書は必要ですよね?過去問
みるとこのときはなぜか承諾書はいらないとなってるのですが
あともう一問
甲1月3日 所有権登記
乙 1月1日 根抵当権設定
1月4日 根抵当権 極度額 増額設定
書士の過去門見るとこのときは所有権を抹消するときは根抵当権者の承諾は必要となってます
同じ抹消なのになぜ差がでてるのですか?だれか押してください><
- 142 :名無しが急に来たので:10/10/09 09:57 ID:7wOzxEUk
- >>135
チェリオってアイスもあるんだよね
- 143 :名無しが急に来たので:10/10/14 12:45 ID:UCu2gw7w
- >>140
中田英 ペルージャ 98〜2000年1月
シェフチェンコ ミラン 99〜
ミラン監督 98〜2000年途中 ザッケローニ
- 144 :名無しが急に来たので:10/10/14 14:19 ID:gHNfkR5E
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm11090282
- 145 :名無しが急に来たので:10/10/14 14:40 ID:utfvIGYU
- >>143
ありがとう
- 146 :名無しが急に来たので:10/10/16 10:55 ID:3N5kM6gI
- >>141
勉強頑張ってください(ぼうよみ
http://tokagekyo.7777.net/echo_t1_reg/index-pre.html
- 147 :名無しが急に来たので:10/10/20 00:16 ID:292/WI5E
- W杯以来、サッカーを見るようになったにわかなのです。
得点シーンや、パスが通っておおっと興奮してみたり、
スター選手のいるビッグクラブの試合を見ていますが、
サッカーはおろか球技の経験がなく、
戦術やシステム、ボールに触ってない選手の動きなど
全く理解できていません。
サッカー観戦をより楽しみたいと思い始めたました。
○初心者が戦術やシステムを勉強するため、
試合中とりあえずここに注目することからはじめるといいよ、というポイント
○システムや戦術に関するオススメの書籍
○守備の選手個人の実力差がフィジカルと他の選手と連携以外でどこにでるのか?
を教えて下さい。
因みにミーハーで、リーガエスパニョールからチーム名と主要選手を覚えていってます。
- 148 :名無しが急に来たので:10/10/22 16:27 ID:rhKHHo1U
- ボールを持ってる場所も大事だし、そこから最終ラインまでの距離がどうなのかとか不意にボール失った場合味方がカバーに入れる距離間にあるのかとか、より俯瞰して見るようになった。
- 149 :名無しが急に来たので:10/10/22 17:54 ID:E.2eqt.U
- >>147
勉強みたいに詰め込んで覚えようとして楽しめるのか
- 150 :名無しが急に来たので:10/10/22 18:34 ID:ZeRvq6lo
- >>147
肩の力抜いて取りあえずなるべく生の試合観に行って覚えろ。
TVだと全体見渡せないからボール以外の他の事が観づらいと思う。
無理してJ1観なくても地元の強豪高校生あたりの試合でもそれなりに覚えれると思う。
- 151 :名無しが急に来たので:10/10/24 22:38 ID:AnAm6C.k
- 皆さん、ありがとう。
生で試合をみる回数を増やして、
俯瞰で見るようにしてみます。
- 152 :名無しが急に来たので:10/10/27 11:40 ID:/5rhA59.
- あ
- 153 :あ:10/11/03 09:41 ID:YJ8EmPSU
- バスケには3ポイントシュートってあるけど、サッカーでも
そんなの導入したら。 ゴールポストに当たったら3点とか。
これがあれば、駒野さんも今頃は、英雄だった。
- 154 :名無しが急に来たので:10/11/09 16:28 ID:5lF1tGaI
- レアルマドリーはDFラインを観察するだけでもおもしろい。フラットで高いのにDFとGKの間のスペースを突かせない守備してる。地元のチームと比較しながら見るといかに凄いのかわかると思う。
- 155 :名無しが急に来たので:10/11/28 10:36 ID:NRMPj/uY
- 現地組乙
- 156 :あ:10/11/28 14:02 ID:FWTfGIJM
- サッカーの試合中、ファールしたとき
手をあげるでしょう。あれは「おれがファールした」と
自己申告している。それとも「相手がファールした」
と告発している。 どっちですか?
- 157 :名無しが急に来たので:10/11/28 14:10 ID:fZSZODMw
- あーはいはい、俺だよ俺、俺がやったの・・・
正直に申告したんだからカードとか出さないでよね?・・・お願いだから。。
って感じです
- 158 :名無しが急に来たので:10/11/28 14:36 ID:Aar.AD9w
- まじかよ
http://www.cityheaven.net/s/le_seine/A6GirlList/?of=y
http://www.cityheaven.net/s/nameshiko/A6GirlList/?of=y
- 159 :名無しが急に来たので:10/11/28 19:35 ID:ZXqIOuOk
- ヒートテックあったかいけど
- 160 :名無しが急に来たので:10/11/28 21:21 ID:iHtOndcM
- サッカーに詳しい方、教えて下さい。
その昔、戦後の一時期に日本代表の選手兼任監督として活躍された二宮洋一て人がいますが、
サカマガの本では「ひろかず」となってたのに対して、
長沼健のインタビューでは「よういち」と言ってました。
どちらが正しいのですか?
- 161 :名無しが急に来たので:10/11/28 21:33 ID:NRMPj/uY
- 昔って、本人が自分の名前の読み方を宣言しても広まらなくて、
いつまでも思い思いに呼ばれるから、本人もどっちでもいいってなることが多かったってさ。
山田フウタロウカゼタロウ論争で読んだ。
- 162 :名無しが急に来たので:10/11/28 21:47 ID:iHtOndcM
- >>161
ああ、なるほど。
そういう適当な時代だったのかもしれませんね。
マラソンの金栗四三も「かなくりしそう」だったり「かなぐりしぞう」だったりで。
ありがとうございました。
- 163 :名無しが急に来たので:10/11/28 22:24 ID:NRMPj/uY
- >>162
スポーツとは関係ないけど、西川一三(かずみ)って人が関係者からはイチゾーイチゾーって呼ばれるもんだから書いてみました。
- 164 :名無しが急に来たので:10/12/01 08:47 ID:3oM6BLdI
- どんな試合を見ても物差しが「バルサ」になっちゃう。ビルドアップで後ろに戻したりボールの出し所がないとバルサなら近距離に味方が3人居てパス回しでマークを剥がしてスペースを作って前を向けるのに、とかね。
- 165 :名無しが急に来たので:10/12/05 14:41 ID:BY/FaxnM
- モウリーニョはどうしてあんなにバルサが嫌いなの?
- 166 :名無しが急に来たので:10/12/30 13:42 ID:0JKKQ6j.
- >>160
正しくは「ひろかず」だけど
161の言うように、一部からは「よういち」って呼ばれていた可能性もあるね
http://archive.footballjapan.jp/user/scripts/user/person.php?person_id=24
- 167 :名無しが急に来たので:11/01/08 00:32 ID:KsDw4AMY
- 韓国代表は中東と相性が悪いと聞きますが、
具体的にその根拠となる要素が韓国代表チームにはあるのでしょうか?
それとも、結果はでているがジンクスのようなものなのでしょうか?
- 168 :名無しが急に来たので:11/01/09 00:55 ID:Qs2/qips
- スカパーJリーグレジェンズを見ていて、今のJより面白いと感じる俺はニワカサッカーファンですか?
- 169 :名無しが急に来たので:11/01/11 15:42 ID:TN0c9vdw
- 93年のチャンピオンシップ見たけど、面白かった
- 170 :名無しが急に来たので:11/01/11 15:42 ID:TN0c9vdw
- >>167
日本もヨルダンは苦手ですw
- 171 :名無しが急に来たので:11/01/14 07:30 ID:FOjBDZrY
- 今日のアジアカップのシリア戦を見ていて疑問に思ったことなんですが、
後半の最後の方、ペナルティエリアの近くでFKとって岡崎と本田がボールにいったシーンで
岡崎がボールに足を置いたらシリアの選手が
インプレーになったと思ってボールにいってREDを貰うという事がありましたが、
FKはルール上、どうなった瞬間インプレーになるのでしょうか?
ボールが1回転(半回転)したらインプレーとかいう話も聞きましたが
それだと無回転FKはインプレーにならなくなっちゃいますし、
ボールが動いた時とかですか?わかる方教えて下さい。
- 172 :名無しが急に来たので:11/01/14 10:31 ID:IPYwboAo
- >>171
ボールを蹴り出して動かした瞬間と認識してます
足を乗せてどかすだけでは当然インプレーにはなりません
蹴り出す時触れた後、転がり出すことが基準となると思います
(テレビで見られる試合ほぼ全部はこの基準です)
ただ国や個人によって基準は大幅にぶれます
そしてミスジャッジなどもおきます
なのでかならずとは言えませんがこの認識を基本としていれば見る上では
大丈夫だと思います
- 173 :名無しが急に来たので:11/01/14 18:08 ID:FOjBDZrY
- >>172
ありがとうございます。
- 174 :名無しが急に来たので:11/01/14 23:26 ID:v/SbGVYg
- >>171
ルール上は『けられて移動したときインプレーとなる」
- 175 :名無しが急に来たので:11/01/22 13:01 ID:5PXu4dqs
- 今回のアジアカップで疑問に思ったけど
・3人交代枠を使ってその後キーパーが退場なり負傷になった場合、どうなるのか?
普通のFWとかDFとかがキーパーやるの?
・ゴール前で倒されてPKの笛が吹かれた後
そのままこぼれたボールを押し込んだ場合、そのゴールは認められるの?
- 176 :名無しが急に来たので:11/01/22 13:15 ID:bIOsqvgE
- >>175
・交代枠使いきった後は言う通り、フィールドプレーヤーが
GKのユニ借りてまもる。
・笛がなった時点でプレーは止まるから、後は関係無し。
- 177 :名無しが急に来たので:11/01/22 13:29 ID:5PXu4dqs
- >>176
そういういみでは
昨日の三点目はあそこでPKの笛を吹かなかった中東の笛に助けられた?
カタールの自滅?
- 178 :名無しが急に来たので:11/01/22 13:56 ID:6b6hVq4M
- >>177
アドバンテージを見たんだろ
- 179 :超にわかw:11/01/22 14:24 ID:NTiu8e86
- >>175
確か小野とか高原の世代のワールドユースの時、
日本×ポルトガルでポルトガルのGKが高原と接触→負傷退場
その後フィールドプレイヤーがGKやってた気がする
- 180 :名無しが急に来たので:11/01/28 16:03 ID:r5CzL3mg
- その時「高原ぁあ、立つな!!立つな!!倒れてろ!!」
これ指示してたの誰ですか?
- 181 :名無しが急に来たので:11/01/28 19:38 ID:u1Bhuu/6
- ニワカだけど
ケーヒル 31歳
キューウェル 32歳
シュウォーツァー38歳
OG代表は他にもベテランが多いんでしょ?
W杯ブラジル大会までもつの?
アジア最終予選敗退もある?
- 182 :名無しが急に来たので:2011/01/30(日) 20:23:22 ID:Z0lDHu4GO
- 質問です
アジア杯の途中で松井、香川が怪我で離脱した後
人数足りなくなってからの本番前日の紅白戦とかどうしてるんだろう?
- 183 :名無しが急に来たので:2011/01/30(日) 20:41:58 ID:5UMqq9zxO
- >>181
だからOZ最大の優勝のチャンスだった
世代交代はイタリアなんかも上手くいってなかった様に大変
OZも大変だが放り込みサッカーは変わらないだろうから日本にとって嫌な相手のまま
レベルは下がるだろうけど
- 184 :名無しが急に来たので:2011/02/02(水) 00:37:59 ID:o8c1LsH+O
- 初心者なのでよくわからないのですが
サッカーなのに、クォーターバックに当たるポジションの選手がとか時折聞くのですが
アメフトのポジションですよね?
サッカーの場合はどの位置の選手を指して、クォーターバックに相当するって言うのでしょう?
- 185 :名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 00:56:35 ID:ZL4Uv6gd0
- 今の日本代表地黒の人が多くて気になるんですが
オシャレで焼いてる人が多いんでしょうか?
- 186 :名無しが急に来たので:2011/02/09(水) 21:48:07 ID:NkH691uO0
- test
- 187 :名無しが急に来たので:2011/02/12(土) 01:14:05 ID:C+YFIj/iO
- 書けるか
- 188 :名無しが急に来たので:2011/02/25(金) 17:05:38.61 ID:wZwbxv/e0
- >>182
足りなければ10対10ですれば良い
>>184
ボランチの位置で「レジスタ」って言われる役割だろうね
後方からロングパス等で攻撃を組み立てる
オレ自身は、アメフトのポジで言うのは違和感有りだけど
- 189 :名無しステーション :2011/04/22(金) 23:53:03.26 ID:1U8bF7c40
- http://www.youtube.com/watch?v=BVwm5C_ODDE
これの2002〜2010版どこかにありませんか?
ワールドカップでゴールした時に流れる曲です
- 190 :名無しが急に来たので:2011/07/09(土) 03:00:49.79 ID:LLjynS6uO
- ワールドカップで毎回意外な国がいい線行きますが
98クロアチア
02トルコ
06ポルトガル?
10ウルグアイ
どうしても決勝に進めないのはなぜでしょうか?
これが伝統、歴史の壁?
- 191 :名無しが急に来たので:2011/07/18(月) 14:31:47.34 ID:41dQKlyP0
- 延長戦はサドンデスでも15分ハーフにする方が実力が反映されていいと思う
のですがどうしてやらないのですか?
- 192 :名無しが急に来たので:2011/07/18(月) 15:31:33.61 ID:1jdmvJ950
- おふさいどってなんですか?
- 193 :名無しが急に来たので:2011/07/18(月) 16:46:35.90 ID:dbo2OjwL0
- 同点に追いついた澤選手のシュート、
どんなふうに蹴ったらああなるんですか?
- 194 :名無しが急に来たので:2011/07/18(月) 18:13:21.26 ID:H7ITPDFCO
- 私もオフサイトの意味がわからない
簡単に言うとどうゆう事?
- 195 :名無しが急に来たので:2011/07/18(月) 18:29:27.82 ID:dbo2OjwL0
- にわかなので、間違ってるかもしれませんが、
相手チームの選手2人(?)以上が一定ラインを越えて
相手ゴール付近に戻るまで、シュートしちゃいけない、みたいなルール。
そうじゃないと、一人を常に相手ゴール前に残しとけば、
簡単にフリーでシュート出来ちゃうから。多分。
>>193は別角度の動画見つけて自己解決
http://www.youtube.com/watch?v=KIqh8Ui8TNM
- 196 :名無しが急に来たので:2011/07/18(月) 22:07:09.15 ID:zo4G2s/20
- よくスローインしようとしたら
審判にお前はダメだ他の選手に投げさせろみたいに人に譲るシーンがありますが
あれは何なんですか?
この選手はスローイン出来ないとかってあるのでしょうか?
- 197 :カレーなる名無しさん :2011/09/12(月) 07:01:07.09 ID:c+xomDkU0
- 北朝鮮戦では1-1の引き分けとなりましたが
なんでPKしないんですか?
- 198 :名無しが急に来たので:2011/09/12(月) 19:13:22.25 ID:kGkz6BUx0
- >>197
総当たりリーグ戦では90分の正規試合時間が終われば試合終了だからです。
これは、一部の例外(Jリーグ初期、米のMLS等サッカーが根付いていない国のリーグ)を除き、
古今東西世界共通です。
負けたら即敗退のノックアウト方式のトーナメントでは、必ず勝者(次の段階に進めるチーム)を決めないと
いけないので、
90分の正規試合時間が終わっても、同点なら30分の延長戦があり、それでも勝者が決まらない場合はPK戦で決めます。
なお、PK戦は抽選の代わりですので、PK戦の勝敗は公式記録上は両者引き分けになります。
つまり、なでしこは公式記録上は引き分けでの独W杯優勝です。
ワールドカップ本大会などの世界大会でも、グループリーグの試合は1試合90分で終了で、
決勝トーナメントになると、30分の延長戦、それでも決まらない場合はPK戦で決めます。
- 199 :774RR :2011/09/13(火) 07:34:18.46 ID:WR1ArDTR0
- >>198
とても分かりやすく有り難う。
それにしても公式記録上は引き分けでの独W杯優勝とはいささか残念。
- 200 :公共放送名無しさん :2011/09/17(土) 12:25:14.98 ID:pIO4tWIb0
- >>190
俺思うに
やっぱ小国は決勝、優勝までいけない
やっぱ国力の差が出るんだと思う
その4ヶ国、トルコ以外皆面積、人口共に日本以下の国でしょ
オランダも何だかんだであんだけサッカー大国なのに優勝できないしね
最後は大国にやられる運命
- 201 :名無しが急に来たので:2011/10/02(日) 10:47:39.87 ID:AG53FGXmO
- W杯本戦でAからHグループに分ける時に強豪国同士が
同グループにならないような措置が取られていますよね?
(ブラジルとアルゼンチン、独と伊が一緒にならない等)
そういう風に特別な待遇(?)をされている国ってどんな国がありますか?
- 202 :地震雷火事名無し :2011/10/14(金) 11:47:30.38 ID:BSYxvO7g0
- 内田選手とワンバックが交互にGKとなって互いにPKしたらどちらが勝つでしょうか?
- 203 :地震雷火事名無し :2011/10/14(金) 16:06:19.40 ID:84iogp0N0
- ユニフォーム交換って何の為にするんですか?
毎回4着づつ位持っていかないと人気選手は足りなくなりますよね?
- 204 :名無しが急に来たので:2011/10/14(金) 16:07:29.33 ID:84iogp0N0
- 稚拙な質問でスミマセン
- 205 :名無しが急に来たので:2011/10/14(金) 19:22:55.53 ID:1zPQRw6LO
- ワールドカップのトーナメントに入ってからのチケットって対戦カード決まってから発売するんですか?
決まらないうちに売り切れたらサポーターがごちゃごちゃになりますよね。
- 206 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :2011/10/14(金) 21:35:19.07 ID:oTRMet/q0
- >>201
現在そういった特別待遇の国はない。
W杯本大会のシード分けは、W杯ごとに変更されている。
仏W杯〜独W杯までは過去のW杯本大会の成績(日韓W杯まで過去3大会、独W杯は過去2大会)と
過去3年間の平均FIFA(国際サッカー連盟)ランクを合わせて、計算していた。
これが南アW杯では抽選会前のFIFAランクのみで決定。
但し、いずれの場合もW杯開催国は無条件でシード。
また、地域代表が認められている国はイギリス以外にも中国、米、オランダ等がある。
詳しくは国際サッカー連盟wikiへ。
ただ、イギリス本土4協会はFIFAと共にサッカーのルールを決めている。この意味では英国は特別待遇。
詳しくは国際サッカー評議会wikiへ。
- 207 :201:2011/10/19(水) 11:38:32.78 ID:YXYzTd1rO
- >>206
ありがとうございます
- 208 :名無しが急に来たので:2011/10/21(金) 05:58:07.65 ID:Hzq3ecUmO
- 欧州と南米両方のクラブでトヨタカップ優勝した事ある選手って
テベス以外に誰かいますかね?
- 209 :名無したちの午後 :2011/10/21(金) 06:43:33.73 ID:2yHJbz4/0
- サカつくなんかをやると
FW、MF、DF、SB、ボランチとかの他に
アンカーとかいろいろ聞きなれない言葉が出ます。
その辺を教えてくれるサイトはないでしょうか?
もっとサッカーをよく知りたいです。
- 210 :イラストに騙された名無しさん :2011/10/22(土) 03:24:03.30 ID:KBasgyKQ0
- あ、自己解決したっす
いいなあ、このサイト、どんどんサッカー話についていけるようになれる
ttp://www.kts-spl.net/soccer/soccer.html
- 211 :名無しが急に来たので:2011/10/22(土) 10:37:59.58 ID:L+OufW2Q0
- サポ席の最前列で旗振ったり叫んでる裸の人ってバカなの?
- 212 :名無しが急に来たので:2011/10/22(土) 23:41:34.36 ID:Wyvkw5Bm0
- イエローカードがばんばん出る試合(出す審判?)と
試合を通して出て良さそうな所もあるのに一枚も出ない試合(出さない審判?)とがある気がするんですけど
ドイツの国内リーグ見てるとカード出して良さそうな所で出ないのに
欧州リーグではカードが量産される気がしたんですけど、気のせい?
- 213 :名無しが急に来たので:2011/10/22(土) 23:46:37.63 ID:KBasgyKQ0
- >>212
リーグ的に悪質なファウルやシミュレーションが蔓延してればとらざろえないよね
基本は円滑な試合の流れを止めないように判断するんだろうけど
選手だけじゃない、審判も一緒に試合を作ってるんや
- 214 :名無しが急に来たので:2011/10/24(月) 21:36:44.13 ID:5plLkZhm0
- >>213
ありがとう
審判も観客も芝も土も芝の向きを変える太陽も一緒に試合を作ってるんやな
何か横道それて謎の感動
- 215 :公共放送名無しさん :2011/10/25(火) 07:27:59.83 ID:QSC8NzuY0
- 欧州と南米両方のクラブでトヨタカップ優勝した事ある選手って
テベス以外に誰かいますかね?
- 216 :名無しが急に来たので:2011/11/03(木) 23:57:37.67 ID:a+hvTLeX0
- 日本代表戦を観て日本代表に興味を持つ
→日本代表の居る欧州サッカーを観る
→ドイツ代表チームのファンになる
→ドイツチームの繰り広げるサッカーが美しく見えてしまう
→日本サッカーを観るとイライラする様になってしまった
何故かドイツサッカーが美しく見えてしまうのは外人コンプレックスの表れでしょうか?
- 217 :名無しさん@恐縮です :2011/11/04(金) 00:20:46.07 ID:ShKzOPOF0
- いや
- 218 :名無しが急に来たので:2011/11/04(金) 02:02:42.80 ID:SkIciemZO
- 欧州で行われるワールドカップはブブゼラみたいな余計な音はなく、各国独自の応援歌が聴けて
安心して見れて一体感や盛り上がりが違いますよね。
06トーナメント以降なんて鳥肌立ちました。
- 219 :なまえをいれてください :2011/11/04(金) 22:23:27.30 ID:ShKzOPOF0
- ん?
- 220 :名無しが急に来たので:2011/11/04(金) 23:40:26.12 ID:Y+ty2+a6O
- 明日発売のトヨタカップのチケット購入方法を教えてください
サッカーのチケットを買うのが初めてでよくわからず‥‥
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 06:45:02.62 ID:O+6r0zJX0
- >>220
チケットぴあの場合
http://t.pia.jp/ へ行く
チケットぴあの会員にはいる
「クラブワールドカップ」で検索
あとはリンクをたどっていくのみ
※ 今回のクラブワールドカップどのくらいの
人気か分からないけど、一般発売じゃ普通なら
HPが重くて先に進めない間に3分ぐらいで完売じゃない?
(まあ、どの試合見るかによるか)
他にe+とかファミポートとかローソンチケットとかもあるけどね
- 222 :名無しが急に来たので:2011/11/05(土) 08:32:54.65 ID:2r4uxULIO
- >>221
丁寧にありがとうございます!
- 223 :名無しが急に来たので:2011/11/07(月) 01:24:09.59 ID:XpkvE+y00
- 九州から福島までのボランティアツアーみたいなのが無くて。
それに「エコツアーに参加する事はエコにならない」的な(自己満足的な)気もしてたんだけど
でも周辺の県の人達は何度もお手伝いに行って疲れてるでしょうから
そろそろ九州人が行ってもお邪魔にならないんじゃないかなあと。
- 224 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/11/07(月) 05:27:09.73 ID:ceA3NapJ0
- >>223
被災してない地域の人がお金払って行くか
その金募金に回すか
で、募金に回せ、って話もあるけど募金って実際現地に届くまですごく
時間かかるみたいだし、現地では金より人手が欲しい所もあるわけで
助けてあげたい気持ちと時間があるなら行ってあげることはなんの悪い事でもないんじゃない?
- 225 :名無しが急に来たので:2011/11/07(月) 14:14:54.18 ID:WmOHe1t4O
- サッカーの観戦で2階席の後ろでもピッチの選手の表情が見えるくらいの双眼鏡は何倍くらいのを買えばいいですか?
そして売っているところを教えて下さい
- 226 :イラストに騙された名無しさん :2011/11/07(月) 21:24:24.21 ID:ceA3NapJ0
- >>225
オペラグラスでも見えないことはないけど、
基本双眼鏡とかで動いてない選手は追えても、
試合中の選手は追えないよ?(動いてるからついていけない)
一眼のレンズでいえば50mm〜70mmあれば立ち姿までは追えます。
ネットならAmazon、お店ならヨドバシとかビッグカメラで買ってください。
自分も双眼鏡(カメラ搭載)が欲しいんだよなー
- 227 :名無しが急に来たので:2011/11/07(月) 23:53:15.34 ID:WmOHe1t4O
- >>226
丁寧にありがとうございます!
助かりました
カメラ搭載の双眼鏡とかあるんですね!
お店に行って買おうと思います
- 228 :名無しさん@12周年 :2011/11/08(火) 01:18:40.56 ID:FWcgvb6C0
- ここ数年FIFAランキングは上昇しているけど、人気は下がっている気がする。
Jリーグの開幕以前のサッカーの人気ってどのくらいだったんですか?
- 229 :名無しが急に来たので:2011/11/08(火) 01:34:45.72 ID:FWcgvb6C0
- Jリーグ開幕以前はプロの選手はどうしてたんですか?
野球の社会人みたいな扱い?
競技人口は野球と変わらない位、いると思うんだけど高校卒業後はどうしていたの?
- 230 :名無しが急に来たので:2011/11/08(火) 01:42:20.63 ID:ll7MgqNb0
- >>228
アマ時代の日本は、まさにサッカー暗黒時代。それと現在を比べれば、今は天国だよ。
サッカーが日本で報道されるのは、冬の高校選手権とトヨタカップ(現クラブW杯の前身)のみ。
1990年伊W杯は日本で初めてNHKBS1(有料)で全試合が中継されたが、その時のゲストは、なんと野球の世界のホームラン王、王貞治氏。
つまり、サッカーは野球人気にあやからないと誰も視聴しないと思われる程度だった。
だから、海外リーグ中継も無かった(Jリーグが開幕し、サッカー人気を掘り起こしたからこそ)。
大体、現在人気の日本代表の中継は親善試合どころかW杯予選等の公式戦すらなかった(高校選手権とトヨタカップは生中継)。
ましてやアマの日本リーグなんて、中継どころか存在すら知らない日本人がほとんど(だから、高校選手権で燃え尽きる選手が多かった)。
まあ、今Jリーグ人気が下がっているのは間違いないし、危機感はあるが、それでも、アマ時代に比べればサッカー人気の差は雲泥の差ということ。
- 231 :名無しが急に来たので:2011/11/08(火) 02:10:10.45 ID:ll7MgqNb0
- >>229
大体、そう。野球のノンプロ(社会人野球)みたいな感じ。下記リンクが詳しい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0#.E5.8A.B9.E6.9E.9C
日本サッカーリーグ(JSL)
高校卒業後は、有望選手はJSL入りか大学サッカー。
だけど、前述した通り、JSLは不人気で、育成年代のはずの高校選手権は人気という構造だったので、本格的にサッカーをするのは高校まで長くても大学まで
という選手が多かった。
- 232 :名無しが急に来たので:2011/11/08(火) 03:16:37.28 ID:FWcgvb6C0
- >>230
ありがとうございます。
色々調べると昔はサッカーの人気は全然なかったみたいですね。
競技人口自体も野球と比べて全然少なかったらしいですね。
色々調べるとキャプテン翼が大きな影響を与えたようになっていますが、漫画がそんなに影響あったんですか?
今でいうとイナズマイレブンくらい?
(そんなに影響ないように思うんだけど・・・)
- 233 :名無しが急に来たので:2011/11/08(火) 18:03:58.21 ID:q0T6ni+50
- ワールドカップや五輪等の国際大会の予選で国内が内戦状態や隣国同士が戦争中の国同士の大戦ってどうなるんでしょう?
ユーゴ内戦やイラン・イラク戦争中のW杯、五輪予選ってどんなだったのかなあ?
- 234 :名無しが急に来たので:2011/11/08(火) 18:15:06.02 ID:3VYFZMkA0
- >>232
マジレスするとサッカーがメジャーになったのは、キャプテン翼以降。
キャプテン翼以前は今で言うとラグビー程度の知名度しかなかった。
マジな話、キャプテン翼がなければサッカー人気はおろか、Jリーグそのものが、なかったと思う。
日本サッカー界におけるキャプテン翼の影響力はJリーグ発足以上。
ブームとか社会現象とかそんなレベルじゃなかった。
- 235 :名無しが急に来たので:2011/11/09(水) 00:00:27.49 ID:SBCsrCNl0
- >>234
キャプ翼が日本サッカー界に多大な貢献をしたことは事実。サッカー人口は間違いなく増えた。
ただ、それでもアマ時代には、日本はことごとくアジアの壁に跳ね返されてきた。
結局、日本のアマ時代最強と謳われた森ジャパンもアジア最終予選で先にプロ化した韓国に2連敗で敗退。
間違いなく、プロのJリーグ発足が『日本サッカー急成長』の決定打だった。
大体、身体能力の高さから欧州に戦力として認められたアフリカ諸国や欧州のように近場に、強豪国がある国なら、
たとえ国内トップリーグがアマでも、W杯出場レベルに達することが出来る(欧州クラブで育成されるから)が、
日本はそうではない。
欧州や南米から地理的にも遠く、戦力的にも全く考えられない状況だった(だからこそ、アマ時代に欧州からFWとしてオファーが来た釜本は規格外)。
- 236 :名無しが急に来たので:2011/11/09(水) 00:54:27.86 ID:SBCsrCNl0
- >>233
戦争状態にある国同士が対戦することはない。どちらか一国もしくは両国ともに参加取り消し処分か自ら参加辞退するかである。
ユーゴ内戦【1991〜2000年】:1992年6月、FIFA及びUEFAが旧ユーゴ代表を国際試合から締め出し処分。
以下、旧ユーゴから分離独立した国々の国際試合復帰状況。
旧ユーゴを引き継いだセルビア・モンテネグロ代表(後に更に分離)は締め出し処分も受け継ぎ、1994年米W杯終了後の12月に国際試合復帰。
クロアチア代表とスロベニア代表はFIFA加盟承認が1992年6月と遅れた為、1994年米W杯欧州予選エントリーに間に合わなかった。
結局、他の分離独立諸国も1994年米W杯欧州予選には不参加だった。クロアチア、スロベニア、マケドニア等は1996年EURO予選に出場。
イラン・イラク戦争【1980〜88年】:戦争中、イラン代表は1982年スペインW杯予選参加辞退、1986年メキシコW杯予選参加取り消し。
イラク代表は1980年モスクワ五輪から3大会連続出場。戦争でホームで予選の試合開催が禁じられていたのにも関わらず、1986年メキシコW杯出場。
- 237 :自己レス補足:2011/11/09(水) 01:41:44.07 ID:SBCsrCNl0
- >>235
一般的に強さ=人気(例外有り)。
いかにキャプ翼により、日本のサッカープレー人口が増えようと、W杯はおろか日本人が大好きな五輪に
25年近く出場できていない(J開幕時点)日本サッカーが“見るスポーツ”としての人気が出るはずも無かった。
実際、トヨタカップや高校選手権、NHKもBSとはいえ伊W杯を中継したが、結局、単発で、日本のサッカー人気が
掘り起こされることはなかった(JSLのプロ化は、大衆の声ではなく、JFAのトップダウン)。
ましてや、海外リーグ中継など考えられなかった(月刊の専門誌が唯一の情報)。
だから、日本のサッカー人気と言う面でもJリーグ発足及びJリーグバブルは決定的だった。
>>230
Jリーグ人気は全国区の人気はないが(地上波中継壊滅)、コアサポ等のリピーターにより、入場者数では堅調な人気。
ただ、入場者は高齢化し、新規ファン獲得(地上波等の露出がない、報道が少ない等の為)が大きな課題。
下記リンク先が大いに参考になる(469など)。↓
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3289.html
『やる夫で学ぶJリーグの旅シリーズ』
- 238 :名無しが急に来たので:2011/11/09(水) 06:19:34.69 ID:EsKFXlca0
- >>236
サンクス、参考になったわ
イラク、戦争真っ最中に五輪、W杯に参戦してたんか、アテネ五輪もアメちゃんに攻められた直後なんにベスト4になるし
メンタルすごくない?
南北全面戦が始まっても北はともかく韓国は参戦しそうだな…いや、北もメンバー全員、在日にしてでも出そうか
- 239 :名無しが急に来たので:2011/11/12(土) 02:48:02.43 ID:wXS9ylXgO
- ドメサカってなんですか?
- 240 :名無しが急に来たので:2011/11/12(土) 02:53:58.23 ID:BI4boPia0
- >>239
「国内サッカー」を英訳すると「domestic soccer」となるので「ドメサカ板」と略す。
つまり、日本国内のサッカー関連話題の板ということ。
- 241 :名無しが急に来たので:2011/11/12(土) 02:56:42.78 ID:wXS9ylXgO
- >>240
早いレスありがとうございました
- 242 :名無しが急に来たので:2011/11/12(土) 03:12:51.14 ID:BI4boPia0
- >>241
いえいえ。
今、ネット無料中継でアジア3次予選などを視聴しながら、
実況版などに書き込んでいるので。
- 243 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 14:15:53.14 ID:JTL3Su96O
- 日本代表の試合前に大きな旗を持ったサポ?がピッチ周りで合図に合わせて旗を振っていたのですが、あの人達はどうやって選ばれているのですか?
団体ですか?
- 244 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 19:51:25.41 ID:AwKdw4UN0
- >>237
JSLのプロ化はJFAのトップダウン?それは流石に嘘八百だろ。そもそもJリーグ
が大衆の声を反映させた結果なのか?JSLのプロ化=読売や日産などで非公式に
認められていた契約選手の追認、Jリーグ設立=JSLのプロ化に乗り遅れたアマチュア
勢力による巻き返しでしかない。
- 245 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 20:18:19.07 ID:CdV2E+NI0
- >>244
Jリーグ誕生は、JFAのトップダウンだよ。
厳密に言えば、川淵氏や木之本興三氏など一部の有識者によるトップダウン。
ボトムアップならば、欧州の典型例『クラブサッカーが大衆の間で大人気→プロクラブの数が増え、自然にプロリーグ設立』。
つまり、日本ならば、JSLのクラブが大衆の間で大人気→プロリーグ設立、
もしくは、JSLやその他の日本のクラブがプロリーグを作りたいと意思表明→プロリーグとなったのなら、ボトムアップだよ。
だから、>>237で、
キャプ翼による人気→サッカーを見たいという大衆の声→その声で、アマのJSLがJリーグにとなったのなら、
キャプ翼の影響によるボトムアップといえるが、そうじゃないと言っているんだが?
後ね、キャプ翼の日本サッカーへの多大な貢献自体は認めているんだけど?
- 246 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 20:45:55.52 ID:AwKdw4UN0
- >>245
Jリーグ誕生は、JFAのトップダウンなんだよな?だから>>244の質問になったんだが。
Jリーグ誕生もJSLの廃止も所詮は上からの意思であって民意を反映したものではない
が、JリーグはJSLを発展的に解消した形とも言える。もっともJSLを存続させて時間を
かけて完全プロ化させていくことも出来たはず。
あと悪いんだけどキャプテン翼の話をされても困るんだが、キャプテン翼の影響うんぬん
をレスした本人に直接レスを返してくれないか?ちなみにキャプテン翼の影響は少年サッカー
人口を著しく増加させたり、海外に影響もある、サッカーに関わりのない一般人にサッカーの
イメージを広めたという意味で認めている。
- 247 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 21:13:58.34 ID:CdV2E+NI0
- >>246
あれ>>234さんじゃなかったのか。では、キャプ翼云々は済まなかった。
JSLを存続させて徐々にプロ化は難しかったと思うよ。
当時、不人気だったJSLを盛り上げようと、JSL活性化委員会を作ったが、
当のJSLクラブの役員達は「プロ化は時期尚早」や「プロ野球の球団ですら赤字経営なのに、
サッカーではまともに採算が取れる訳がない」などの意見がJSLの評議委員会で、大勢を占めていたし。
とても、ボトムアップを望めるものじゃなかった。
また、日本国内リーグプロ化→日本代表強化という正のサイクルによって、日本でサッカーを見たいという
大衆の声は生まれたわけだが、それもJSLのままでは無かっただろうし。
それに、
もし、仮にJSLのまま1993年を迎えていたら、1994年以降にバブル崩壊のあおりをまともに食らい、多くのクラブが撤退したと思う。
なぜなら、JSLのままだったら多くのクラブは所詮、企業の実業団だから。
プロのJリーグが地域密着の理念を掲げ、誕生したからこそ、Jサポが生まれ、彼らがチームを支えた(フリエの後は何とか皆持ちこたえている)。
- 248 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 21:14:36.51 ID:AwKdw4UN0
- >>230
1990年W杯で王貞治を読んだのは決勝戦と毎週日曜に放送していたスポーツニュース
だな。全試合にゲストとして素人の王を呼んだわけじゃないぞ。
日本代表の中継は親善試合どころかW杯予選等の公式戦すらなかった、ていうのは
ウソ。読売や毎日や朝日などの新聞社の縮刷版で確認するといい。
- 249 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 21:23:33.20 ID:AwKdw4UN0
- >>247
なるほどね。JSLを存続させてうんぬんの話は確か某評論家の意見だったか、
あの時期の急速な変化で新規のファンを大幅に獲得したが、その一方で旧来
のファンは大幅に切り捨てられたと聞いた。
もっとも彼らが固定のクラブのファンとして根付いて、人気が出ようが低迷
しようが盛り立てることが出来たのかといえば、なんとも言えんけど。
- 250 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 21:47:11.73 ID:CdV2E+NI0
- >>248
下記は全て、J誕生前の話。
1990年W杯で王貞治を読んだのは決勝戦と毎週日曜に放送していたスポーツニュースだな。
全試合にゲストとして素人の王を呼んだわけじゃないぞ。>>
ありがとう。そうだったのか。
日本代表の中継は親善試合どころかW杯予選等の公式戦すらなかった>>
jこれは、言い過ぎだった。
後藤健生氏が、予選の大一番でも中継しないTV局に憤慨したって話から全く中継していなかったと連想した。
だが、中継されていたとしても、
視聴率は低く、Jリーグ開幕後の日本代表視聴率には遠く及ばなかったはず↓。
ttp://rankingtv.seesaa.net/category/3845200-1.html
さらに、東京テレビが中継していた時は、系列局が少なく、地方ではほとんど視聴できなかっただろうし。
- 251 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 22:16:31.04 ID:AwKdw4UN0
- >>250
W杯や五輪予選だとホームは中継か録画、アウェイは中継無しで運良ければ深夜に録画
だったんじゃないかな。後藤氏の大一番でも中継しないの行はアウェイの試合のこと、
或いは1980年代以前の事情を言ってるのだと思う。バルセロナ五輪から23歳以下大会に
変更されたがこの予選は最終予選がNHKで深夜に録画放送だったか。
親善試合だとキリンカップは日テレで人気チームとの対戦の場合は中継された。たとえば
86年のブレーメン、88年のフラメンゴ、91年のトッテナムとか。ほかにゼロックスなどの
冠スポンサーがつく大会は中継されたはず。記憶違いだったらすまん。
- 252 :名無しが急に来たので:2011/11/13(日) 22:29:24.39 ID:CdV2E+NI0
- >>251
いえいえ、情報ありがとうございます。
さすがに、昔のことは文献や聞きかじったくらいしかないですし。
ちょっと、自分もあやふやな情報を断定して書きすぎた部分もありました。
それについては申し訳ございません。
- 253 :名無しが急に来たので:2011/11/15(火) 17:42:48.99 ID:Z30ILLeL0
- 現在は海外で活躍している日本人選手でもシーズン真っ最中でも代表に召集して所属チームも協力してくれてますが
これっていつごろからの体制でしょう?
確か奥寺選手くらいしか海外で活躍している選手がいなかった時に彼を代表に召集しようとして所属チームの拒否で断念したとか(ただ単に当時の日本が海外で活躍する選手を代表に召集する発想が無かっただけかもしれませんが)
FIFAが各国のリーグに所属している外国人選手をその母国の代表に召集される際にシーズン中であろうが国家代表の方を優先するように指導しているのでしょうか?
所属チームに拒否権とかは無いのでしょうか?
- 254 :名無しが急に来たので:2011/11/15(火) 23:46:04.01 ID:SU+R0hRKO
- サッカー検定、来年は何月にあるか知っている方、教えて下さい。
- 255 :名無しが急に来たので:2011/11/16(水) 00:33:24.93 ID:dvAa6nro0
- >>254
まだ、発表されていないのでは?
ttp://www.soccer-kentei.jp/blog/juken/
ttp://cbt-s.com/examination/soccer/
公開検定(4級・3級・2級)実施日2011年12月11日(日)
申し込み期間2011年9月16日(金)12:00?11月21日(月)17:00まで
ネット検定(7級・6級・5級)実施日3)2011年12月10日(土)・11日(日)・12日(月)
申し込み期間3)2011年11月13日(日)?12月12日(月)18:00まで
- 256 :名無しが急に来たので:2011/11/16(水) 00:38:51.50 ID:TWAp5rzdO
- >>255
ありがとうございます。
やっぱりまだ発表されてないのですね
大体、何ヶ月周期で開催されているか知っている方がいたら教えて下さい
- 257 :名無しが急に来たので:2011/11/16(水) 01:36:52.53 ID:dvAa6nro0
- >>253
2003年ごろから始まった国際Aマッチデー(International match day)制度。
これはW杯各地区予選などの公式戦や親善試合など国際Aマッチを開催出来る期日を予め設定するもの。
国際Aマッチ=A代表同士の公式国際試合。 A代表=年齢制限のないその国最強の代表。
各国のサッカー協会が国際Aマッチのために選手を招集する場合、たとえ選手が所属するサッカークラブ側が
反対した場合でも、年間7試合を上限として『強制的に招集できる』。
また、国際Aマッチデーには親善試合日と公式戦試合日(W杯予選のような公式戦試合日)の2種類がある。
親善試合日の場合は、代表戦の48時間前(2日前)、公式戦試合日の場合、代表戦の4〜5日前に、代表選手が
所属するクラブは選手を代表に貸しだす義務がある。
国際Aマッチデー以外の日でも代表国際試合を行うことは可能だが、クラブ側が拒否できる為、ベストメンバーの代表は無理。
欧州クラブの圧力で誕生。よって欧州優先日程。
1984年、翌年から始まるメキシコW杯予選の為にJFAは奥寺、尾崎の所属する西独クラブに協力要請を出したが断られ断念。
- 258 :国際Aマッチデー補足:2011/11/16(水) 19:20:11.81 ID:dvAa6nro0
- >>257
補足。尚、この制度はあくまで『国際Aマッチ』デーなので、五輪やU-20W杯(20歳以下)等の年代別大会を
目指す年代別代表の選手には適用されない。
この為、年代別代表の国際試合に関しては、協会はひたすらクラブに頭を下げて、協力してもらっている。
国際AマッチデーカレンダーはFIFA(国際サッカー連盟)が決定する。
既に数年分(2010-14)決まっており、FIFA公式HPで閲覧できる。
ttp://www.fifa.com/index.html
FIFA公式HP トップページ下部左下のInternational Match Calendarをクリック
ttp://www.fifa.com/mm/document/worldfootball/calendar&live/51/52/61/internationalmc-fifa-dates-2010-2014-updateseptember2009-e.pdf
2010年〜2014年国際Aマッチデー(International match day)カレンダー
- 259 :女子国際Aマッチデー制度:2011/11/16(水) 20:01:17.57 ID:dvAa6nro0
- >>258
女子の国際Aマッチデーもある。
男子とほぼ同じ制度(公式戦日や親善試合日と拘束時間等)である。
ttp://www.fifa.com/mm/document/worldfootball/calendar&live/52/76/69/amendedwomensinternationalmatchcalendar2012and2013_10.12.11.pdf
FIFA女子国際Aマッチデー公式カレンダー(Women's Football International Calendar)2011〜2013年
- 260 :名無しが急に来たので:2011/11/18(金) 19:21:02.98 ID:QaowoC//O
- ロスタイムの事をアディショナルタイムとかという
オシャレな言い方に変わったのはなぜですか?
- 261 :名無しが急に来たので:2011/11/18(金) 20:15:16.71 ID:b43cAluN0
- >>260
日本で長らく使われていた「ロスタイム」はloss of timeからの和製英語。
英語では"time added on"、"added time"、"additional time"(追加時間)、"stoppage time"(止めた分の時間)、
"injury time"(負傷分の時間)などと呼ばれてきた。
で、近年、海外の呼称に合わせようということで、スカパーや日テレではアディショナルタイム(additional time)を使用するようになっていた。
ttp://www.jfa.or.jp/match/rules/index.html
但し、最新サッカールールでは、第7条で『空費された時間』と和訳。本当の正式名称はこれ(サッカールールは毎年変更されるので注意)。
ttp://www.kansai-fa.jp/pdf/jfa/jfa_notice_100716.pdf
だが、南アW杯で“Additional Time ○‘(アディショナルタイム ○分)”という名称を説明を付記することなく表示されていたことを受け、
日本でも、2010年7月16日の日本サッカー協会審判委員会にて名称を「アディッショナルタイム」とすることを決定した。
この為、他局でもアディショナルタイムが広まりつつある。
- 262 :名無しが急に来たので:2011/11/19(土) 01:43:52.70 ID:nyTnFm1dO
- >>261
ほほう、なるほど
詳しい説明ありがとうございます!
- 263 :名無しが急に来たので:2011/11/26(土) 20:22:17.24 ID:DyjSWg62O
- 明日の日本代表シリア戦のチケット代金はキックオフから当日券の料金の\3500になりますか?
それとも27日から\3500ですか?
今日買うか明日買うかで迷っているので、わかる方、教えて下さい。
- 264 :名無しが急に来たので:2011/11/26(土) 21:00:47.99 ID:Dnfmhlly0
- >>263
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2011/564.html
JFAのサイトでも、そこまで書いていないけれど、
試合日当日に買うチケットは、オンライン、現地に関わらず、当日券の代金じゃないかな?
カテゴリー1と2は完売。
自由席カテゴリー3一般 前売り3000円、当日3500円。
○オンライン
ファミリーマート、ローソン、サークルK・サンクス、セブン-イレブン、
チケットぴあの各店頭、および各プレイガイドにてオンラインで販売中。
残券がある場合、試合当日のキックオフ(19:20)まで販売。
○現地販売
11月27日(日) 15:50〜 (開場予定16:20)
※販売予定枚数を完売した時点で、終了とさせていただきます。
◇販売場所
国立競技場 千駄ヶ谷・代々木・青山 各入場門当日券売場
◇販売予定枚数
約3,000枚
- 265 :名無しが急に来たので:2011/11/26(土) 22:17:18.21 ID:DyjSWg62O
- >>264
ありがとうございます!
明日仕事で行けるか微妙だったので迷っていたのですが、とりあえず今日買いました。
- 266 :名無しが急に来たので:2011/11/27(日) 07:18:11.32 ID:FpVVshBMO
- 日本代表の新ユニフォームはセンターに赤が一直線!ってやつですか?
発表までわかりませんか?
- 267 :名無しが急に来たので:2011/11/27(日) 11:22:18.46 ID:CHxDMDKe0
- >>266
ttp://shop.adidas.jp/pc/special/jfa2012.html?utm_source=google-PC&utm_medium=CPC&utm_campaign=japan
ttp://www.sskamo.co.jp/s/g/gX49705/
日本代表新ユニ正式発表は12/26なので、実際のデザインはまだ分からない。
スポニチが8/2に報じたデザインは格好悪い(苦笑)。こうなって欲しくはない。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/08/02/kiji/K20110802001330690.html
復興祈り…なでしこ、五輪は「絆」の新ユニホーム!-スポニチ8/2
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/08/02/gazo/G20110802001331880.html
スポニチ予想日本代表新ユニイメージ
ttp://imakara-honkidasu.doorblog.jp/archives/66629169.html
その時の2ch反応
8/2から4か月経ての発表となる。
アディダスがその間に心変わり(他のデザイン採用)をしてくれていることを切に願う。
- 268 :名無しが急に来たので:2011/11/27(日) 12:26:16.79 ID:FpVVshBMO
- >>267
丁寧にありがとうございます
- 269 :名無しが急に来たので:2011/11/29(火) 19:28:20.81 ID:d2qOq8bK0
- ワールドカップの開会式はあんま派手じゃないのは何故?
五輪のように金かけてセレモニー、入場行進とかやって視聴料とかでもうけようとかしないんでしょうか?
- 270 :W杯は試合が大事、五輪は開会式が大事:2011/11/29(火) 19:56:20.79 ID:WygoDWQ+0
- >>269
それぞれの歴史的経緯の違いの為。
W杯と五輪男子の大会の経緯はまず下記リンク参照。
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/wc/1322017774/314
男子W杯→A代表、五輪男子→U-23代表の理由
W杯はプロ、アマ関係なく、真のサッカー代表世界一を決める大会として誕生。
だから、試合が全て。W杯で最重要なのは決勝戦。
開会式は単なる大会のスタートのセレモニーであって、それ以上ではない。
一方、五輪はロス五輪前、多額の費用負担で不人気に陥り、大会存続が危ぶまれていた。
そこで、テレビ放映料前払い、スポンサーを限定しプレミア価値を演出、記念グッズ作成等の
施策を取り、以降五輪は商業第一主義となった。
で、その施策の一環がド派手な開会式の演出。これが大成功。
スポンサー的にも潤い(スポンサーが五輪開会式に最大限の価値を見出した)、
以降良くも悪くも、五輪になくてはならないものとなった。
で、現在、視聴率的にも、入場数的にも、五輪は開会式がピークとなっている。
- 271 :名無しが急に来たので:2011/12/04(日) 00:17:08.83 ID:O3VhpshoO
- クラブワールドカップのグッズを通販、現地購入以外に買えるところはありますか?
- 272 :名無しに人種はない@実況はサッカーch :2011/12/04(日) 01:44:37.12 ID:7kuEyJtP0
- >>271
ttp://www.sskamo.co.jp/s/e/e11fcwc/
サッカーショップ加茂などで店頭で購入できると思う。
その他、地元のサッカーグッズ専門店やスポーツショップでも、
取り寄せになるかもしれないが、購入は出来るだろう。
- 273 :名無しが急に来たので:2011/12/04(日) 05:25:36.92 ID:O3VhpshoO
- >>272
ありがとうございます
KAMOに行って買います!
- 274 :優しい名無しさん :2012/01/28(土) 04:45:14.00 ID:cxHaqHe10
- 質問です
南アフリカ大会決勝のNHKの中継で一般客の1人をカメラが3秒くらい[もっと長いかも]映しました。
特別席でなく一般席です。奇抜な服も着ておらず、ごく普通の老人・・・
という事は、有名人である可能性が高いです。
私はすぐ「あ!モーガン・フリーマン!」と思ったのですが解説者は気付かず、コメント無し
ネットでいくら検索しても答えは出て来ません(私の検索方法がまずいのでしょう)
あれは、モーガン・フリーマンだったのでしょうか?
- 275 :名無しさん@12周年 :2012/02/01(水) 12:02:07.28 ID:ccamlQDx0
- なんで中国って終わってるの?
- 276 :名無しさん:2012/02/08(水) 17:14:59.49 ID:???
- 国籍と代表の関係なんですが
一度、その国の代表になってしまうと国籍を変えても他の国の代表になれないと聞きますが
二重国籍者(日韓や日米とか)
日本在住の韓国籍の選手が一度韓国代表に選ばれた、しかしその後様々な事情で日本国籍を取得しても日韓どちらの代表になれなくなる
アメリカ生まれの日本人の両親を持つ十代の選手がアメリカ代表に選ばれた。しかし20の時、日本国籍を選んだ。
その場合、日米どちらの代表にもなれなくなる
でしょうか?
- 277 :名無したちの午後 :2012/02/08(水) 23:41:17.40 ID:1BI47Och0
- >>276
日本在住の韓国籍の選手が一度韓国代表に選ばれた、しかしその後様々な事情で日本国籍を取得しても日韓どちらの代表になれなくなる>>
日韓とも重国籍を認めていないので、上の例の場合、日本国籍を取得した時点で、日韓どちらの代表にもなれなくなる。
はい。
韓国籍の選手ということはその時点では日本国籍を保持していないから、重国籍者の特例には当たらない。
アメリカ生まれの日本人の両親を持つ十代の選手がアメリカ代表に選ばれた。しかし20の時、日本国籍を選んだ。
その場合、日米どちらの代表にもなれなくなる>>
はい(例外あり)。
アメリカ(以下米)生まれの日本人の両親が米でその選手を生み、米で出生届を出していた場合は、その選手は日米の二重国籍者。
で、10代の時に米代表。
が、20歳の時に、日本国籍を選んだ(=米国籍を喪失した)場合、日米どちらの代表にもなれない。
但し、10代の時米の年代別代表出場で、
米国籍を20歳で放棄せず、重国籍者のまま(日本の重国籍者の国籍選択は22歳前までに)であった場合には、
日本代表に1度だけ変更可能。
- 278 :FIFA規則『代表要件』:2012/02/09(木) 00:04:22.96 ID:+qy/grUp0
- >>277
ttp://www.fifa.com/mm/document/affederation/generic/01/48/60/05/fifastatuten2011_e.pdf
最新2011FIFA規則のPDFのP59-61 Eligibility to play for representative teams
@選手は保持する国籍の代表になれる。
A既に年代別代表から年齢制限なしのA代表までのいずれかの代表公式戦出場歴がある選手は
国籍を変更あるいは追加しても、変更あるいは追加した国の代表にはなれない。
・重国籍者(複数国籍保持者)の特例
B年代別代表に選出前までに複数国籍を保持した選手は、年代別代表公式戦出場歴があったとしても、
“Aマッチ出場歴がない限り”、既に保持している国籍の代表に一度だけ変更可(再変更不可)。
以前は21歳までの誕生日までに変更だったが、2009年6月に撤廃。
C国際Aマッチに出場した経験がなく、
かつ年代別代表での公式戦出場歴がない場合は、国籍の変更や追加をすればその国の代表になれる。
ただし、その国に5年以上継続居住していることが条件である。
D当該国家が分離独立した場合は、選手が分離独立した国のどれかの国籍を選択すれば、その国の代表になれる。
- 279 :更に補足:2012/02/09(木) 06:13:03.94 ID:+qy/grUp0
- >>278
@とB
→但し、重国籍者(複数国籍保持者)が既にAマッチ(=A代表同士の国際公式戦)出場歴が1度でもあった場合は、
既に保持している国籍のA代表に変更は出来ない。
@とA
→Bの重国籍者の特例とDの国が分離独立した場合を除き、
年代別代表から年齢制限なしのA代表まで、
いずれかの代表公式戦出場歴が1度でもあった場合は、その選手は生涯に渡り、出場した代表にしかなれないということ。
B
→
重国籍者の場合、重要なのは重国籍になった時期。
重国籍者の特例が適用されるのは、年代別代表公式戦に出場する前に、重国籍者になった場合のみ。
元浦和のエメルソンみたいに、年代別代表公式戦に出場した後から重国籍者になっても、重国籍者の特例は適用されない。
元浦和のエメルソンはワールドユース(現U-20W杯)南米予選という公式戦に、U-19ブラジルで出場していた。この時の国籍はブラジル国籍のみ。
D
→実例:1991年にユーゴスラビア代表でデビューしたダヴォール・シューケルは、
1992年にユーゴスラビアからクロアチアが独立するとクロアチア代表として活躍。
- 280 :名無しさん :2012/02/09(木) 22:35:57.78 ID:jg7/OvXW0
- 大変ありがとうございます。
続けて質問してもよろしければ
英国四協会
中国、香港
南北朝鮮
は有力選手に先物取り合戦とかしてるんでしょうか?
スコットランド生まれだが父親がイングランド生まれの選手
香港生まれの若手有力選手
在日韓国朝鮮籍選手
を複数の協会が奪い合うとか
- 281 :名無しが急に来たので:2012/02/09(木) 23:44:09.90 ID:m3Tq+5nv0
- >>280はい。
どこの協会であっても、優秀な選手は欲しい。
だから、例に挙げられた協会以外でも、優秀な重国籍選手の奪い合いはある。
ただ、結局、協会のスタッフの熱心さ(追跡調査を継続しているか)に違いがあるし、
強さも関係。一般的に強い代表のある協会が、スポンサーも付く為、強化費が潤沢。一般に強い協会に流れる。
英国本土4協会(英国は他に、海外領土6代表あり)の場合は、
その選手が英国4協会のどの地で出生したか又は両親あるいは祖父母のどちらかが4協会の地の出身かで、どの代表か決定。
が、英国4協会内で移住して、その地で5年間教育を受けた場合は、その地の代表に現在はなることが出来るようだ(wikiによれば)。
英本土4協会それぞれ誇りがあり、生まれた協会の代表になることが多い(例:ギグス)。
中国と香港では、香港に勝ち目はない。経済規模が違う。アジア屈指の歴史を誇るプロリーグも消滅危機。
ここまで、同一国内の代表選手取り合い。
別の国である韓国と北朝鮮では、北朝鮮の方が熱心。J在日枠の選手を積極的に代表にし強化。韓国は在日選手を起用敬遠(差別意識有)。
- 282 :名無しさん:2012/02/10(金) 21:06:16.32 ID:???
- http://i.imgur.com/o6al5.jpg
これは韓国がハブられてるってことですか?
- 283 :名無しが急に来たので:2012/02/29(水) 09:52:50.94 ID:ImbEVpWyO
- 今日のウズベキスタン戦の開場は何時からですか?
調べてもキックオフ予定しかわからないので、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください
- 284 :五輪アジア最終予選対バーレーン戦情報など:2012/03/13(火) 23:34:33.57 ID:78IExVQp0
- ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/82.html
男子サッカーアジア最終予選/ロンドンオリンピック予選
U-23日本代表 対 U-23バーレーン代表【3/14(水)@国立競技場】夜8時開始テレ朝系
試合当日のチケット販売について
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/olympic/london/pre_men.html
ロンドン五輪アジア最終予選C組最終戦前までの結果
*各組1位が五輪出場。各組2位3カ国はアジアプレーオフ総当たりリーグを
戦い、勝者1か国が、セネガルとロンドンで大陸間プレーオフを戦い勝者が五輪出場。
3/14(水)最終戦日本時間夜8時同時刻開始
日本対バーレーン(国立・テレ朝系)、シリア対マレーシア
最終戦の結果
○日本引き分け以上→日本五輪出場。
○日本1点差負け→シリアが3点差勝ちまでなら、日本五輪出場。
日本2点差負け→シリアが2点差勝ちまでなら、日本五輪出場。
シリアが3点差勝ちでも、日本が総得点で上の場合は
(日本2-4バーレーン、シリア3-0等)、日本五輪出場。
- 285 :名無しが急に来たので:2012/05/08(火) 16:45:14.18 ID:yUniLyQB0
- 日本代表最年長出場選手は誰ですか?
- 286 :日本A男子代表最年長出場記録1(アマ時代含む):2012/05/08(火) 19:35:16.85 ID:xdL5eQcc0
- >>285
日本男子A代表(年齢制限のないその国最強の代表)の
Aマッチ(A代表同士の公式国際試合のこと。親善試合も含む)の記録のみを書く。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~jfdb/o_rank.htm
・日本サッカー協会(JFA)認定記録 - 1988年以前の五輪予選および本大会における
プロリーグの存在しない国・地域の、年齢制限のないオリンピック代表チームとの試合は国際Aマッチとする。
*日本は1992年までアマチュアであり、1988年ソウル五輪迄は日本A代表が五輪に出場していた為
(五輪男子が23歳以下の大会になるのは、次の1992年バルセロナ五輪から)
・国際サッカー連盟(FIFA)認定記録 - 1954年以降の全ての五輪関係の試合を国際Aマッチから除外。
最年長出場記録:JFA認定及びFIFA認定共に、FW川本泰三で、「40歳106日」の日本A代表最年長出場記録を持つ。
1954年マニラアジア大会2試合に出場し、5月3日のインド代表戦でフル出場し、この記録を打ち立てた。試合は2−3で敗れた。
- 287 :日本男子A代表最年長出場記録2(プロ化後):2012/05/08(火) 19:44:40.38 ID:xdL5eQcc0
- >>286
日本プロ化後の最年長出場記録:“おそらく”JFA認定及びFIFA認定共に、MFラモス瑠偉で、「38歳と6カ月」。
1995年8月9日、親善日本対ブラジル戦(国立)で記録。試合は1−5で敗れた。
最年長得点記録:アマ時代、プロ時代を通じ、更にJFA認定及びFIFA認定共に、
ラモス瑠偉で、36歳85日で、1993年5月5日米W杯アジア1次予選F組(第2ラウンド)第7戦日本対スリランカ戦
(ダブルセントラル方式で、第1ラウンドは日本開催、第2ラウンドはUAE開催)で、前半31分に得点した。これが、プロ化後の最年長得点記録と思われる。試合は6−0で勝利。
但し、厳密にはJリーグが実際に開始されたのは1993年5月15日のヴェルディ(現東京ヴェルディ)対横浜マリノス戦から。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~jfdb/o_rank.htm
他の日本代表個人記録はここ参照。
また、「The Yearbook of JFA ○○」(○○は年度)というJFA公式記録集が市販されている。日本代表の個人記録に、チーム記録、各ランキングが載っている。
- 288 :名無しが急に来たので:2012/05/08(火) 20:20:20.68 ID:xdL5eQcc0
- >>287
補足。日本男子A代表最年長得点記録は日本アマ時代、プロ時代を通じて、ラモス瑠偉。
ただ、Jリーグのリーグ戦が実際に始まった(1993年5月15日のヴェルディ(現東京ヴェルディ)対横浜マリノス戦)後からの
記録なら、別の選手になるということ。
- 289 :名無しが急に来たので:2012/05/09(水) 00:16:07.43 ID:ProJYD970
- >>286 >>287 >>288
詳しい説明ありがとうございました!
- 290 :名無しが急に来たので:2012/05/11(金) 12:23:39.87 ID:obVupcb8O
- 6月の代表戦のカテ5で北と南がありますが、ホームは北であってますか?
- 291 :名無しが急に来たので:2012/05/23(水) 17:42:54.03 ID:UXs4qagL0
- ロンドン五輪で英国は四協会統合チームで出場しますが、絶対ないとは思いますが
以後、ワールドカップでも統合チームで出場しようとする場合、どういう手続が必要なんでしょ?
四協会を完全に統一する必要?
リーグも完全に統合しないとだめ?
- 292 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :2012/05/23(水) 19:15:38.57 ID:GYA1a+1D0
- >>291 厳密に書くと、
W杯(ワールドカップ)は、FIFA(国際サッカー連盟)主催。だから、“FIFAが認可している協会の代表が出場できる”。
政治的単位の国家の他、ある程度の自治を行う地域も認可されている。
英国本土4協会の他、英海外領土6協会、中国は、台湾・香港・マカオ、米の海外領土の4協会、オランダのアルバ等が地域協会。
五輪(オリンピック)は、IOC(国際オリンピック委員会)主催。だから、IOCが認可しているNOC(国内オリンピック委員会)がある国や地域が出場できる。
実は、IOCも政治的単位の国家の他に地域のNOCも認可している。
ところが、英国本土はイギリスオリンピック委員会しか認めていない(但し、英海外領土6協会中3地域認可)。
だから、英国本土では英国本土統一代表でないと出場出来ないという話。
で、FIFAは1協会1トップリーグしか認めていない(川淵チェアマンがナベツネとの)。さらにW杯に出場できるのは1協会1代表である。
だから、英国本土統一代表がW杯に出場したければ、英国本土4協会が合併し1リーグにする以外無し。
- 293 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :2012/05/23(水) 21:29:00.52 ID:GYA1a+1D0
- >>292
FIFAは1協会1トップリーグしか認めていない。
Jリーグ初期、川淵当時Jリーグチェアマンに対し、ナベツネが、
「クラブ名に企業名認めろ。認めないなら、川崎ヴェルディ(現東京V。当時は日本代表選手の多くが所属)はJリーグを脱退し、
新リーグを設立する」との日本プロ野球と同様の恫喝を行ったが、
川淵は、「どうぞご自由に」と返して要求に応じなかった。
なぜなら、FIFAは1協会1トップリーグしか認めていない為、Jリーグとは別の新リーグを作ったとしても、
新リーグの選手はW杯をはじめとした日本代表の代表国際試合に出場できないからである。
その為、新リーグに選手が集まるわけもなく、ナベツネは屈した。
英国本土4協会が合併しないで、W杯の時だけ合同チームを作ればいいのではというかもしれないが、
英国最強のサッカー黎明期ではないのだから、もはや他国が許しはしないだろう。
合同チームを作りたいなら、合併しろというはず。
まあ、英国本土4協会自身も、合同チームでW杯出場なんて考えてもいないだろうし、
そもそもあり得ない仮定だが。
- 294 :名無しが急に来たので:2012/05/28(月) 02:23:14.16 ID:ojzMVcwk0
- 質問しようぜ
- 295 :名無しが急に来たので:2012/06/05(火) 21:09:46.75 ID:PsyMly+Ei
- 何でオリンピックはユースなの?
- 296 :名無しが急に来たので:2012/06/05(火) 21:36:17.65 ID:DKaMD3te0
- >>295
五輪は長らくアマ主義(アマチュア選手だけ出場可)だった。
サッカーは当初から人気で早期にプロ化された為、五輪に優れた選手が出場できずにいた。
それでプロアマの区別なく出場出来る真のサッカー世界一を決める大会として、1930年にワールドカップ(以下W杯)が誕生。
W杯は世界最大の祭典として発展。
一方、五輪男子サッカーは何度も出場資格が変更され、W杯の発展とは逆にその権威を下げていった。
IOC(国際オリンピック委員会)は1974年五輪憲章からアマ規定削除し84年ロス五輪で、プロ解禁。
以降、IOCは五輪をW杯なみの大会にする(観客を増やす)為、FIFA(国際サッカー連盟)に五輪にA代表を出すよう懇願。
しかしFIFAは、五輪がA代表の大会になればW杯の意味がなくなるという事で拒否。
1992年バルセロナ五輪は23歳以下のみの大会となり、観客動員伸びず。
それでIOCは、強硬にA代表を出すようにFIFAに改めて要求。
結局、妥協案として、
1996年アトランタ五輪から“本大会”では最大3名のオーバーエイジ(24歳以上の選手)を本大会に限り、加える事が出来る(使うかどうかは出場国次第)
事になった。
女子はアトランタ五輪採用時からA代表の大会。
- 297 :名無しが急に来たので:2012/06/05(火) 21:49:46.71 ID:2kfGr02ei
- >>296
なるほどありがとう
見る側からすれば、A代表でやって欲しいな
- 298 :メイク魂ななしさん :2012/07/27(金) 09:03:26.38 ID:CiXXfmIe0
- スローインをしようとしていたのに、
ボールをラインの外に投げて、味方チームの別の選手が投げる場面が
たまにあるけど、あれはどうしてですか?
- 299 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :2012/07/27(金) 10:01:54.51 ID:5n0bHhKf0
- >>298
スローインはフィールド(ピッチ内)に入って初めてインプレーになるので、
もし、“スローインをして”ピッチ内に入らなかった場合には、スローインのやり直しになります。
質問は
「スローインをしようとした選手から他の味方の選手がボールをもらって、スローインを交代することがあるが、
それはなぜか」ということですよね?
それは、スローインをした選手は、他の選手がボールに触るまでは立て続けにボールに触れることが出来ないルールの為、
相手ゴール前なら、FW等の前線の選手がフィールド内にいた方が有利だからです。
要するに、ピッチ内にいた方が有利な選手がスローインをしようとしたら、通常、スローインを交代するというわけです。
また、相手ゴール前でのスローインの場合、ロングスローが得意な選手がいたら、その選手がスローインをします。
なぜなら、スローインにはオフサイドが無い上に、手の方が普通正確なので、大チャンスになるからです。
- 300 :名無しが急に来たので:2012/07/27(金) 10:12:37.26 ID:CiXXfmIe0
- >>299
なるほど!詳しく解説ありがとうございます。
ピッチ外にわざと出して別の選手に再度スローインをさせているわけですね。
それらの行為は、最初にスローインをする選手の独断で行われるのですか?
それならば、最初から別の選手がスローインを行えばいいのでは?と
思いますが、その辺の事情はどうなっているのでしょうか?
- 301 :名無しが急に来たので:2012/07/27(金) 10:26:13.83 ID:5n0bHhKf0
- >>300
通常は、スローインはすぐ近くの選手がします(時間稼ぎしたい時は別)。
また、すぐスローインを始めた方が大チャンスになるような状況では、
ピッチ内にいた方が有利な選手でも、スローインをするでしょう。
ですが、そうしようとその選手がスローインを仕掛けた時、また状況が変わって居れば
当然交代した方がいいわけです。
スローインをしようとした選手以外の味方の選手が状況を判断してスローインを交代しようと申し出るわけです。
- 302 :名無しが急に来たので:2012/07/27(金) 10:32:38.73 ID:CiXXfmIe0
- >>301
そういうことだったんですね。
とても納得がいきました。
迅速に回答を頂き、どうもありがとうございました。
- 303 :名無しが急に来たので:2012/07/27(金) 10:38:42.08 ID:5n0bHhKf0
- >>301
補足 通常は、スローインはすぐ近くの選手がします(時間稼ぎしたい時は別)。>>
試合終盤などリードしているチームが右サイドでスローインをする時、
左サイドバックの選手が移動してスローインを交代するなどのように、
明らかに遅延行為と判断された場合にはイエローカードを受けます。
実例:1999年ワールドユース(現U-20W杯)小野のスローイン
ですが、この辺の判断が主審によって変わってきますので、
(W杯で笛を吹きたい当落線上の主審の時は、アピールの為、より厳格なジャッジをする傾向があり、試合を壊すことがあります)
通常は、すぐ近くの選手がスローインをするのが基本です。
ですが、色々な状況によって変わるということです。
- 304 :名無しが急に来たので:2012/07/27(金) 10:56:50.92 ID:CiXXfmIe0
- >>303
補足、ありがとうございます。
スローイン一つにも戦術や審判など色々駆け引きがあるんですね。
今まであった疑問が理解できて、よりサッカーを楽しく観ることが出来そうです。
ありがとうございました。
- 305 :Mr.名無しさん :2012/07/27(金) 17:39:02.48 ID:4kCrwwxJ0
- >>296
そんな経緯があったんですね
別にワールドカップもオリンピックも両方A代表でやればいいのに
FIFAもかたくなだなあ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/27(金) 18:01:54.37 ID:5n0bHhKf0
- >>305
そうすると、2年に1回A男子代表の世界代表王者決定大会が開催されることになります。
つまり、世界王者は4年に1度しか決まらないというW杯のプレミア価値が下がるということになります。
実際、女子サッカーの場合には、男子サッカーほど世界的に普及していない為、五輪を女子サッカー普及に役立てる為に、
五輪女子は五輪採用時から女子A代表の大会となっています。
その結果、女子の場合では、現状、女子W杯よりも、五輪女子の方が価値が高いです。
五輪は総合競技大会です。相対的に話題は分散します。
W杯はサッカー単独の世界代表王者決定大会です(ちなみに、ワールドカップの名称を世界で最初に使ったのはサッカー)。当然、サッカーのみ注目されます。
また、サッカーの世界では、4年は長いです。
その為、どんな名選手でも、どんな強豪でも、巡り合わせ、運不運によって出場出来なかったり、思うような結果が出なかったりします。
そして、4年後の本大会までの各地区予選の長い激闘のドラマ【ドーハの悲劇】。それらを生んできたのはW杯という唯一無二のプレミアなのです。
- 307 :名無しが急に来たので:2012/07/28(土) 08:38:52.99 ID:CcoZ/Edk0
- >>306
補足
代表の世界王者(W杯王者)は4年に1回というまさに特別な王者です。
世界のサッカーはこの4年に1度というサイクルの中で動いています。
W杯に出場する為に、その1年前辺りから、
選手たちはたとえレベルは下がっても出場機会があるチームに移籍したり、
より代表監督に注目されやすいクラブに移籍したりすることは珍しくありません。
その4年間の間に、アジアカップやEUROなどの各大陸選手権、
各大陸選手権王者が出場するコンフェデ杯(プレW杯)、
W杯各地域予選など様々な代表の大会が行われます。
しかし、クラブの世界王者はクラブワールドカップで毎年争うことが出来ます。
代表のワールドカップに出場できないようなサッカー後進国の選手でも、
実力があれば(+良い代理人+運等が必要ですが)、
世界一に毎年挑戦できるわけです。
- 308 :枯れた名無しの水平思考 :2012/07/28(土) 09:59:20.93 ID:mh7Zg+tJ0
- 国際試合において審判に話しかける(抗議??)シーンはよくありますよね
そういうときって言葉って通じるんですか??
選手全員が語学堪能というわけではないはずなのでぶっちゃけ意味ないように思うのですが・・・
- 309 :名無しが急に来たので:2012/07/28(土) 10:29:44.19 ID:CcoZ/Edk0
- >>308
代表及びクラブの国際試合(異なる協会同士の試合及び大会)の審判資格は、
国際審判ですが、規定されてはいないものの、事実上、英語は最低限必要です。
ですので、選手たちは、
簡単な英語(Why?とか)を使いながら、ジェスチャーまじえながら、表情で
国際審判とコミュニケーションを取ります。
同じ人間ですから、これは判定に抗議しているんだなどはすぐ審判にもわかります。
ただ、凄いのは審判に対する侮辱の言葉。これは学習しているのかどうか分かりませんが、
よほど知られていない言語でない限り、審判は高い確率でイエローカードを出します(ジェスチャーなどで判断しているだけかも)。
↓これが大いに参考になります。
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110120-00005012-r25
サッカーの国際試合審判・選手は何語で話すの?-R25
- 310 :名無しは20歳になってから :2012/07/28(土) 11:43:09.76 ID:hwlujbv/0
- 差別をなくす運動 お願いします
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1343320126/l50
このスレで在日朝鮮人に対する差別が行われております
このスレにいる日本人は鬼です
良識のある日本人の方 削除依頼お願いします
多くのかたが以来してくれた方が効果があると思うんです
なくそう差別!!
- 311 :名無しが急に来たので:2012/08/21(火) 18:34:34.83 ID:1aezgmoC0
- うるせー!
- 312 :名無しが急に来たので:2012/10/04(木) 13:49:12.99 ID:q6ggpFSSO
- 半島より放たれた朝鮮ひともどきが
サベツガー、サベツガーと鳴いております
帰れば良いのに
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/15(月) 06:11:00.26 ID:oGrY3iz+0
- 【日本×ボスニア・ヘルツェゴビナ】2008/01/30
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-919.html
>>1>>2
この試合ってめちゃくちゃブーイングがあった気がするんですけど
(相手がディフェンスラインで少しボールを回してたくらいで)
何でブーイングしてたんですか?しかも親善試合の上に相手はなんとオシムさんの祖国の上
病気から復帰したオシムさんが観戦しに着てくれていた試合だというのに・・・(´・ω・`)
- 314 :代打名無し@実況は野球ch板で :2012/10/16(火) 07:30:29.07 ID:KM2QHpcX0
- 今のウラの世界チャンピオンてどこの国?
スペイン、アルゼンチン、日本に移って、北朝鮮までは知ってるんだが、それ以降どうなった、そして現在は?
- 315 :名無し~3.EXE :2012/10/16(火) 08:17:57.16 ID:SSkFECZy0
- >>314
男子サッカーですね。
ttp://www.fifa.com/associations/association=prk/fixturesresults/gender=m/index.html#
非公式サッカー世界王者(Unofficial Football World Championships, UFWC)は、
2011年11月15日に日本を破った北朝鮮のままです。
10月14日頃イランとの親善試合が予定されており、王者が移るかと予想されましたが、試合は中止になりました。
オーストラリアの参加が決定したA代表の東アジアカップ(旧東アジア選手権)2013予選第2ラウンド(2012年12月1日 - 12月9日)が、
香港で開催されます。
ここで、北朝鮮とオーストラリアが対戦(他は香港、台湾、グアム)しますので、ここで王者がオーストラリアに移るのでは?
なお、UFWCはファン活動であり、国際サッカー連盟をはじめ、いかなる団体からも公認を受けていません。
- 316 :名無しが急に来たので:2012/10/16(火) 10:01:44.81 ID:KM2QHpcX0
- まだ北朝鮮でしたか、サンクス。
非公式サッカー世界王者で調べたら、色々分かったが、
北朝鮮は別に試合をせず保持してるのでなく、8回防衛してるとはな。
ちなみに日本の15回防衛もスゴイ気がする、ちなみに最高はオランダの21回か。
- 317 :名無しさん@13周年 :2012/10/18(木) 19:27:52.88 ID:r+Z/Axpw0
- 遠藤の代表123試合っていう記録だが、これピッチに立たなくても選ばれたらOK、っていう記録なんかな。
それとも試合に出てこそカウントされるんかな。
- 318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/18(木) 19:38:08.68 ID:inHey3ht0
- >>313
これ、どなたか分からないですかね?
- 319 :名無しが急に来たので:2012/10/18(木) 19:59:59.16 ID:16WGQjtO0
- >>317
試合に出場してカウントされる記録です。選ばれただけでは当然つきません。
遠藤の123という記録は、国際Aマッチに出場した数(=キャップ)です。
遠藤の記録は、日本男子A代表単独1位の記録です。
国際Aマッチとは、サッカーのA代表(年齢制限のないその国最強の代表)同士の国際公式試合のことです。
対戦国のどちらかがA代表ではない場合は国際Aマッチとなりません。
なお、男子のFIFAランキングも、女子FIFAランキングも、両方とも国際Aマッチの結果のみで計算されます。
- 320 :名無しが急に来たので:2012/10/24(水) 10:54:08.65 ID:vyPw9si00
- このキャプ数っていうのは、スタメンじゃなくても例えば前半のみ出場とか後半数分だけ出場でもカウントされるのですか?
- 321 :代打名無し@実況は野球ch板で :2012/10/24(水) 17:19:47.82 ID:9bL5uVz30
- 宮一なんかロスタイム寸前に出てきたよな、
本多や遠藤は90分フルだった、これで同じキャプ1かな。多分そうなんだろうな。
- 322 :実習生さん :2012/10/24(水) 18:40:08.51 ID:ThT/ntua0
- >>320-321
はい。キャップは国際Aマッチ出場数ですから、試合出場時間は全く関係ありません。
国際Aマッチに出場さえすれば、キャップがつきます。詳しくはこちらへどうぞ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9BA%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81#.E5.9B.BD.E9.9A.9BA.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.81.E5.87.BA.E5.A0.B4.E6.95.B0.EF.BC.88.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.83.83.E3.83.97.EF.BC.89
国際Aマッチ出場数(キャップ)-wiki
- 323 :おさかなくわえた名無しさん :2012/10/30(火) 02:23:19.61 ID:cHHoHDxn0
- >>313
どうかこれ、お願い致します(´;ω;`)
- 324 :学生さんは名前がない :2012/11/02(金) 23:11:02.71 ID:5IdLDqx00
- ロシアリーグ ベルギーリーグ 2部リーグとかならJ1にいたほうがいいと思うのですが
それでも海外でプレーしたほうがいいのですか?
- 325 :名無しさん@ピンキー :2012/11/03(土) 00:48:13.14 ID:gt/DtdQE0
- >>324
一般的には、
個人勝負傾向が強い為、個の力が鍛えられる。
フィジカル(当たりの強さ・体の使い方)が鍛えられるということでしょう。
また、こいつはモノが違うと体感させられるような選手がいたりします。
ロシアリーグは上昇傾向にありますから、経験にはなりますよ。
CLやELにも参加出来ますし。ベルギーもそうです。
ただ、2部リーグはどうかなとも思いますが。
こちらが参考になると思います。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/216508
安易な海外移籍決断に異を唱える、広島・ミキッチのJリーグ主義。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/219150
海外移籍を経験したから分かった、細貝萌の見る“Jリーグの現在地”。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/222378
Jにいながら欧州の感覚を養う方法。酒井高徳にみる意識改革のヒント。
- 326 :名無しが急に来たので:2012/11/15(木) 18:33:01.59 ID:/XiU9ce50
- 【社会】 「民度低すぎ」 サッカー・日本勝利で、渋谷にバカ騒ぎする人々殺到。停車タクシーの上に乗る人も…ネットで批判の声★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352971713/
- 327 :名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 21:09:22.02 ID:iZ0vLik90
- 今日のガンバ戦で見た遠藤の幻のヘディングゴールだが、遠藤の位置がオフサイドでなければゴールは認められていたのか?
詳細書くと・・GKと相手最後方Dの間にガンバの選手が3人もいた、しかし2人は倒れていて動けない状態だった(スライディングしたか何かで)。
残り一人が遠藤でその動ける遠藤のヘディングが決まったのである。判定はオフサイドで無効。
この場合、もし遠藤の位置が最後方Dを越えていなければ、このゴールは認められたんだろうか、っていうのが質問。つまり味方はオフサイド位置に2人いる、でも動けない。
動ける遠藤はオフサイド位置じゃない場合、その遠藤が決めたゴールなら、それはゴールとして認められるのか、どうでしょう。
あるいは動けない2人が動けないなりに攻撃の意思を示してたりしたら、やっぱりオフサイドで無効にされるのか。どうでしょう。
- 328 :名無しが急に来たので:2012/12/06(木) 00:30:45.32 ID:RUTbGhWi0
- >>327
動画見ました(1:23辺りから)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3IKpcBZZRq8&hd=1
G大阪J2降格 ジュビロ磐田×ガンバ大阪 【ハイライト】12.1
2人は倒れていて動けない状態だった(スライディングしたか何かで)。>>
オフサイドポジションにいたこの2人のG大阪の選手の内、
ゴールに向かって右側の選手は一連のプレーの間は、
倒れたままでプレーに関与していないので、オフサイドではありませんが、
ゴールに向かって左側の選手は遠藤がヘディングする前には立ち上がって移動しています。
この際、GKの前のスペース(遠藤側)をふさいでしまったため、
プレーに関与した=オフサイドという判定だと思われます。
ttp://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines_11_2012.pdf
サッカー競技規則2012-13 競技規則の解釈と審判員のためのガイドライン
のPDFのP50第11条オフサイド参照
GKの視線を遮ることのほかに、
身振りや動きでゴールキーパーを惑わしたり、混乱させることもプレーに関与となり、
オフサイドポジションにいれば、オフサイドになる。
- 329 :名無しが急に来たので:2013/06/21(金) 19:51:48.22 ID:KSUf3K2H0
- イエローカード2枚もらうと次の試合出れないんですよね?
で、次の試合欠場でまっさらな状態に戻るのですか?
それならワールドカップ予選3試合あって2試合勝てば出場決定
残り1試合は消化試合の場合 1試合目勝利、2試合目も残り10分5−0で
勝利確定の場合あえてイエローをもらいに行き次の消化試合は欠場して
ワールドカップ本戦1回戦をまっさらな状態で試合に出る
なんてことをすることはできますか?
- 330 :名無しが急に来たので:2013/06/21(金) 20:11:28.79 ID:i/wravQl0
- >>329
イエローカード2枚もらうと次の試合出れないんですよね?
で、次の試合欠場でまっさらな状態に戻るのですか?>>
はい。1試合出場停止で、リセットです。
あえてイエローをもらいに行き次の消化試合は欠場して
ワールドカップ本戦1回戦をまっさらな状態で試合に出る
なんてことをすることはできますか?>>
可能です。
但し、警告累積解消の為に、故意にイエローカードをもらいにいったと判定された場合、
2試合出場停止となります。
ttp://www.fifa.com/worldcup/preliminaries/asia/matches/round=257791/match=300172557/index.html
ブラジルW杯アジア3次予選第5戦ウズベク対北朝鮮戦で、ウズベクは主力6名に
警告累積解消の為、わざとイエローをもらったと判定され、
主力6名は、第6戦日本戦及び最終予選A組第1節イラン戦の2試合出場停止となった。
近年、警告累積解消の為に故意にイエローカードをもらう行為は、厳罰化される傾向にありますので、
今後は、出場停止期間が長くなるかもしれません。
- 331 :名無しが急に来たので:2013/06/21(金) 20:22:50.95 ID:i/wravQl0
- >>330
補足
警告累積は同一大会内のみなので、
W杯予選はW杯予選内のみ、W杯本大会はW杯本大会内のみ、
コンフェデ杯はコンフェデ杯内のみです。
ただ、W杯予選最終戦で警告累積による出場停止となった場合、その出場停止を
消化すべき予選の試合がないので、
その代表がW杯本大会に出場していた時は、W杯本大会で該当選手が出場停止となります。
ちなみに、レッドカードの場合、悪質だった場合は、他の大会でも、出場停止となる場合があります。
例:1998仏W杯アジア予選で、親善試合でレッドカードを受けた選手が、
そのプレーが非常に悪質だったとして、アジア予選も出場停止となった。
- 332 :名無しが急に来たので:2013/06/21(金) 20:45:46.95 ID:i/wravQl0
- >>330
訂正
ttp://www.fifa.com/worldcup/preliminaries/asia/matches/round=257791/match=300172557/index.html
ブラジルW杯アジア3次予選第5戦ウズベク対タジキスタン戦で、
ウズベクは主力6名に警告累積解消の為、わざとイエローをもらいにいかせたと判定され、
そのウズベクの主力6名は、第6戦日本戦及び最終予選A組第1節イラン戦の2試合出場停止となった。
- 333 :名無しが急に来たので:2013/06/21(金) 20:53:23.11 ID:dKd9K+cAO
- 最近ボランチがよく言われててボランチに興味を持ってる
んで俺なんかボランチと言えばダービッツを思い出すんだけど
ワールドカップオランダ代表だと、ダービッツと誰がボランチしてたっけ?
- 334 :名無しが急に来たので:2013/06/21(金) 21:12:45.31 ID:i/wravQl0
- >>333
ここを参考にするといい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Template:1998_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BB%A3%E8%A1%A8
- 335 :名無しが急に来たので:2013/10/24(木) 21:05:45.03 ID:bv8375e10
- ワールドカップの予選にスペインが出てるのはなんで?
前大会優勝国って予選免除じゃ無いの?
- 336 :名無しが急に来たので:2013/10/25(金) 06:01:00.51 ID:JxF7Mxua0
- >>335
W杯優勝国が大陸予選免除で、W杯本大会自動出場だったのは、2002年日韓W杯まで
(なお、開催国は自動出場)。
2006年独W杯以降は、W杯本大会自動出場するのは、開催国のみとなった。
W杯優勝国大陸予選免除廃止の理由
@W杯予選という真剣勝負を戦えないことによる強化不足。
A収入減少の懸念
(親善試合で動員が期待できる国は、そんなに多くない)、
B予選枠拡大の要望
(W杯優勝国がある地域は、結果として、最初から1枠減らされることになる)
@の補足
2003年から代表ベストメンバーを組めるのは、国際Aマッチデーのみ
(現行強制力があるのは12試合中7試合、2015年から2年間で更に6試合減となる)となってしまったため、
親善試合を多くこなすことでの強化も出来なくなった。W杯予選は国際Aマッチデーに当然入っている。
- 337 :名無しが急に来たので:2014/06/04(水) 12:34:13.94 ID:3qFg0r620
- Cグループを力士の格で言ったら
日本⇒高安 ギリ⇒安美錦 コート⇒勢 コロン⇒栃煌山
ぐらいですか
112 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★